接骨院治療日記~奮闘記~

新規開業の接骨院の日々の日常や、患者様とのふれあい、治療家としての気づきなどをつづっていきたいと思います!

やっと終わった!

2014-10-27 20:17:13 | 治療について
先週、サボっていて終わらなかった症例検討会の書類が終わった!!!

当社の勉強会のひとつである症例検討会、今月は私の担当でしたが色々なことが重なり遅れてしまいました(すいません)

ですが、延期しただけ内容はしっかりと充実しております!


今回は『ハムストリングス損傷』

一般的などこを痛めたみたいなものではなく、キネシオロジー(生体力学)を考慮し、私が臨床経験で得てきたこと(約10年ぐらい・・・)を込めて作成しました!

普段はあまり聞きなれないモーメントアームやらベクトルやらでてきます。

でも、一番大切な部分は、それをチームとしてどう共有し、患者様をゴールへ導くかにあります。

それが伝わればいいなと思いながら

でも、普段はスタッフの期限に、とてもうるさく小言ばっかりいっているので、今回は情けないです。

約束は守らないと!

これは絶対!!



反省




エクシステンス株式会社 香山大樹



素朴な疑問

2014-10-15 12:05:11 | 日常の出来事
まったくもってどうでも良い話ですが


なぜ身体の不調が顔にでるのでしょうか?

ごく身近なことで、チョコレートなど油分の取りすぎでニキビができるのは顔が著名であります。(当然、他の部分ににも発生しますが・・・)

自分に自覚させるためであれば四肢にできるべきではないでしょうか?
ちなみに自分の顔をみれるのは鏡を通してでしか不可能であり、生理学的に考えて自覚を目的とするのは非合理的ではないか?(文明的な要素を本能的に考慮したとは考えにくい)

仮に顔に油分を吸収する器官があれば別ですが、基本は、脂肪は胆汁にてミセル化されたあと、腸液によりモノグリセリドと遊離脂肪酸に分解されリンパ管、血管に流動していくはずなので、局所的な吸収はしないはずです。
まあ、汗腺などの分布の問題なのでしょうか?

それとも、人間というものは、集団を形成するものとして、あらかじめ他者の助けを必要としている生き物なのでしょうか?(他人に気づいてもらうため)
それも、困った人を助け合うという一種性善説的な考え方によるものですが

まあ、何がいいたいかというと
深夜にラーメンを食べることを控えていたのに、また最近食べるようになってしまい、顔のニキビ(吹き出物?)ができて、気になったということです。

問題は、顔にできたニキビより

ラーメンを控えろってことです。

屁理屈をこねて問題から逃避してみました


香山大樹

台風が過ぎて

2014-10-14 19:25:44 | 考え方について
涼しいというか、寒いぐらいの気温ですね


空気感という感覚があるかわかりませんが、いわゆる待ち仕事(お客様が来るのをまっている)をしていると暇な時間ができます。

一般的には、待ち仕事をしないで自分から仕事を取りに行く姿勢が大切だとあります。

たしかにそうなのですが、私たちの接客サービスの場合は、お客様(患者様)が来てサービスを受けて初めて成り立つのです。

なので、来店していただかないとまったくといっていいほど暇な感じ(空気)になります。

これが長時間続くと吐血するんじゃないかと思うほど胃が痛く、ギリギリと音をたてるのを聞くことになります。

はやっている店とはやっていない店

何が違うのでしょうか?

業務の質、店構えなど多々要素はありますが、ぱっと入って感じる雰囲気

それが空気感

活気があるというか、空気が澄んでいるというか

逆にやばい雰囲気は

湿っぽい、暗い、淀んでいる

とにかくいやーな感じです。


本日、ラメールにて嫌な空気を感じて換気をしてみましたが、淀む原因を考えてみました

その結果、悶々としている自分ではないかと

つまり、店の雰囲気をつくっている自分が澄んだ心じゃないと空気が感染していく


すっきりとした心持ち

心がけないと

さて、まずは自分から明るくなるように色々行動してみましょう

エクシステンス株式会社 香山大樹

ありがとうございます!

2014-10-08 12:55:26 | 日常の出来事
たいしてブログに載せるようなことでもないのですが、7日は私の33歳の誕生日でした。

スタッフからサプライズでケーキとプレゼントを頂きました!!

すっかり忘れておりましたが、祝ってもらえるとはありがたいですね

中身が子供のままで、普段からスタッフには迷惑ばかりかけております。

本当にみんなのおかげで今があります。


ありがとう

心からの感謝を込めて


香山大樹





ちなみに写真は、松澤先生がケーキを横に倒したため無残な姿になりましたので、プレートのみの写真です(笑)

遅くなりましたが

2014-10-03 15:43:03 | 治療について
今年の社員旅行の写真です。

今回は『京都』へ行きました!

当社のスローガンは、いつもやらないことにチャレンジしよう!


そして、去年はシーサー

今年は・・・化物・・・いや、町娘とお姫様

実は、アップするとヒゲ生えてます。

ちなみに両接骨院ともに写真が置いてありますので興味のある方はスタッフまで

鶴沢接骨院 香山大樹

勉強不足がたたって

2014-10-01 15:48:45 | 治療について
当社の勉強会は4つ程あり、実技研修、症例検討会、固定研究、鍼灸練習となります。

この中の実技研修は私、香山の専用でして関節アプローチを中心とした臨床技術と概要の修得を目的に行います。
当然、資料も用意します。

そして、症例検討会は、日々の臨床の中で疑問に思う疾患や怪我に対し、EBM(科学的根拠に基づく医療)を目指し、病態把握、検査と診断、当接骨院で行える治療方法、患者様ようフォロー資料を作成し、スタッフの前で発表します。

これは、月に1回持ち回りで行います。

固定と鍼灸は自由参加型です。

ということで、今月は私が『ハムストリングス』の症例検討会の担当になり、さらに実技の担当でもあるので資料をいっぱい作成しなければなりません


がんばって資料をみなおして、曖昧な部分を勉強し直します。(スタッフに嘘は教えられないので・・・)

ああ、がんばらないと・・・


鶴沢接骨院 香山大樹