接骨院治療日記~奮闘記~

新規開業の接骨院の日々の日常や、患者様とのふれあい、治療家としての気づきなどをつづっていきたいと思います!

滞りの行く末

2010-01-28 11:43:20 | Weblog
ものごとは、流動的な性質をもっており物質も例外ではなく
循環の滞りは、広義の死(緩やかな・無自覚)となっていきます。

何かを始めたいと思っても、浮かんだものを次の行動へ移すことができない(ことをしない)のであれば循環は断ち切られ情報は考えのまま忘れ去られていきます。

日々、何かに向かっている人(私を含め)は目的をもっています。
その目的に、たどり着く為の道のりを実は私たち知っています。なぜならば知らなければ目的にならないからです。
しかし、道のりを歩めば良いのですが、それを選択しないことがあります。
例として、テストがあるので勉強をしなければならないが、テレビを見てしまうなど・・・

人は低きに流れるといいますが
なぜ、わかっていることができないのか?
そして思考ことから行動へと変えていくことをしないのか?

簡単なことですが、出来る人間はやはり目的を成し遂げ、他の人の指針となるのでしょう。

準備と段取り

2010-01-18 19:21:45 | Weblog
昨日のお灸教室を終えて、新たな週が今日から始まりました!

寒さが身にしみる日々が続いています。
布団からでるのが億劫になり、あと5分なんていいわけを自分にしながら朝を迎えています!

そして、実感しているのが、やはり物事には事前準備をどれだけするのか?ということの大切さ(何度もいっている気はするが・・・)それに加え、シュミレーションをすることにより心にゆとりをもって行うことができること

いつも、後にして積もり積もった仕事にナーバスになることで能率まで落ちている自分がいて、今回はそれを再認識する良い機会になったと思います。

また、勉強会を3月頃にできればと思っています。もし、何か希望のある方は書き込んでみてください!

本当に感謝です!

2010-01-17 14:42:26 | Weblog
今日は、お灸教室の本番です!

準備の遅れが心配だったのですが、思ったよりも多い人数に感激しました。
すべて初めてだったので進行の段取りが悪く心配だったのですが、皆様のお灸よりも温かい目で見て頂くことで大成功のうちに終えることができました。

これを機にもっとがんばって、より良いものを提供できるよう邁進していきたいと思います。

本当に今日はありがとうございました!

鶴沢接骨院 香山 大樹

明日は、リハーサル

2010-01-15 10:01:31 | Weblog
17日にお灸教室を控え、明日はリハーサルを診療後行う予定。

最近、寒い日々が続いているので来院くれる方がどれだけいるのか心配になっている今日この頃です。

ちょっとだけ、内容を公開すると、普段ではなかなか出来ない生姜など使って行う特殊なお灸なども使い、興味を持っていただけるように考えております。

とにもかくにも、きちんとリハーサルが出来ることが成功へのカギとなると思うので明日はがんばろうと思います!

治療と処置

2010-01-14 15:48:53 | Weblog
辛い症状を軽減するために治療を行うのですが、この処置について今日は書こうかと思います。
まず、応急処置に使われるものに『RICE』というものがあります。

そのなかで、RのREST『安静』に焦点をあてます。
そもそも、治療と聞くと何かをする施すことと考えることが多いと思います。

しかし私が思うに痛みがある時に1番に処方(広義)するのは安静であること
損傷している場所は、炎症がおこり生体の防御作用として熱反応、血管の拡張が見られる状態にあります。ここで、安静を取らずにいると活動により症状の悪化がおこります。

よくある例でいうと・・・
朝にギクッとなった腰の痛みを薬で抑え(ここまでは処置として悪くない)仕事に出勤する。一時的に痛みが和らいだので、仕事は普通にできた。
しかし、昼頃に休んでいると痛みがまた発症する。そして、治療院で処置をするが痛みは引かずに、家で寝て薬を飲み安静に暫く休み。

ここで、ポイントは薬を飲んで痛みを抑えたことと、治療をしたのにも関わらず痛みが軽減しなかったことにあります。

まず薬を飲むことについては、決して間違っているわけではなく、その後の行動がまずいのです。本来、炎症とは体を守る為にい起こす防衛反応であります。しかし、過剰な反応は体に代償を与えます。そこで、薬により過剰反応を抑えるというわけです。
しかし、痛みがとれてしまうと人は『治った』と思い、抑えている炎症に刺激を与えます。
薬が切れると、一気に炎症が再熱し、好転作用を起こそうとしても受け入れなくなってしまうのです。

このことからも、できれば痛みの強い時期(急性期)は安静をとり、そこから初めて治療をしていくことが大切ではないかと思います。

一番の治療は、安静!

意外に盲点だとは思いませんか?

寒い

2010-01-12 22:03:02 | Weblog
今日は、とても寒い日でした。

吸う空気が冷たく、布団の中から、もしかして雪かな?と思ってしまうぐらい・・・

というのも、そとのことだけではなく私が髪を切ったからもあるのでしょう・・・
久しぶりに切りましたが、やっぱり美容室はいいですね~
シャンプーが気持よかった、普段は1000円カットが多いですがまた行こうと思いましたね!

きれいな美容室は、治療院の内装にとても参考になります。

やっぱり治療も、きれいなところで受けたいですよね?

新年明けましておめでとうございます!

2010-01-04 11:51:06 | Weblog
平成22年度が始まりましたね!

トラ年

まったくお正月感なしで終わってしまった今年の正月。

でも悪い意味ではなく、とてもゆっくりできました!振り返ってみるとほぼ仕事しかしていませんでした。

でも、それが嫌でない自分がいて、振り返ってみて充実していたのかな?と思えます。しかし、一息つくのはまだ早い!
今年は、猛虎のごとく進んで行きたいと思います!