接骨院治療日記~奮闘記~

新規開業の接骨院の日々の日常や、患者様とのふれあい、治療家としての気づきなどをつづっていきたいと思います!

当たり前を考えよう

2011-03-17 11:22:31 | Weblog
ご飯を食べられることは

暖かい布団で寝られることは

のどが乾いたら、飲み物が手に入ることは

今まで、当たり前のものは人が作り上げたもの決して自然に湧きでたものではないのです。


遺伝子が人間を形作るものならば、人の作りし造形物もまた、人の意思を形作るものなのではないでしょうか?

つまりは、ここから復興させることが人が生きている証

その行為こそが命の運動

生きていることは当たり前ではない

その現象は、歩みを止めることで意味を失い、価値を消失する。

あきらめないで頑張ってほしい。


停電どうなるのでしょうか?

2011-03-15 11:41:18 | Weblog
時間帯停電

応急的な対応が必要なのはわかることですが、情報の混雑でとても混乱してしまいますね。

こんな時こそ、日本を支えるトップの人たちが知恵を振り絞って娯楽施設や、消費電力の大きいところに制限をかけるなどのリーダーシップを取って頂きたいと思います。(でも、とても管理のできる状態ではないのですが・・・)

私たちができることは何でしょうか?

わが身あってこそですが、こんな時こそ人を思いやる気持ちが大切なのではないでしょうか?

まだ、そんなことをいってられないのですが、この天災を風化させないこと

物事から何を学ぶのか?

人それぞれ考えることをしていかなければならないと考えています。

鶴沢接骨院  香山 大樹

地震の凄さ

2011-03-12 14:13:24 | Weblog
ホームページの方にも、書かせていただきましたが、今回の地震は凄いものでした。

人の作ったものは、自然の前ではあまりに無力でした。

仙台に、教員として務めている元職場の上司が心配です。

無事であることを心から祈るばかりです。

鶴沢接骨院  香山 大樹

3月に入りました!

2011-03-01 20:54:23 | Weblog
ご無沙汰しております。

本当に日が経つのが早いものでもう3月です。

そうすると、やってきます。フィーバー状態で、泣きっぱなしです・・・

花粉症

やばいです。

くしくも、土曜日までは大丈夫だったのですが、日曜に勉強会で都内に外出したのがきっかけでした。
ポケットティッシュ3袋制覇!!!

とっても、暖かい日々でスーツで汗ばんでしまいました。

勉強会は、非常に充実した内容のもので、柔道整復師として生き残るためにどうしたら良いのかを考えさせられました。

そして思うことは、やっぱり外傷を治していきたいなということです!(当然、その他の疾患も治したい。)

必要として頂くには、必要な存在になること。

治療家を語るならば、治療しなくてはならない。
とっても単純なお話