接骨院治療日記~奮闘記~

新規開業の接骨院の日々の日常や、患者様とのふれあい、治療家としての気づきなどをつづっていきたいと思います!

正常圧水頭症(NPH)

2016-02-15 20:00:58 | お勉強
先週末、とても暖かく春を連想させましたが、一変、冬の厳しい寒さが戻ってくるようです。
皆さん体調不良にはお気をつけください。
さて、今回は正常圧水頭症についてのお勉強をしていきましょう。

以下、書籍より抜粋

歩行障害、精神活動の低下(認知症など)、尿失禁を三徴候とする成人の慢性水頭症で、髄液圧が正常範囲にあるものを正常圧水頭症(NPH)という。しかし、実際には、持続頭蓋内圧測定にて間欠的あるいは持続的に頭蓋内圧の更新(高圧性の変化)がみられることが多く、『正常圧水頭症』という臨床概念にはさらに厳密な定義が必要である。脳室拡大が慢性的に持続し、脳(特に前頭葉)の機能が次第に障害されるため、三徴に代表される多彩な神経症状が現れ、ゆっくり進行する。ただし、三徴候はNPHに特有なものではなく、慢性期の成人水頭症(長期依存型著名脳室拡大※LOVAなど)でもみられるのである。
画像所見:頭部CT、MRIで左右非対称性の脳室拡大、Sylvius裂の拡大がみられる。
検査所見:腰椎穿刺で髄液圧正常(180mmH2O以下)→正常圧水頭症と考察
治療法:シャント術
※アルツハイマー型認知症や加齢性脳萎縮などでは、NPHとは異なり高位円蓋部の脳溝が拡大するが、ときに鑑別が極めて困難である。

以下、個人的な考察
水頭症というと、小児疾患であると認識していましたが、高齢で罹患する疾患を最近知りました。
小児では、遺伝的な要素もありますが、主にトキソプラズマによる胎内感染ということが大切なファクターであり、身近なところでは聞かないですが、ネコの糞から感染するために、妊娠中は気をつける必要があると理解しておりました。
脳髄液は、脈絡叢から生成され静脈洞から吸収されることが単純な経路であり、簡単な話、流れを阻害している、静脈洞からの吸収率が低下、脈絡叢からの生成率の低下が原因となると考えられ、小児などでは、生成異常など過剰分泌、高齢者では吸収率低下がメインなのではないか?また交通阻害は双方で起こること考えると理解しやすいと思っています。あくまで、仮の話であり、実際の臨床では当然単純な話ではないとは思います。
今回の正常圧水頭症を学ぶことで、器質的な疾患(腫瘍、外傷)と機能的な疾患(過剰分泌、圧力低下)を整理しながら理解できたのではないかと思います。

鶴沢接骨院 香山大樹