接骨院治療日記~奮闘記~

新規開業の接骨院の日々の日常や、患者様とのふれあい、治療家としての気づきなどをつづっていきたいと思います!

飲みすぎだ

2010-11-24 11:37:42 | Weblog
20日、スタッフの研修後、成果発表を兼ねた≪飲み会≫

21日、積聚会30周年記念式典による≪飲み会≫

22日、仕事終わり後、専門学校のプチ同窓会にて≪飲み会≫

23日、先輩を招いての勉強会後、懇親会にて≪飲み会≫

体がもちません。

それぞれのイベントは後日にて・・・(なるべく早く更新します。)

意味深

2010-11-18 11:35:39 | Weblog
自分の道筋は、自らの選択によって変わっていく

その答えが、今は望んでいなかったことのように思えても受け入れて進むことが大切

過去は通ってきた道筋だが、どんなに変えようと思っても変わることはない。

もし、振り返るとしたら進んでいる方向の確認

私は、自分の目的の為に選んだ選択だと信じたい

面接は緊張する・・・

2010-11-17 20:49:01 | Weblog
鶴沢接骨院の受付さんの求人をだして、今日は今回初めての面接。

以前にも、書きましたがやっぱり緊張する。

でも、判断基準てなんだろう?

私の考えは、やっぱり気持ちがあるか?どうかにかかっていますね!


新たな勉強

2010-11-11 02:13:38 | Weblog
今、マーケティングの本を読んでます。

とにかく、最近やたら目にするこの言葉

市場調査と同意義に捉えていましたが、ちょっぴり違う様子。

まだ読み途中ですが、顧客第一主義だけは理解しているようです。

でも、他は・・・

コトラーさんもっと優しく教えて

治療家甲子園にいってきました!

2010-11-08 17:57:53 | Weblog
昨日は、日比谷で行われた『治療家甲子園』に行ってきました。


駅をおりてから、誘導係の「こんにちはっ!!」と大きな声、会場周囲も、人、ひと、ヒト・・・

警察が巡回していたので、ここまでビッグなのかぁ~と関心していたら、APECの影響?で都内の警備が強化されていたもよう。

柔道整復師、三療師の仕事内容は、患者様への治療が主と考えている私としては、いささか疑問のあるものではあったのですが参加してみて良かったと思います。

治療家のストイックな世界、閉鎖的な世界、個人主義の世界を打破したい

そんな気持ちをもってみんなとともに良くしていきたい。

仕事で大変なのは当たり前、でも共有できないと孤独。

いろいろな試行錯誤を繰り返し、治療家として輝いている姿はちょっぴり感動しました!

また来年も行きたいなと思える治療家甲子園でした!そしていつかは・・・

ウサギを飼いたい

2010-11-05 16:58:44 | Weblog
ペットの話を患者様としていたんですが

ふと思い出す昔の記憶・・・

昔ウサギを飼っていました。とってもかわいいフワフワの毛にヒクヒクする鼻とってもかわいいウサギでした。

小さな頃から動物は好きで、とくに小動物は最高です。


今は、仕事で面倒は見てあげることが出来ないのでペットショップで会うのが癒される瞬間です。

首の痛みを腰でとる?

2010-11-04 20:04:37 | Weblog
今日は、なんだかぱっとしない日でしたね。
寒いんだか、蒸してるのやら、雨なのか、曇りなのか・・・はっきりしない天気。

さて、最近、首の痛みに伴う肩の緊張をとる特異的な治療を行っています。

といってもさほど難しいものではなく、人の体の一部としての首をみるということです。

背骨はS字カーブを描いていて、首と腰で前に、背中で後ろにしなります。

首への負担は、カーブの平坦化、過剰な可動性などによって起こることがあります。
そこで、姿勢が悪くなる大本の骨盤の後傾を調節し、背骨と腰骨の間の動きを良くすると首の反りに影響します。

自分で出来ることは、座った時に、坐骨(お尻の骨)で座ること、そうすることで骨盤の後傾が改善され、肩の張りや痛みの軽減につながります。

症状は、必ずしも原因ではないということです。

慢性的な症状も、含んでいる要素があるので自分で決めつけないで相談してみるのも良いと思います。

疲れだけなら、寝ていれば2,3日あれば治ります。続くのは、何か原因があるから・・・

それに向き合わなければゴールは見えないのかもしれません。

休日の仕事

2010-11-02 10:15:24 | Weblog
11月に入りました。

本当に時間の速さを感じます!

さて、今日は院はお休みですが、保険のレセプトの事務作業のお仕事。

普段とは、違いカルテをじっくりみる時間でもあります。

そうすると、患者様の顔が浮かぶことや、もう少し違ったアプローチが良かったか?など振り返ることがあります。

いつも思うことは、私のしている仕事は人の体に携わるとても責任のある仕事であるということです。
なぜ患者様が来てくれるのか?
もっと考え、行動しなければなりませんね。

鶴沢接骨院  香山 大樹