接骨院治療日記~奮闘記~

新規開業の接骨院の日々の日常や、患者様とのふれあい、治療家としての気づきなどをつづっていきたいと思います!

常に成長して更新するために

2015-10-26 12:39:26 | 考え方について
最近、ブログの内容が経営色が強くなり、さらには接骨院としてなのか、個人としてなのか、不明瞭なブログとなってきてしまっている現状

これを解消するには、接骨院としてのブログではなく、会社社長としてのブログへ変更することがよいのではないかと思い

治療家としての接骨院ブログを他に立ち上げようかと考えております。

まだ構想段階ではありますが何かひとつテーマと方向性を持ちたいと考えております。

エクシステンス株式会社 香山大樹

何が正しいかわからない

2015-01-25 12:28:12 | 考え方について
なぜか昨日、鍋をたべたくなり、自炊を久々にしましたが、かってがわからず市販の鍋スープに記載されている食材を購入し、それが4人前と気づかず、とんでもない量を作って一人で食べました。
これでは、ぜったい痩せないなと反省している本日です。

さて、上記は題名と一切関係ないです。

何が正しいかわからない

これはずっと、私が口にしている言葉です。特に困ったときによく出てきます。
数式などでは、絶対的な正解があり、正しい答えが必ずまっています。
しかし、私の場合は、正解の定義がない状態で、しかも他者へむけて発しています。
正解=ゴール
となりますから、経営であればゴールを決めるのは社長ですし、問題を提起した人が決めるべきことがゴールなのであるべきです。
ただ、正解が共有する公式のなかにあれば別の話になります、例えば、日本国における法律などがそれにあたると思います。

何が言いたいかというと、何か問題が起きたときに、それは、自分ひとりの問題なのか、それともそれ以上の人の問題なのかということを考慮する必要があると思っているのです。
そうすれば、話し合いが同じ土台で行われ議論が行われることで正しいことが見えてきます。しかし、自分ひとりの考えが正解になることはほぼないでしょう。

ひとりの問題では他者からの助言は、ある意味でその人の意思決定でありますから、質問者は決して納得できないと思われます。例え、助言に従い結果がよかったとしても、助言してくれる人の正解であって自分の正解ではないですから、また次の正解を他者に求めて探すことを繰り返すだけでしょう。
しかし、問題が、明確な行動であればそれは、例えば【〇〇を△△にしたい】のようなものであれば、具体的な知識や技術が必要になるので行動として結果をだすことができます。

最終的には、頭で考えることの正しさは自分、行動の方法などは教えを請うのような形が良いのではと最近考えております。

ということは、どこまで痩せたら正しいのか?という疑問をもっても行動に移ることはないので、〇〇キロが正解として自分で定義する。
具体的な方法は、心拍数120を保ち、有酸素運動を20分以上行い、血中の糖分を消費し、グリコーゲンを分解し、糖として消費する。筋肉の運動による代謝促進、特に筋量のある大腿などを使用する等を理解しつつ行うと効率がよいから走るか?
それとも、やっぱりライザップに頼むか?
とうことになる。

少しだけ、自分の問題に目をむけてみました。

エクシステンス株式会社 香山大樹

恐怖政治の終焉

2014-12-17 19:30:00 | 考え方について
昨日は、とっても寒い雨の中、日本商店会の忘年会に参加させていただきました。

とても盛り上がり、色々な出会いもあり、充実した時間を過ごさせていただきました!

そこで、何度がお会いしている方に、ご相談にのっていただきました。

結果

まずはスタッフに謝るべき

との答えにたどり着いたのでした。

自分の理想にスタッフが振り回され、それでもやめないでいてくれているスタッフがいる
現状をしっかりと見つめる良い機会となりました。

きっと来年は当社は良くなります。

でも、まずそのためには自分が変わらないといけない

もっと身近なことに感謝して生きていこうと思いました。
ただ綺麗事を並べるのではなく、それを行動に移すこと

ブログに書いたことで、わずかの人ですが、宣言したことなります。

また1年後振り返ったとき、どんな結果になっているのでしょうか?

今年もあと少し、やることやらなければ

エクシステンス株式会社 香山大樹


まずは真似してみよう

2014-12-09 17:27:49 | 考え方について
昨日、スタッフミーティングにて
日本商店会の星野先生に教えていただいた『コップの中の濁った水をどのように綺麗にするか?』をアレンジしてブレインストーミングをしてみました。

私なりにアレンジして、コップを水槽に変え、『魚がいる水槽の水が汚れていてこのままでは大変です。そこで魚を助ける為に水を綺麗にする方法を考えてみましょう』

色々な意見がでました『網で汚れをすくう』『沈殿するまで待つ』『どじょうやタニシを投下』『ろ過装置をつける』

そして、私は、水槽の下に鶴沢接骨院と明記しました。

すると、スタッフの表情が険しくなっていくのを黙って見ていました。



今よりも、もっと接骨院がよくなる為には、どうしたら良いのか?

もっと真剣に自分の仕事に対しての責任と価値を考えて欲しい

私は、今の自分の仕事をずっと続けていきたいと思うし、患者様に喜んでもらいたい、何より自分の会社で仕事をするスタッフに自らの仕事を誇ってもらいたいと思うのです。
そのためには、今をかえりみて、自分が何のために仕事をしているのか、スタッフ自信が真面目に考える時間が必要なのだと思うのです。



ちなみに、一応の正解は、『綺麗な水を入れ続ける』です。

そして、その綺麗な水は、接骨院でいうところでは〇〇にあたります。

さあ、答えは自分の中に


鶴沢接骨院 香山大樹

来月の用意を本日行う

2014-12-01 17:54:08 | 考え方について
その日のことに追われ続けることが多いですが

今の自分の前にあることがらは、過去の自分の計画に基づいた結果であることをもう一度再認識する為にブログに書きます。

前置きとして、結果は良かったり悪かったりしますが、少なからず結果が出ているということは何かしらの行動を起こしたという事実にたどり着くわけです。

得たい結果だけを考えても、結果は結果なので行動しなければわからないところですから絶対叶うものではないのです。

しかし、できるだけ明確な目標とそれをしたら目標を達成できる行動をすれば、何も考えない場合と比べて遥かに目標を達成できる確立が上がるはずです。

例えば、1万円のほしい服があったとして、今月無駄遣いをしないでたまったら買おうと考えるのと
一日500円ためていけば20日で貯まるので、月末の25日には手に入れられると考えるのでは大きく違うはずです。

しかし、予想外の出費もあります。例えば、友人と食事に行く、他に欲しいものを買うなど
大切なことは、その時に、優先順位を自分で決め、責任を負うことなのです。
つまりは、何が優先させられるのかをしっかり決めます。(この時は、1万円の服を手に入れることを優先します)
そうすれば、友人との食事を断る、他の欲しいものを諦めるなどすることをすればよいのです。

最も大切なことは、それを考える機会を得るということです。
自分の予定(毎日500円の貯金)をすることと、現在に起きていることがらでどちらを優先するべきなのか?
この経験が次回に生かされていくことになると思うのです。

結果、服を買うことができなくても少なからず、買えなかった理由がわかるのです。

また、これが自分の責任の範囲なのかということも大切です。
逸脱してしまうと自分のコントロールはできません、例えば、お小遣いをもらうという計画は、自分の都合では行動として機能しません

まずは、身近で自分の責務を果たせる範囲から、何を目標として何をするのかもう一度考えてみようと思います。

エクシステンス株式会社 香山大樹

さすがって思った話

2014-11-21 12:29:46 | 考え方について
先日、接骨院のFAXのインクリボンがなくなり、お買い物へ行きました。

近くのヤマダ電機さんへ向かい、とりあえず自分で探しましたが、年式ごとに仕様がことなり、よくわからない

恥ずかしさを押し殺し、女性店員さんに声をかけ調べてもらいました、しかし、その方は専門がことなるようでカタログを一生懸命調べてくれていました。(PCコーナーの人だったので)

そこに、すっとイケメン店員さんが登場し、品番を聞かれ答えると、3秒後に『これですね』とすっと手元に到着!

それまで、5分程度、あーでもないこーでもないと、一生懸命に探してる女性店員さんにくだらないことを話していた私(めんどくさい客ですね)


たかだか、一商品のことですが聞かれてすぐに対応し、提供できることは、まさにプロフェッショナルなのではないでしょうか?
でも、丁寧に対応していただいた女性店員さんにもホスピタリティを感じることができて、とてもサービスには満足です。

さて、私たちの仕事にも、このように小さな瞬間にどれだけ問われているかを考えて、業務を行わなければならないかと反省しました。
何か大きなことをする意識も大切ですが、積み重ねて身につけた所作の方がプライオリティが高いと思います。

とっても勉強になった一日でした。

エクシステンス株式会社 香山大樹


台風が過ぎて

2014-10-14 19:25:44 | 考え方について
涼しいというか、寒いぐらいの気温ですね


空気感という感覚があるかわかりませんが、いわゆる待ち仕事(お客様が来るのをまっている)をしていると暇な時間ができます。

一般的には、待ち仕事をしないで自分から仕事を取りに行く姿勢が大切だとあります。

たしかにそうなのですが、私たちの接客サービスの場合は、お客様(患者様)が来てサービスを受けて初めて成り立つのです。

なので、来店していただかないとまったくといっていいほど暇な感じ(空気)になります。

これが長時間続くと吐血するんじゃないかと思うほど胃が痛く、ギリギリと音をたてるのを聞くことになります。

はやっている店とはやっていない店

何が違うのでしょうか?

業務の質、店構えなど多々要素はありますが、ぱっと入って感じる雰囲気

それが空気感

活気があるというか、空気が澄んでいるというか

逆にやばい雰囲気は

湿っぽい、暗い、淀んでいる

とにかくいやーな感じです。


本日、ラメールにて嫌な空気を感じて換気をしてみましたが、淀む原因を考えてみました

その結果、悶々としている自分ではないかと

つまり、店の雰囲気をつくっている自分が澄んだ心じゃないと空気が感染していく


すっきりとした心持ち

心がけないと

さて、まずは自分から明るくなるように色々行動してみましょう

エクシステンス株式会社 香山大樹

深層が求めている結果なのか?

2014-09-02 01:07:37 | 考え方について
あっという間に9月になりましたね!

最近は、気温もさがっていますが、来週はまた暑くなるようですね。
体調にはお気をつけください


さて、最近、感動を欲しているのか本で『アルジャーノンに花束を』を手にしましたが

まったく内容をしらないで手にとったDVDが『レナードの朝』でした。

私自身の深層心理が心の癒しを求めているのでしょうか?

命とは、幸せとは、人間とは

私にとって、今、この時期にそれらを確認するのが必要だったのかもしれません

今この瞬間を噛み締めて生きていこうと思える今日この頃です。


エクシステンス株式会社 香山大樹

いつも自分の思い通りにいくような生き方ができているか?

2014-07-10 15:16:27 | 考え方について
一見、ジャイアンみたいなテーマですが

これは大切なことであると言いたいと思います。

誤解されてしまうかもしれないですが、自分の欲望のままに行い、周囲をそれに従わせることを示しているのではありません

思い通りの定義を確認しましょう

自分の到達したいと場所へ、そして、その方向へ今、行動しているかということ

つまり、今の行動を行うことでゴールに少しでも近づいているのか?ということが思い通りということなのです。

そうなれば、困難なことも、ストレスになることも全ては自分が望んでいることにほかならないことに気づくことができるのです。

日々の問題点も、嫌なことも、何のために改善するのか?を理解すれば必要性も見いだせることになるのです。
それは、ほかならぬ自分のためであるからです。

さらに、それは一人の力で達成することより、多くの人の力により達成することがより素晴らしい目標を持つことができるのです。
周りの人のためになることをすることが自分のためであるのです。

表面的な利害に囚われると、人のためになる行動は自分のことを後回しにしているように思え、自らの欲望を優先するが、それはかえって自らを死地に追いやる結果となることなりかねないのです。

すべては、今ある行動は目標への現在進行形の行動であるのです。


最近、とあることで自分の目標から遠ざかる行動があり、自問したのでブログにも載せてみようかと

これを見ていただいている人に何かお役に立てれば嬉しい限りです。

そして、自分への戒めも込めて

エクシステンス株式会社 香山大樹

予定の予定

2014-05-25 18:19:26 | 考え方について
今日は、午前ミーティングを終えて、新しい空気清浄機を購入し、これから、都内で友人と食事

時間どおりに動くためには、予定時間に開始するためのクリアランスの意識が大切!

つまり、予定の予定をたてること

ぎりぎりになってしまうのは、この概念がないときなんですよね

是非、意識してみてください!

エクシステンス株式会社 香山大樹