接骨院治療日記~奮闘記~

新規開業の接骨院の日々の日常や、患者様とのふれあい、治療家としての気づきなどをつづっていきたいと思います!

本日は講習会に行ってまいります!

2015-07-15 10:21:21 | 経営について
暑い日が続いていますね、外での仕事の人は日射病や熱中症にならないようお気をつけください!

本日は、【福島 正伸】氏の講習会へ行ってきます!

成果塾でお世話になっている先輩からのお墨つきの講習会なのでとても楽しみです!!

書籍も何冊か購入し読みましたが、人材育成における小手先のテクニックではなく、根本的な人間関係、マインドを学ぶ機会になるのではないかと思います。


様々な問題や障害が起きたとき、解決するのは自分自身であります、問題自体が変わるわけではないので自分の考え方と行動を変えることこそが何より大切なのではないか?
スタッフを育てようとするには、まず自分が成長しならなければならない、自分が変われば、その影響を受けた周りが変わると考え受け止め行動する。
しっかり学びたいと思います。

エクシステンス株式会社 香山大樹

契約書はよく読まないとねー

2015-02-24 18:38:14 | 経営について
皆様お疲れ様です。

本日は、La-merを鍼灸マッサージ院へ変えるべく、保健所へ行ってまいりました。

いつも、そうなのですが、法律と役所の事務には参ってしまいます。

今回は、テナントの賃借契約にとーてっも小さな字で『業種を変えてはいけない』の一文の為に、申請書類を作成し、オーナーさんのところへ

幸い、快く書面にサインをしていただいたので事なきを得ましたが、何度も往復すると疲労感が募ります。

契約書などは、しっかりと読んでないといけませんね

でも、あんな小さな文面を全部読んでいる人いらっしゃるのでしょうか?



なんでもそうですが無知は罪です。

これを糧として、同じ失敗をしない様に今は学びとします。

エクシステンス株式会社 香山大樹

今日は暖かいですね~!

2015-02-23 10:58:53 | 経営について
昨日の深夜から、随分と気温が暖かくなりました。
急すぎて、体が変な感じがします。(といっても、私が苦手な湿気の為かもしれません)

20日はHSコーポレーション様が主催する成果塾に参加させていただきました。
経営者としての、ビジョンの大切さ、そして決断力のお話、とても心に響きました。
これから6ヶ月ありますが、自分で成果を感じられるようにしっかりと学んで行きたいと思います。

あと、本読み終わりました!

今回は、ビジネス術であるGTDの関連書籍です!
今後は、なるべくこのように報告することで、読書習慣を強化していきたいと思います。

エクシステンス株式会社 香山大樹

少しずつ有言実行

2015-02-18 18:05:29 | 経営について
本を読まなきゃから2日

1冊目読み終わりました!

日本商店会から頂いた星野会頭著書【前進すれば道は開ける】

あっという間に読んでしまいました。

というのも、内容は私と同業である部分が多く、とても共感できる部分があったからだと思います。

規模としては足元には及びませんが、ベンチマークとして最高の目標、そして学び吸収できる存在であります。
また、目の前で、その存在を確認できて直接話ができる機会があることは本当に恵まれていると感謝しております。

内容としては、接骨院のことというより、人生を歩む途中で接骨院業と出会い、中小企業として成長していく生き様が綴られています。
ここまで赤裸々に語れるということは、行動をしてきた人にしかできないことだと思います。

私自身も、やり続け、振り返ることができるような生き方をしたいと考えさせていただきました。

エクシステンス株式会社 香山大樹

やる気を充電

2015-01-31 13:09:17 | 経営について
昨日は、五反田にて日本商店会の新年会に参加させていただきました!

千葉は雨が降っていましたが、出発する前に見たテレビでは、都内で雪が降っている映像だったので覚悟していったのですが、現地ではすっかり雪は溶けていました。

寒かったですが、とても充実した内容で、計5時間ほどがあっという間に感じてしまいました。

人員採用や、育成、マーケティング、コーチングなど、それを他種他業の成功者の方々からロジカルに諭して頂け、また食事の席では、よりミクロなお話もでき、とても楽しく濃密な時間となりました。

大切なことは、これらを自分の仕事でどのように活かし行動するのか?そして、継続していくのか?ということになると思います。

まず、失敗を書き出すことから行ってみたいと思います。少しネガティブになるかもしれないですが、それをまた糧として何をするべきかを熟考したいと思います。

エクシステンス株式会社 香山大樹






厳しい寒さが続いてますね。

2013-12-19 21:44:00 | 経営について
本日は、雨と寒さで暖房が効いている部屋の中でも寒さを感じました。

気を抜くと風邪をひいてしまいそうです

手洗いとうがいをして予防しましょう!


さて、本日は経常利益について

その前に営業利益とは『経常利益+営業外収益』となっていました。

そして、昨日は営業外損益について理解ができていなかった状態でしたので・・・


営業外損益とは、本業以外の利息や株の売却などによるものを示します。

銀行などからお金を借りていると利息などが積み重なります、これらを無視はできませんね!

営業利益から営業外損益を抜いたものを経常利益といいます。
つまり、会社の本当の利益がみれるところだと思います。

さて、また明日も税引前当期純利益について勉強しましょう!!

本日の一言・・・『なんでも基本は大切』

エクシステンス株式会社 香山大樹


雪になるのでしょうか?

2013-12-18 22:08:37 | 経営について
本日の寒さ

芯が冷えますね、東京や千葉はほとんど降らないとのことですが、あまりの寒さに心配になります。

雪が降っているところの方は転んで骨折などしないよう足元に用心してください。

さて、本日は損益計算書

概要に移りたいと思います

貸借対照表は、その時の資産・資本を表したものでしたが、損益計算書は一年間の損益を示すものです。

まず、売上総利益

これはいわゆる商品力をみることであり、全体の売上の内、仕入れの原価を引いたものをいいます。
ここから給料や経費を支払うことになりますので、まず売上がたたないことには始まりません。

そして、営業利益

業務で稼いだ利益のことを示します。人件費や経費などを差し引いたことにより本業の利益がわかります。
例えば、残業ばかりして、いくら売上総利益があがっても、人件費がかかりすぎては営業利益は少なくなってしまいます。

本日はここまで


なぜか・・・

まだ営業外利益について理解が少ないので今から調べるのです。


今日の一言・・・『知らないことは知らないといいすぐ調べる。』


エクシステンス株式会社 香山大樹



週末は大掃除

2013-12-17 22:13:13 | 経営について
先週末は大掃除でした。

とにかく大変のひとこと

でも、掃除をすることで愛着がわきます。

6年たった本院ですが、ちいさな思い出がいたるところに・・・

これからも少しでも継続していけるように努力していきたいと思います。


さて、損益計算書について

簡単にすると儲けを数値化したもの

まずは、単語から

売上高・・・売上総利益+売上原価

売上総利益・・・営業利益+販売費・一般管理費

営業利益・・・経常利益+営業外利益

経常利益・・・税引前当期純利益+特別損益

税引前当期純利益・・・当期純利益+法人税

当期純利益


接骨院では、原価(仕入)が少ないので営業利益がどのくらいでているか?一般管理費・販売費(いわゆる人件費と経費)がどのくらいかかっているかを考えことが大切です。

さて明日からは少しずつ掘り下げていきます。


エクシステンス株式会社 香山大樹



12月も半ばに差し掛かります。

2013-12-13 21:15:16 | 経営について
もう2週間後には年末です。

あっという間に時間が過ぎますね。

だらだらとしていると、新年あけても何も変わらない状態になってしまいそうで怖くなります。

さあ、本日も途切れることなく更新します。


前回の良い会社の貸借対照表の逆に、気を付けなければならない状態を示しましょう。
まあ、良いと真逆のことですが、これも復讐を兼ねて・・・

流動資産<流動負債(入ってくるお金より、出ていくお金が多い)

固定資産>固定負債・純資産(固定資産を短期借入で取得している・・・お金を借りて大きな買い物をしている)

総資本の内純資産の割合が少ない(借金が多い)


続いて読み方についてのルール

資産の部(流動資産と固定資産)がありますが、必ず流動資産が上に計上されます。ルールが2つあり、それは、現金化しやすいものから計上するというものです。

もう一つが1年以内に現金化できるか?で表記が変わることつまり流動資産と固定資産の区別ということになります。

負債の部であれば(流動負債と固定負債と純資産)返済期間が早いものから表記する。つまりは短期借入が上になります。

各部門を掘り下げてもよいのですが、会社の状況を大体把握することをメインにすると、まずここまでで良いと思いますので

明日からは損益計算書の話に移ります。

ここまでで大切なことは、会社の状況を示す表を貸借対象表といい、左側が資産、右が負債(資本)となっていて、上からサイクルが早いものが表記されている。
そして、良い会社のバランスと悪い会社のバランスがあり、出ていくよりお金が入ってくること、大きな買い物を借金して買っていないこと、利益を貯蓄している割合が大きいこと状態であればよい会社ということ

私も、打ち込みながら少しずつ理解を深めていきます。


本日のひとこと・・・『物事は単純に考えることがベター』


エクシステンス株式会社 香山大樹