ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

5月21日の釣果

2013-05-31 05:00:00 | 田舎

4月27日、28日とソフトボールの練習や試合で今年のGWのスタートは例年より遅くなり、その後もブラブラとしていたら姫に行くのが5月の1日になり、10日まで滞在したのでした。翌11日は雨で練習が中止、その次の12日は試合があったので、13日の月曜からは再び姫に行くことが出来たのですが、またまたブラブラとしてしまい、次に姫に行ったのは17日の金曜日でした。本当はその前日にでも出発しようと思っていたのに、三男が金曜の昼から一緒に行くと言うので1日延長したのですが、てっきり土・日と釣りをするものと思っていたら、T中君が有田辺りに釣りに来るのでそちらに行くと言って、車に乗って行ってしまったのでした。姫に居る間は愚車のハイゼットがあるので不便ではありませんが、帰りは電車で帰らねばなりません。三男はまた次の金曜日に迎えに来るようなことを言っていましたが、そんなことをすれば余計なお金がかかります。一人で電車で帰れば5000円ぐらいで済むのです。

             

土曜日はダラダラと過ごし、日曜日は雨、月曜日もどんよりと曇った1日でした。下里以遠の大辺路を歩くのも雨の次の日は足元がぬかるんでいそうですし、写真を撮ってもきれいでは無かろうと思い、昼から大島港に様子を見に行ってみました。

             

釣り人は案外少なく、地元の人も釣りをしていないようです。ということはあまり釣れてないということなのでしょう。駐車場には車が3台のみ、私の愚車と大裕丸のトラックを除けば1台だけ、こんな日も珍しいことです。

             

翌21日、釣り人は来てないと思い油断して昼前に大島港に到着すると、結構たくさん居てますやん。でもグレ釣りでは無さそう、いつものポイントは無事、手前側では誰も釣りをしていませんでした。

       

早速0,8号のオモリと円錐ウキ、竿一本分のタナで仕掛けを流すと少しだけ押さえ込むようなアタリ、これでは合わすことが出来ませんが、エサは無くなります。エサが無くなるということは魚が喰ってきているということ、期待を持って釣りが出来ます。最初にスゥーッとウキが入り、釣り上げたのはフグ、この波止場でフグを釣ったのは初めてです。ここではフグはおらんと思っていました、厄介です。ちょっと怒って写真を撮るのを忘れてしまいました。12時から1時にかけてコッパグレやベラがとんとん拍子に釣れましたが、以降さっぱり釣れません。

             

3時になって再びフグ、今度はちゃんと写真も撮っておきました。フグ対策と称した撒き餌を見たことがありますが、効果はあるのでしょうか。あるとすれば次回から使わないといけません。

             

潮が込んできて、一面に海藻が浮き始め、仕掛けを投入するのに邪魔になってきました。去年の5月の末には大きなグレを釣っているので、今回もそのような時期になったと思って4時まで粘ってみましたが、結局大物は顔を見せませんでした。

今日か明日、この拙ブログも100万PVに達そうとしています。PVとはプロモーションビデオでもパチンコヴィレッジでもありません。ページビューと言うらしく、ページのアクセス数だとか、毎日更新していたらそんなになって・・・読んで下さっている皆さんに感謝です。

                  gooリサーチモニターに登録!