ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

5月23日の釣果

2012-06-01 05:00:00 | 田舎

今回の串本行は金環日食の観察が目的であり、滞在は手短に済まして大阪へ帰ろうと思っていました。月曜日が日食当日でしたから、火曜日か水曜日に戻ろうと思っていたのですが、綴ってきたように天気は芳しくなく、海も風とうねりで橋杭岩を超えるほどの波もあり、とても釣りどころではありませんでした。

             

大阪に戻ろうと思っていた水曜日にようやく晴れて、風も止んで波も穏やかになったようなので、このまま帰ろうか、それとも釣りをしてみようかと少し迷ったものの、帰ってもすることのない身ですから、もう一日居ようと思い大島へと車を走らせたのでした。

             

大阪を出た土曜日は快晴で、田辺ではベイマルチョーでタモの枠を買ったのでした。以前使用していた三男が無くしたタモと同じ枠が欲しかったのですが売ってなくて、網の部分が前のと同じメーカーのものが、枠とセットになって売られていたので、少し高いと思ったのですがそれを買うことにしました。

グレ釣りをする者にとってタモは必需品、タモ無しで釣りに行くなど、大物を釣る気が無いと言われても仕方ありません。が、なかなか大物は釣れませんね。

             

釣り場に着いたのが8時前、目の前の海はGWの時のように海藻が流れてきて釣り辛い状態、私が釣りたいと思っていた釣り座は先客がアジを釣っていましたが、釣れるのはイワシがたまにかかるだけ、仕掛けを上げる度にホンダワラが引っ掛かってくるのでウンザリしています。暫らくはじっと海と釣りの様子を見続けていました。

見ていられるのが気になったのか、先客が道具を片付け始めたので、私も車に戻って道具を出してきました。海藻と海藻の間を狙えば何とかなるやろと思ったのです。

タモの柄は以前から買ってあって、ずっと使ってなかったもの、非常に軽くてエエなぁと思っていました。

             

9時半ごろにスーッと入るアタリ、合わせるとよく引きますが、抵抗感はありません。15cmぐらいの木っ端グレでした。

             

今回はもうアジもおらんと思って、仕掛けを早く沈めることも無いので、棒ウキではなく4B負荷の円錐ウキを使いました。確かに去年のようにヒョコヒョコするようなアタリは皆無ですが、たまに出るアタリも大きくはありません。

             

20分ぐらい経ってスーッと入るアタリにゆっくりと合わせると同サイズの木っ端、写真を撮ったらお帰り願いましたが、今日はもうタモは要らんなと思っていました。

             

10時ごろになって正面から風が吹き出し、海藻は手前に寄ってくるので、とても釣り易い状態になりましたが、海は濁ったままです。

             

釣り易くなったと思った途端です。ウキが少し押さえ込まれたので、少しだけ竿を傾けたら魚が乗っています。もう一度ハリをしっかりかけ直すために、竿を煽って魚を上げにかかりますが、これはエライ重たいぞと感じましたね。竿が1号なので物凄い引きを感じ、ハリスが1,5号なので無事顔を見ることが出来るのかという不安も感じながら格闘、ようやく姿が見えたのでタモに入れることが出来ました。

タモの枠が直径50cmですから、35cmぐらいでしょうか。

             

タモに取り込んでさぁ上げようとした途端です。タモの柄がバキッと折れたのです。釣った魚よりタモの柄の方にびっくりしました。よくもまぁチョット残った接合部分だけで取り込めたものです。いや大事なのはグレよりタモの枠の方です。1万円近く払っていますから、1回使ったきりで海へおさらばされたら大損です。

しかしこのタモの柄には失望です。いつ何処でいくらで買ったのかも覚えてませんが、1回目の使用で折れたなんて、普通なら保証してもらわねばなりませんが、それが出来ないのが買い置きというヤツですね。

             

タモが使えなくなったのですから、普通なら釣りを止めるべきなのですが、なぜかそのまま釣りを続けていました。きっと次の日帰るので撒き餌を使い切ってしまわないといけないと思ったのでしょう。次回の撒き餌も買っておきたかったので大裕丸の兄ちゃんが帰ってこんかいなと思っていたら、11時ごろになって顔が見えたので、ペレットを2袋買い、釣果を聞かれたので「35cmぐらいのを1枚だけでタモが折れてん」と言うとタモを探して貸してくれました。

釣り場へ戻ってその途端です。また小さなアタリをすっと合わすと今度は前回より強烈な締め込み、たまたま外に出てきた大裕丸の兄ちゃんが「おおっ、大きいなぁ、竿がひん曲っとるで、掬たろかい」と協力してくれました。私は竿の曲がり具合など見てる余裕もありませんし、なかなか上がって来ません。「大きいで、50cmぐらいあるで」と言われましたが、どう見ても50cmはありません。タモの枠が小さくてきっと35cmの枠だと思います。

帰って測ると45cmぐらいでした。

             

12時前にもアタリ、いやアタリは何回もあるのですが、なかなか魚が針にかかりません。今回は30cmぐらい、前の2匹が大きかっただけに、余裕でタモに入れることが出来ました。

             

そして30分後にも同サイズ、あと1枚を目指しましたが、今回分の撒き餌も無くなり、12時を回っているのに弁当も買ってきておらず、撤退することにしました。渋いアタリでしたが、ようやく感覚が掴めてきたように思います。

             

45cm1枚あれば自分の家では有り余るので、残りを古谷魚店の生け簀に入れておこうと思ったのに、聞いてみれば海水ではなくて真水が入っているとのこと、以前は海水が入っており、一時水を抜いてあったのを復活させたと思っていたのに、残念なことです。全部絞めて2匹は魚店のショーケースに、1匹はいつも釣りに行っている隣のオッチャンに貰っていただきました。

翌日家に帰って鍋にしていただきましたが、なかなか好評でしたよ。

                  gooリサーチモニターに登録!


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
タモの柄は (凹)
2012-06-05 09:34:56
そりゃきっと、某国製ではないですか?一度使って折れるなんて、縁起が悪いけどそのあとの釣れ具合をみたらそうでもなかったようですね

ちゃんとしたメーカー物ですよ (ぼんくら)
2012-06-05 10:38:23
昨日、タモの柄を買いに行ったけど、そのメーカーのものは避けましたね。

今日、軽バンを置きに姫へ帰ろうと思ってるんですが、雨が降ってるんでしょうね。
ありゃりゃりゃ (凹)
2012-06-05 20:19:46
今頃姫なんでしょうか?雨になってるから敬遠したかな・・・
今月は (ぼんくら)
2012-06-06 04:38:24
第3土日にかけて、九州旅行を予定しているので、今回来ておかないと車を置いておけないので、無理してやってきました。12時ごろ出てオークワや労金に寄って4時着でした。

何と五月蠅い車です。100kmも出したら頭が変になりそうです。まぁ今後は串本周辺を乗り回すだけですから、スピードを出すことはありませんので、頭痛の心配は無いでしょうけどね。

今週は土日に練習や試合があり、金曜日には再び甲子園に誘われているので、明日には電車で帰ります。

たぶん来週末までの記事は書けそうですが、九州に行ってる間のネタを心配しています。

タイガースマーク入りの黄色い軍手持ってきてます。要りませんか?
おはようございます (凹)
2012-06-06 06:02:52
軍手ですか?幸せの黄色い軍手!のつもりでしょうか?ぼんくらさんも それをはめて腕を振り上げ応援したら、あの日もっと早く帰宅できたのかも。
明日は あるかないかわからない歯医者さんの日なのできょうなら何時にどこで?

金星、みえるんでしょうか?
何だか晴れてきましたね (ぼんくら)
2012-06-06 07:06:14
太陽にほくろのような金星は見れるのでしょうか?

波の音は聞こえませんが、きっと波は荒いだろうと思って、今日は釣りをしようとは思っていません。車で帰らないので大きなグレを釣っても持って帰るのが重たいのです。

ですから、今日は何時に何処でも行けますよ。ケータイに連絡頂けますか?

慣れないので返事が遅くなると思います。その分の時間の余裕を持って連絡してください。

コメントを投稿