ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

麒麟麦酒 神崎工場

2011-06-17 05:00:00 | 大阪にて
JR尼崎駅の北側、潮江と名の付く街の西側の広大な一角は、その昔キリンビールの工場があったそうな。

上の写真は当時、キリンビールが作ったのであろう栞、次の写真は同じ角度から撮った写真の絵葉書です。

尼崎駅は現在の位置より200mほど西にあり、左端には南北に走る尼港線のあることが確認できます。金楽寺という駅は何処にあったのかと探った記憶が甦ります。

             

尼崎のセンタに来た頃、尼港線の橋塁跡が残っていて、それが珍しくて尼港線の跡を辿ったものでした。

             

1998年、今から13年前の栞や絵葉書の位置より、もう少し西寄りの航空写真です。キリンビールの工場跡は公園のように見えます。真ん中の南北に走る道路は、現在JRの下を潜るトンネルを建設中のものでしょう。斜め上からその道路に徐々に近寄ってくる緑色の線は尼港線の跡だと思います。

             

2006年といえば、私が今の尼崎のセンタに赴任した年です。当時一度この潮江の街を仕事で回ったことがありましたが、住宅なんて殆んど無いところでした。航空写真で見ても明らかでしょう。


             

2008年になると一帯にビルが建ち並んでいます。2年間で大きく様変わりしましたが、未だCOCOEは出来ていません。写真下方の丸い屋根の下で一昨日紹介した弦楽四重奏をやっていました。
つい最近仕事の帰りにこの一帯を見て歩きましたが、写真で見るより閑散としている感がありましたね。


この資料はCOCOEの4階のゲームセンターの壁に展示されていたもの、COCOEの中では撮影が禁止ですが、店舗を撮ったりするのではありませんから、勝手に許してもらってこのブログのネタにしたのでした。

                  gooリサーチモニターに登録!