ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

弦楽四重奏

2011-06-15 05:00:00 | 大阪にて
JRの尼崎駅からCOCOEへ行くために造られた陸橋を歩いていくと、3台の風車が眼に留まります。この日何故なのか風車の向きがバラバラ、機首は風が吹いてくる方向に向かいますから、並んだ3台があっちこっち向いているというのは解せません。

             

いちばん右の風車は東向き、真ん中は南向き、左のは北を向いています。いくらビルの下だからといって、そんなに風がいろんな方向から吹いてくることは考えられず、きっとこの風車は壊れているのだと思うのです。

             

風力発電の風車なのかな、それに太陽光発電のパネルも付いていました。なかなかECOなことを考えているらしい。

全く違う日ですが、COCOEで一休みして社に帰ろうと陸橋を歩いていると、心地よい音楽が聞こえてきました。聞こえてきた曲は知ってたものでしたが、すぐに終わってしまい、次の演奏が始まるのをデジカメを構えて待っていました。

               
 

陸橋なので人がカメラの前を通ったり、風が吹いてきて雑音が聞こえますが、音楽はどうでしょう。弦楽四重奏と書きましたが、エレクトーンが一台加わっています。          

             

演奏はなかなか上手で、ちょっと知ってるヴァイオニリストがボランティアで演奏会を開いたりしてるので、居らんかなと思ったけど居らんかったなぁ。あまり時間が無かったけど、宮廷音楽を聴いている気分になり、時間があればもっと聴いていたかった気分です。

ところでこの曲のタイトルは何というのでしょうか?

                  gooリサーチモニターに登録!


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
となりのトトロ (教えましょう)
2011-06-15 08:17:21
で流れてた曲 風の通り道だったかな?
まじょの宅急便でした (教えましょう2)
2011-06-15 08:21:21
まちがえました

魔女の宅急便の海の見える街でした

失礼しました 
ありがとうございます (ぼんくら)
2011-06-15 15:39:30
魔女の宅急便ですか。TVで見たことあるけど曲は全く覚えてなくて・・・でもきれいないい曲ですね。生演奏をタダで聴けてラッキーでした。
偶然ってあるものですね! (バイオリン弾き)
2011-06-16 10:04:42
私は路上演奏の中にいませんが
左から2番目の男性バイオリニストは
私の先生です!
バラ祭りの写真に私の右に写ってますよ☆

本当にビックリしました(゜∀゜;)

先生のバイオリンは本当に素晴らしいです。
いつか私も先生みたいな音色で弾けるように
頑張ります!!
再度見たけど (ぼんくら)
2011-06-17 07:49:43
写真が小さ過ぎて判りませんやん。

それより、今の今まで一番右のチェロを弾く人だけが男やと思っていました。

今週の火曜日にも昼休みに西梅田のアバンザの1階ホールでヴァイオリンを弾いてるのを聴いていたんですが、途中で電話がかかってきて、最後まで聴けませんでした。

コメントを投稿