徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

ショッピングモールを歩く

2018-12-24 11:44:05 | Weblog
 先日、インナー手袋に穴があいてしまったので購入しに出かけました。
 今回も肌ざわりがよく気に入っているモンベルのメリノウール制のものにしようと、務原のイオンの中にあるモンベルに出かけました。
 早々に目的のインナーグローブとモンベルクラブ継続の手続きを終えててから年末で混雑する各務原イオンから立ち去ろうと歩きながら人の動きを観察していると様々な年代の人であふれかえっています。
 そんな人の動きを観察している時に、今年耳にしたある言葉が思い出されます。その言葉とは、「年寄は健康のためにショッピングモールの中を歩くといい」ということ。
 夏は涼しくて熱中症のリスクも無いし、冬は暖かいし様々な店があって広いので飽きずに歩けるからということが理由だとか。
 確かに見渡すと沢山のお年寄りが歩いていますし、休憩できるようベンチもある。
 小腹が空けばフードコートだってあるんですね。
 あ~成程なと思いいます。
 これは冷暖房完備の商店街を散策しながら健康づくりというわけかと妙に関心してしまいました。
 でも、こういったところは私は正直なところ、得意では無いので長居はできません。
 年をとってからショッピングモールに歩きに行くなんていう芸当はできないだろうと思います。(管理人)






にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山県市美山のドリーネ

2018-12-23 22:04:22 | Weblog
 ケガから復帰した、ふりかけさんから美山に気になる窪地があるから見に行こうとお誘いがありました。
 これは面白そうと山県市美山の山中へ出かけました。
 場所は北山の谷を挟んだ西側の山頂部です。
 地図は後日アップしますが確かに窪地になっています。
 山県市美山は石灰岩帯ですのでドリーネである可能性があるし鍾乳洞もあるのではないだろうか?ということで行動を開始。
 道中は石灰岩の険しい道を行き窪地に到達したのですが最初は何の変哲も無いところ。
 何だか面白くないな~と、ふりかけさんと窪地を進むと、水の流れたあとが鮮明にあります。
 でも谷地形ではないので、この水はどこへ行っているのだろう?と歩を進めると流れの先の窪地に到達します。
 恐らくここで水が浸透してしまうのだろうと、グルリと周囲を観察すると穴を発見。 のぞき込むと洞窟になっていますので恐らく、穴の先は種乳洞なのだろう。と更に窪地の中の、もう一つの窪地に行っても同じようになっており穴を発見。
 のぞき込むと、ここも洞窟となっています。
 双方とも人が入ると事できる広さは無いので分かりませんが、きっと素晴らしい鍾乳洞が足元にあるのだろうな~と思い立ち去りました。
 それにしても面白い探検だったな~(管理人)

    目的の窪地に到達、最初はただの窪地にしか見えない
    

    水が流れたあとを辿ります。でも谷地形ではないので水は何処へ?
    

    流れの先の状態、恐らくここで地中へ浸透してしまうのだろう。こうなるとまさしくドリーネと思います
    

    穴を発見。のぞき込むと地中深くに続いていそう。恐らくこの先に鍾乳洞?
    


    もう一か所の穴
    

   

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーナビ

2018-12-22 14:51:44 | Weblog
 今の車に変えて1年近く前に車を変えるまでカーナビをつけていませんでした。
 理由は費用対効果がないという理由だけでした。
 といっても時代の移り変わりでオーディオだけつけるなんていう人は少数派で価格的にもカーナビをつけたほうが安いということもあり購入しました。
 装着したら使わないといけないと思いスマホのグーグルマップのナビと比較して遊び半分で使ってきました。
 そうしたら今まで早いと思っていたり、近いと思っていた道が違っていたなんてことが発覚したりして・・・
 特に実家近辺で多く発生しました。
 最もショックを受けたのは実家から私の通った高校まで通学ルート。
 ナビで検索すると1キロほど違っていました。
 こんなこともあり、今でも知っている道でも結構ナビを使って走るようになっています。
 車載ナビの機能やグーグルマップのナビとの比較や特徴というのも使っていて面白いということにも気が付き、今では自分なりに使い分けをして利用しています。
 まぁ皆さんそんなことはとうの昔に知っているとことなんですが新しい物に直ぐ飛びつかない私は、ようやくカーナビの能力の高さを知ったというだけの話です。
 最後に車でラジオやCDを聞かない人はグーグルマップのナビで十分なんですよね。
 このことが最もすごいことかも。(管理人)
  



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寂光院のお地蔵さん

2018-12-21 20:47:11 | Weblog
 先週、寂光院を訪れた時に、お地蔵さんが気になります。
 大半が対となっているのです。
 何故だろう?
 恐らく理由はあると思います。


  


  


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黙々と歩く

2018-12-20 22:31:28 | Weblog
 今日は職場の忘年会で飲めない酒を口にする。
 少しだけしか飲んでいませんがアルコールが入っていますので車は当然乗れませんというか乗ってはいけません。
 忘年会会場から自宅までの距離を4キロほど。
 歩けるなと思い送迎バスに乗り公共交通機関を活用して帰るまでもないなと思い歩きました。
 ただ飲めないアルコールの影響か歩が進まない。
 もくもくと1時間強も時間がかかってしまいました。
 歩いている距離も時間もたいしたことないのですが妙に長く感じ週末のサイクリングや登山をしたような感覚です。
 そもそも飲めないのでアルコール量も少ないので自宅に近づくにつれアルコールが抜けてきて歩がすすみ自宅到着目前となるころはいつものペースで歩けました。
 位住宅街を歩き続けていると色々なことを考えながら黙々と歩く。
 飲み会後のいつも、こんな感じなんですが歩いていて楽しく無いな~と思いながらも歩き続けてしまうのです。
 アルコールがはいると本当に歩が進まないです・・・(管理人)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検印

2018-12-20 06:10:20 | Weblog
 一宮市博物館の一角に上流から流されてきた木材を検査を行う川並奉行所の展示がありました。
 場所をみてみると一宮市北方町にあるということ。場所は国道22号線の橋のあたりです。
 こんなところにあったのだと思いながら今度現地を訪れようと思いました。
 このあたりは木曽川が大きく南へ流れを変えるところですので木材を集積しやすかったからかな?と思いながら展示をみました。
 展示されている検印をみて、よく残されていたなと思う一方で検印にはどういった内容が書かれていたのだろう?
 江戸時代だと幕府のものと尾張藩のものを確認していたと思うのですが?


         


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな本屋

2018-12-19 21:04:11 | Weblog
 美濃赤坂にある本屋。
 朝早いので開店前でしたが、昔は町の一角に小さな本屋が必ずといっていいほどありました。
 本屋に限らず、文房具店もそうですね。
 本屋や文房具店の数は減ってしまったなと思います。
 本離れもありますが、通販や大規模店で購入してしまう消費行動が近所の本屋を減らしているのだろうな~と思います。
 偉そうなことを書いていますが私自信も通販や大規模店で買っているので偉そうなことは言えないですが。(管理人)


   


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

継鹿尾山、鳩吹山の植生

2018-12-18 20:04:32 | Weblog
 先日、継鹿尾山から鳩吹山にかけ縦走をしたのですが基本的には尾根道歩き。
 チャートを母岩とする山ですので尾根筋は痩せているので樹高の低いアカマツが優占しネズミサシやイヌツゲが低木層としてある植生が主です。
 比較的肥沃なところではコナラが優占しているといったところでしょうか。
 じっくりと植生を見ていたわけでは無いのでしっかりとしたことは書けないのですが歩を進めているとヒノキの人工林が目に止まります。
 ヒノキの人工林を見ながら、ふとあることが頭に浮かびます。
 木曽川沿いの山でチャートを母岩とした急峻な山ですので昔はヒノキが相当数あったのでは?
 と思ったのです。
 ヒノキは木曽川流域の上流域で伐採され木曽川で流送されていたことは有名で今でもヒノキの天然生を見ることができます。
 ですが、昔は人力で木材を運んでいますので使うところが近いほうが良いということは容易に想像できます。
 ですから近い場所にあるヒノキから使われていたのでは無いだろうか?
 最初は犬山のあたりで伐採して木曽川を利用して運び、徐々に上流へとヒノキを伐採するところを移していったのではないだろうか?
 そんなことをヒノキの人工林を見て思ったのです。
 伐採の圧力が弱ければ金華山の北面のような植生となっていてもおかしくないなということを考えながら歩きました。(管理人)

   アカマツが優占する尾根部。キノコが採れそうだなと思いながら歩きました
   

   今はアカマツですが昔はアカマツでは無くヒノキだったのでは?
   


   国有林のヒノキ人工林
   


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセス数

2018-12-18 19:42:04 | Weblog
 昨日の徒然写真帳のアクセス数は訪問者402IPでした。
 400IPを越えるのはこれで2回目です。
 特段、アクセス数を伸ばす取組は行っていないですが多いと嬉しいですが昨日は記事の投函もしていないのに何故多いの?と不思議です。(管理人)



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネズミサシ

2018-12-16 20:47:15 | Weblog
 先日、継鹿尾山から鳩吹山に向け歩いている最中に久しぶりにネズミサシを見ました。
 痩せ地でも生育できるネズミサシはチャートを母岩とする継鹿尾山や鳩吹山の尾根部は土地がやせていることもありネズミサシのような痩地にも耐えらえる樹木が目立つのだなと思い歩を進めました。
 樹高の低いアカマツとネズミサシが生える尾根道を歩くのは私が普段歩いている山では、滅多にお目にかかることが無い光景です。
 丁度、結実期と重なり球果を付けていて見ていて飽きませんでした。
 庭木に使われるといった記事を見かけますが、庭に植わっているネズミサシを見た記憶が私には無い(気づいていないだけかもしれませんが)ので中部地方以外の地域のことなのかなと思います。
 あとネズミサシで魚釣り用のタモを作るということも聞いたことがありますが、これもお目にかかったことはありませんがネットを見ると結構でてきますし自作している人もいますが、今の時代に購入しようと思うと伝統工芸の域に達していると思われます。
 気が向いたらタモを自作してアユ釣りに使ってみようかなと思ったりするのですが、恐らく実践に移すことはないでしょう。
 色々とダラダラと書き綴りましたが尾張北部の山はチャートの山で痩せていて急峻なため低標高であっても森林が発達することが無く展望が良いということも言えるなと沢山あるネズミサシを見ながら考えてしまいました。(管理人)

    あまり良い写真が無かったので以前に撮ったネズミサシの写真を載せます
    

    球果の写真です。ヒノキの球果と似ていてヒノキ科であることを実感できました。
    


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移りゆく一宮 50年

2018-12-16 15:48:47 | Weblog
 一宮市博物館に立ち寄った時に、ふと手にした一宮観光まちづくりゼミ主催の「移りゆく一宮 50年」という講座。
 気になったので先日参加してみました。
 50年前の写真と今の写真を主に町の移り変わりを詳しく説明していただきました。
 といっても50年前というと私はまだ生まれていませんし、私の実家のある地区の写真も無かったことから懐かしいというより、そうなんだという話が多かったというのが現実でした。
 中には、あ~ここかと思ったり、これは懐かしいというのも少しあったのですが高校を卒業して一宮を離れた私は、やはり一宮を知らないということを知る機会となりました。
 ここ数年は週末は一宮で過ごしていることもあり機会を見つけては故郷である一宮について学んでいこうと思います。

 ちょっと余談ですが一宮は他の町と比べてあまり変わっていないという発言がありました。
 そうかな~随分変わったと思うのだけどと思いながら聞いていました。
 その他はノコギリ屋根が少なくなったとか、染色工場が無くなり煙突が無くなった。町の空洞化、名古屋のベットタウン化といった話。
 これは納得できたのですが・・・
 
 人それぞれ感じたかが違うのだなと話を聞いていて思いました。

 あと、余談ですが参加者は高齢者ばかりでした。
 予測はしていましたが、もう少し若い人が混ざってもいいのにと思いました。
 これは様々なことで言えることですが(管理人)


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

継鹿尾山から鳩吹山縦走

2018-12-16 15:07:13 | Weblog
 昨日は午後から一宮観光まちづくりゼミ主催の「移りゆく一宮 50年」という講座に出席する前に一歩きしたいと思い考える。
 ふと思ったのが今まで一度も継鹿尾山に登っていないので登るということ。
 ただ継鹿尾山だけだと、あまりのも物足りないな~と思っていたところネットを見ていたら継鹿尾山から鳩吹山の縦走している方が結構多いことを知ったので私も真似しようと思ったです。
 当初は早朝6時に寂光院を出発して鳩吹山のピストンして12時に戻るという計画でしたが、ヘッドランプを忘れ出発時間が遅れたのと体力を過信していたため、とても12時までにピストンできないことに気づき、帰りは西可児駅から犬山遊園まで電車となりました・・・
 歩いてみての感想は登山道は良く整備されているし、展望も良いところが多く適当に岩場もあり標高こそ低いですが、ちゃんとした登山を楽しめます。
 おかげで先週購入した登山靴の性能を十分に知ることができました。
 また、名鉄広見線があることから単独行でもバリエーションルートを楽しめるという利点もあります。
 低山登山として人気が高い山域であることを歩いてみて実感をしました。(管理人)

   薄明るくなったので歩き初め最初は寂光院で手を合わせ行動開始です
   

   3週間前、サイクリングで訪ねた時は紅葉まつりと重なり大勢の人でごった返していましたが、今回は朝早いこともありひっそりとしていて境内を堪能することができました
   

   少しだけ紅葉が残っていました
   

   登山道は良く整備されていますが、木製階段が延々続くところ。これは登山道の維持には必要と思うのですが歩きにくい・・・
   

   継鹿尾山の山頂から木曽川下流方面の展望
   

   寂光院から継鹿尾山までの道はお地蔵さんが多く見られます。信仰の対象となっていることが分かります
   

   継鹿尾さんを越えてからはアップダウンの続く道です
   

   大平林道に到着、ここから鳩吹山へ向け登りだします
   


    途中展望の良いところが何か所かあります
    


    

    継鹿尾山頂に到着、この時既に10時です。寂光院から3時間20分ほど時間を要しています。どう考えても2時間では戻れないことを悟ります
    

    山頂展望台で休憩をしながら、下山ルートを考えた結果、真禅寺口へ下山し西可児駅から電車に乗ることに決め下山開始
    

    山頂から20分ほどで登山口へ到着します。登山口にはマウンテンバイクが置かれていました。私も自転車を使えば良かったと後悔します・・
    

    もくもくと歩き西可児駅に到着し11時7分発の犬山行に乗車できたので寂光院には11時50分に到着することができ予定どおりの行動時間となり結果オーライです。ちなみに、休日の昼間でも1時間に4本ほど走っていますので十分活用できまます。
    


 今回の山歩きをして思ったのは都市近郊の山も面白いなということ。
 これからは機会を見つけ歩いてみたいと思った先日の山歩きでした。


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登山用品店での出来事

2018-12-14 21:15:14 | Weblog
 冬の山登りやサイクリングに欠かせないインナーが痛んでしまったので、今日仕事を仕事帰りに登山用品店に購入しにいきました。
 厚手にするか中厚手にするか店で迷っていたら店員さんが近寄り話しかけてきます。
 折角だから商品の説明を聞こうと色々と会話をしました。
 「どれぐらいの気温まで想定していますか?」「-10度ぐらい。上高地に行くこともあるので-20ぐらいもあるかも?」と話をしたら、「上高地から槍ヶ岳ですか?」私は思わずビックリ「いえいえスノーシュートレッキングですよ。登ってもスノーシューで行ける範囲」
 何だか随分話が飛躍しているな~と思いました。
 見た目がそう見えるのだろうか?
 なんやかんや悩んだ結果、中厚手のインナーを購入して帰宅しました。
 アルピニストに見えたのかな~
 ちなみに私には、冬の槍ヶ岳に登るだけの技量はありません。(管理人)



 
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

垂井一里塚

2018-12-14 20:50:40 | Weblog
 垂井宿を越え、国道21号線を渡りしばらく行くと垂井一里塚があります。
 国指定の史跡だということです。
 これだけ立派な一里塚があるとは知りませんでした。
 車での移動だと色々と見過ごしてしまうということを実感しました。
 あと余談ですが一里塚にはエノキが植えられたということを知りました。
 何故エノキなのだろう?ちょっと不思議です。
 残念ながら垂井一里塚のはエノキは残っていませんが・・・(管理人)


      


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新旧の幹線

2018-12-13 21:07:47 | Weblog
 中山道を辿り自転車を走らせていたら右に新幹線、左に名神高速に挟まれたところに差し掛かります。
 新幹線が通過する時に轟音、高速道路から聞こえる車の音。
 正直なところ自転車を乗っていて楽しいところではありませんが、中山道は現代の幹線に挟まれたところ。
 中山道は鉄道や車社会の前の幹線道路です。
 まさに新旧の幹線の競演だなと思い写真を撮ってしまいました。
 恐らく幹線であったのは東海道線が開通するまでの時代だと思いますが、どれだけの往来があったのでしょう?
 その当時、中山道は人が多すぎて旅をしていても面白く無いな~なんて思っていた人が居たのか居ないのか。
 今となっては知りえることができません。
 私のように主要幹線から外れ集落めぐりや旧街道巡る旅をしようなんて価値観はあったのだろか?
 ちょっと気になります。
 ちょっと話は逸れますが中山道は江戸時代の5街道の一つ。まさに主要幹線です。現代の幹線も旧街道に沿うように作られている箇所も多くサイクリング中にトラブった場合に輪行で難を逃れるということもできるというメリットがあると思っていますので旧街道のサイクリングは走り方によっては初心者向けかな?と思います。(管理人)


                       



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする