先日、花見に出かけたらコサギを見かけ、サクラそっちのけでコサギの写真を撮っていました。
ただ、サクラが綺麗なので時折コサギの近くを人が通ると逃げるのです。
そして逃げた先へ行き再び写真を撮ることを繰り返していたら、通りがかりの人が「サクラは綺麗に撮れましたか?」と聞かれます。
「いやサクラで無くてコサギです」いいかけたのを飲み込み「はい、綺麗に撮れました」と。
以前ならストレートに答え、相手を困惑させていたのですが、最近は学習して相手に合わせています。
これがよいことかは分かりませんが、今は、そうしています。
さて、話を戻すとコサギの写真を撮りながら、最近コサギを見ることが減ったな?と思ったので帰宅後にネットで調べてみると、世界的には増えているとのことでした。
この事実を知り、私の行動圏という狭い範囲での判断だったなと率直に思いました。
私の職場のある多治見でいるとシデコブシは普通にあり、決して準絶滅危惧種なんて思えない。
これも狭い範囲での印象なのです。
それと一緒だなとコサギのことを調べて思いました。(管理人)



にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
ただ、サクラが綺麗なので時折コサギの近くを人が通ると逃げるのです。
そして逃げた先へ行き再び写真を撮ることを繰り返していたら、通りがかりの人が「サクラは綺麗に撮れましたか?」と聞かれます。
「いやサクラで無くてコサギです」いいかけたのを飲み込み「はい、綺麗に撮れました」と。
以前ならストレートに答え、相手を困惑させていたのですが、最近は学習して相手に合わせています。
これがよいことかは分かりませんが、今は、そうしています。
さて、話を戻すとコサギの写真を撮りながら、最近コサギを見ることが減ったな?と思ったので帰宅後にネットで調べてみると、世界的には増えているとのことでした。
この事実を知り、私の行動圏という狭い範囲での判断だったなと率直に思いました。
私の職場のある多治見でいるとシデコブシは普通にあり、決して準絶滅危惧種なんて思えない。
これも狭い範囲での印象なのです。
それと一緒だなとコサギのことを調べて思いました。(管理人)






ありがとうございます。
コサギとサクラの相性がよいように思います。