毎年、連休の後半戦は新潟県糸魚川市能生町の残雪とカタクリの観察を恒例行事としています。
その前後に気になるところを立ち寄る遠征をしています。
今年は天気も不安定だということもあり5月3日は珍しくのんびりと午前9時前に出発し高速道路を使わずひたすら下道を走りました。
長時間の運転が得ての私でも富山県魚津市あたりまで来ると飽きてきます。
そこでかねてから気になっていた入善町杉沢の沢杉を見に行く夕方能生に到着し弁天岩やら白山神社に立ち寄った後に定宿の島道鉱泉に泊まりました。
4日はカタクリの観察に出かけますが今年の豪雪と遅くまで寒かったこともあり予想以上の残雪で雪崩の危険性があると判断し今年は上の方まで行きませんでした...というのは建前で剥離骨折の影響でキックステップで登ろうとする時と、浮石を踏んでで右足首が内側に急激に加重がかかると剥離した骨が動き登れないといったのが現実です。
早々に山歩きを終え午後からは日本海を望むサイクリングをしたのですが途中から雨と強風にたたられて悲惨な目に...
最終の5日は千国街道を小谷村から大町市までの区間のサイクリングをしました。
昔の街道を辿ろうとすると自転車がこげない区間が多々出現するので自転車を押したり担いだりでサイクリングなのかウォーキングなのか自分でも訳の分からない状況に...
千国街道は私が想像していたより面白く楽しい一日を過ごすことができました。
予定より早く大町に到着することができたこともあり塩の道博物館に立ち寄った後にJR大糸線信濃大町駅から輪行で南小谷駅まで輪行で戻り帰路につきました。
ダラダラと行程を書きましたが今年も充実した旅をすることができたので明日から徒然写真帳にダラダラと面白かったことを例のごとくブツ切れ状態で少しづつアップしていきます。(管理人)
南小谷駅で電車を降り自転車を組んだあとに記念撮影。ちなみに車は小谷村役場に置かせてもらいました。

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
その前後に気になるところを立ち寄る遠征をしています。
今年は天気も不安定だということもあり5月3日は珍しくのんびりと午前9時前に出発し高速道路を使わずひたすら下道を走りました。
長時間の運転が得ての私でも富山県魚津市あたりまで来ると飽きてきます。
そこでかねてから気になっていた入善町杉沢の沢杉を見に行く夕方能生に到着し弁天岩やら白山神社に立ち寄った後に定宿の島道鉱泉に泊まりました。
4日はカタクリの観察に出かけますが今年の豪雪と遅くまで寒かったこともあり予想以上の残雪で雪崩の危険性があると判断し今年は上の方まで行きませんでした...というのは建前で剥離骨折の影響でキックステップで登ろうとする時と、浮石を踏んでで右足首が内側に急激に加重がかかると剥離した骨が動き登れないといったのが現実です。
早々に山歩きを終え午後からは日本海を望むサイクリングをしたのですが途中から雨と強風にたたられて悲惨な目に...
最終の5日は千国街道を小谷村から大町市までの区間のサイクリングをしました。
昔の街道を辿ろうとすると自転車がこげない区間が多々出現するので自転車を押したり担いだりでサイクリングなのかウォーキングなのか自分でも訳の分からない状況に...
千国街道は私が想像していたより面白く楽しい一日を過ごすことができました。
予定より早く大町に到着することができたこともあり塩の道博物館に立ち寄った後にJR大糸線信濃大町駅から輪行で南小谷駅まで輪行で戻り帰路につきました。
ダラダラと行程を書きましたが今年も充実した旅をすることができたので明日から徒然写真帳にダラダラと面白かったことを例のごとくブツ切れ状態で少しづつアップしていきます。(管理人)
南小谷駅で電車を降り自転車を組んだあとに記念撮影。ちなみに車は小谷村役場に置かせてもらいました。




にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます