徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

ブナとイヌブナの葉の違い

2013-06-19 20:36:15 | Weblog
 イヌブナの葉の裏は有毛でブナは無毛とブナとイヌブナの葉の違いついて話題となることが私の周囲では多いです。
 ブナとイヌブナを見分け方の方法で一般的に知られているものです。
 ですが、葉が展開したばかりの時はブナの葉も有毛なんですよ。
 ですから葉の裏の毛の存在だけで見分けるのは間違いのもと。
 葉だけでは無く全体で見るべきだと思っています。
 先日、研修会で出かけた川上岳はブナもイヌブナもあるところ。葉だけ見ていると本当に間違えてしまう!と思っていたのですが両方ある川上岳の山麓ですので、実際に双方の葉を並べて見ることができるので、実際にやってみました!
 並べてみると違いが分かるし、図鑑で書かれている見分け方が正しいということもわかります。
 やはり葉で違いを見分けるのが確実だということも知ったのでした。(管理人)


                       葉表、右がイヌブナ、左がブナ
                       


                       葉裏、右がイヌブナ、左がブナ
                       
 


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホオノキ | トップ | ツタウルシ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ブナの葉 (サクラスミレ)
2013-06-20 19:03:17
こんばんは。
写真の右、左で、管理人の方の持っている手の右、左
ではないですよね。

イヌブナは、薄くて優しい感じです。

関東でも、箱根、伊豆の温暖な山に、白神のような
ブナの巨木の森がありますが、幼木は、見かけません。
昔、寒冷な時期が、あったということでしょうか。
返信する
Unknown (管理人)
2013-06-20 21:52:59
サクラスミレ 様
 ご指摘のとおり写真の右、左です。
 ちなみに私は撮影者で持っている人は私ではありません。

 箱根や伊豆の他にも丹沢の堂平のブナ林も見事ですね。
 確かに温暖な地域なだけに分布しているのが不思議ですね。
 昔、寒冷だった時期があるので、その時の生き残りとみるのが自然だと思います。
 でも幼木を見かけないのは気になりますね。
 
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事