昆布が美味い

羅臼の昆布漁を見た時にスタートしたblogです。昆布のダシのように、人生の旅にも味付けをしたい。旅を中心に纏めています。

安珍清姫

2010-03-24 | 歴史・文化遺産

 行き暮れて、木の下影を宿とせば 花ぞ今宵のあるじならまし  平 忠度

ふと、思い出しました。


 花見の宴を開くには、サクラの木の一本もあれば充分ですね。ひっそりと本堂の裏のサクラの下で、花見の宴です。シートを引いて、ささやかに、二組の中年のご夫婦らしいですが、優雅な心の持ち主ですね。



山門の横から、三重塔を望みます。サクラの花の辺りのお堂に鐘堂の跡があります。




焼失した鐘堂と安珍を葬った場所だそうです。安珍塚です。




二代目の鐘は京都市岩倉の寺に現存しています。ここ道成寺には鐘はなくなりました。



 熊野三山を目指す修行僧が、清姫と知り合いになったけれども、修業中の身の安珍は受け入れません。修行の帰りに立ち寄ると言い残して熊野に向ったのでした。

 帰途、清姫が待ち焦がれているのを尻目に、安珍はひそかに通過します。清姫はそれに気付いて追いかけます。遂に清姫は蛇神になって追いかけます。

 安珍は仲間の僧の知恵で、道成寺の釣鐘の中に隠れますが、清姫の知るところになり、鐘にぐるぐるに巻きつき、鐘の温度を上げて、焼いてしまいます。

 寺の和尚は、絵巻物で絵解きしながら、わかりやすく説話を続けます。聞く人の1/3
は、リピーターでしたね。


左:やっと開放されて熊野へ修行に向うところです。
右:追いかける清姫から隠れるために、手伝ってもらって鐘に隠れているところです。





本堂には、道成寺物語や安珍清姫の数々の舞台写真が、掲示されています。





国宝の本尊千手観音は宝物殿ですが、現在は国重文の千手観音が開帳されています。宝物殿と絵解きの話は有料で公開されています。



本堂の裏に念仏堂があった。西方浄土からお迎えの時の来迎図である。阿弥陀が多くの仏とともにやってきます。

この阿弥陀さんは、永遠に近い時間、瞑想に耽る間に髪の毛が長くなったと言う。



参道沿いの茶店は、釣鐘饅頭の土産で競っています。白あんと黒あんがあります。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはよう(^o^)丿 (アガリ)
2010-03-24 05:41:40
「道成寺」というお芝居があるのは知ってましたが中身は知りませんでした
こういうストーリーだったんですね
返信する
道成寺 (地理佐渡..)
2010-03-24 07:21:58
おはようございます。

改めてそのストーリーの概要をうかがいまして
『道成寺』はそういう話だったんだと再確認
しています(笑)。
返信する
アガリさんおはよー  (tetu)
2010-03-24 10:11:10
 絵解き用の絵巻物で、話が広がっていきます。

 釣鐘饅頭が有名なんですが、撮るのを忘れていました。土産物店を巡りながら、試食で饅頭2個分くらいは腹に入りました。お茶のサービスも行き届いて…
返信する
地理佐渡..さんへ (tetu)
2010-03-24 10:30:11
 おはようございます。

 絵巻は、禁撮影のこともあり、「道成寺縁起絵巻」で検索していただければ、かなり詳しい、生々しい絵巻にヒットするようです。
返信する

コメントを投稿