goo blog サービス終了のお知らせ 

昆布が美味い

羅臼の昆布漁を見た時にスタートしたblogです。昆布のダシのように、人生の旅にも味付けをしたい。旅を中心に纏めています。

前方後円墳

2017-02-09 | 歴史・文化遺産

 この「昆布が美味い」blogを、アップしてきた積りですが、W7の限界かも…。
こちらの不勉強のためだとは思いますが、少しずつでもと思っています。
 流石古代の象徴のような奈良の風景です。こんなに身近に古墳で、整備されているのがうれしいいですね。


 この円筒型の埴輪で、こんなに大きいのは初見でした。
復元は大変だったことでしょう。



最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは(^o^)丿 (アガリ)
2017-02-09 16:13:39
これ埴輪なんですね
こんな形は初めて見ました
返信する
アガリさんこんばんは (tetu)
2017-02-09 21:52:16
造形の姿だったのが、やがて抽象的なシンプルな姿になったと聞きました。
返信する
埴輪 (ころん)
2017-02-10 15:52:49
すごいことです。
綺麗に整備されていますね。
ブログいっぱいですか・・
ゆっくりアップなさってくださいませ。
返信する
ころんさんへ (tetu)
2017-02-11 00:26:17
ようこそ!
まだ都はもちろん、クニの概念も曖昧な時代、 集落の王とか、力のある者とかが、世を去ると、彼らをしのんで、造営された埴輪でしょうね。
 それも、家族とか、飼っている動物とかの魂に、囲まれて守護をお願いしたようですね。
 その形が抽象化されて、さらに土盛りの補強材の一つとして、埴輪が用いられたとか聞きました。 すごいエネルギーですね。
返信する
アガリさんへ (tetu)
2017-02-24 18:00:56
トンネルから脱出か!
返信する
アガリさんへ (tetu)
2017-03-14 10:47:53
 ヘルペスという、時々聞くが、よく知らなかった病名で、隔離病室を占領していました。
 幼さない頃に、水疱瘡に罹ったのが、
体力が弱ると、出てくる(通称ヘルペス)そうです。
 疲れも発熱もないのに、病院のベッドで、月日の経つのを過ごしましたよ。
 ブログアップする写真を保存したままでした。
 そして、病室備え付けのTVでは、多くのチャンネルの存在を知ったりしたのでした。
返信する
おはよう(^o^)丿 (アガリ)
2017-03-15 05:16:27
入院されていたんですね
1ヶ月以上ブログの更新がないので気になっていました
無理しないでゆっくり養生されて下さい
返信する
W10に乗り損ねました。 (tetu)
2017-04-20 01:36:31
しばらくアップを休みます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。