糸魚川市のフォッサマグナミュージアムを続けます。
なかなかここは肝の坐った鉱物が集められています。
岩石の模様を額に入れて、観賞用としたものでしょう。砂岩と言っても固い重い岩ですよ。


熱鉱床で噴出物が層状に固まり出来たもの。
かつてはストラトマイドと言えば、生命の発生にかかわると言われていたものです。


よく見かける紫水晶ですね。メノオの芯が見えているのは珍しいですね。


この立方体の鉱石は、天然だと言いますから自然界は不思議ですね。


宝石に眼が眩む人もあるかも知れませんが、加工とかが大変でしょうね。
ルパンとか、クレオパトラが出てきそうな世界ですね。

チリ産の複雑な鉱石が輝いています。


よく金の鉱石と間違いやすいのですが、綺麗ですね。

チャロ石とは初めて聞きました。石は通称「肉石」のようなものでしょうか。

天台宗の寺院で仏法を守ると信じられている孔雀の名がついています。釈迦に由来ですね。
この珍重されるクジャク石はソフトな布の感じがしますね。

よく市販されているメノオはこれですね。置物として土産物などに売っています。


光線の加減もあるでしょうが、綺麗ですね。

なかなかここは肝の坐った鉱物が集められています。
岩石の模様を額に入れて、観賞用としたものでしょう。砂岩と言っても固い重い岩ですよ。


熱鉱床で噴出物が層状に固まり出来たもの。
かつてはストラトマイドと言えば、生命の発生にかかわると言われていたものです。


よく見かける紫水晶ですね。メノオの芯が見えているのは珍しいですね。


この立方体の鉱石は、天然だと言いますから自然界は不思議ですね。


宝石に眼が眩む人もあるかも知れませんが、加工とかが大変でしょうね。
ルパンとか、クレオパトラが出てきそうな世界ですね。

チリ産の複雑な鉱石が輝いています。


よく金の鉱石と間違いやすいのですが、綺麗ですね。

チャロ石とは初めて聞きました。石は通称「肉石」のようなものでしょうか。

天台宗の寺院で仏法を守ると信じられている孔雀の名がついています。釈迦に由来ですね。
この珍重されるクジャク石はソフトな布の感じがしますね。

よく市販されているメノオはこれですね。置物として土産物などに売っています。


光線の加減もあるでしょうが、綺麗ですね。
