ロープウエイのゴンドラを降りると、岩石園のような公園にはコマクサが多数見られた。
北海道大雪山に大きな野生の群落があると聞きました。ここのものは作付けされたとは言え、こんなに多くあると、嬉しいものです。
高さ10cmくらいの大きさで、根は1m以上に広がっていると言います。
ピンクが定番ですね。

白がまた美しい。

この赤は燃えるようだ。

馬の顔の形で、駒草ですね。ケシと同じ仲間でケマンソウ科に属すると言います。

左:岩陰に生きるものは、太陽を求めて首を長くして伸びる。
右:こんなガラ場に点々と咲くコマクサ。

山の稜線に向って咲き拡がっています。

真紅の花が山の緑に映える。

この岩陰にも一群れの花たち。

高ーい所の白根山がコマクサたちを見守っている気さえします。
(山の斜面に森林限界線がよく判ります。頂上の岩場にはキレットがあるような・・。)

北海道大雪山に大きな野生の群落があると聞きました。ここのものは作付けされたとは言え、こんなに多くあると、嬉しいものです。
高さ10cmくらいの大きさで、根は1m以上に広がっていると言います。
ピンクが定番ですね。

白がまた美しい。

この赤は燃えるようだ。

馬の顔の形で、駒草ですね。ケシと同じ仲間でケマンソウ科に属すると言います。


左:岩陰に生きるものは、太陽を求めて首を長くして伸びる。
右:こんなガラ場に点々と咲くコマクサ。


山の稜線に向って咲き拡がっています。

真紅の花が山の緑に映える。

この岩陰にも一群れの花たち。

高ーい所の白根山がコマクサたちを見守っている気さえします。
(山の斜面に森林限界線がよく判ります。頂上の岩場にはキレットがあるような・・。)
