そもそも、プルサーマルとは一体何なんだ!
その答を見つける為に、福井県大飯原発を訪ねました。
世界一多く原子力発電をして、電力の70%を占めているフランスからMOX燃料を船で輸入しましたね。


これが燃焼棒の外観です。四角柱の中には、細かくした放射性燃料ペレットが入っています。いつも熱を出しているので、貯蔵は四角の柱ごと、水中で保管します。

外壁の屋根が丸いセメントの建物は、その中に、鉄の骨材を何重にも設置して巨大な鳥かご状に造ります。中で反応が異常になった時の衝撃に耐えられるように出来ています。

高圧の水蒸気が、タービンの羽に当たり回転します。そのまま発電機に直結しています。この羽根の直径が7-8m近くある巨大な物です。人影と比べてください。

炉心部の構造です。少し暗いですが、多くの部品が納まっています。この外壁は鋼鉄で厚さ10cm以上の外壁だと聞きました。中で何かあっても、炉心の中の燃料棒が崩れたとしても、放射線が外部に出ることはない。…??それが今は出ているようです。

発電所に入るゲートが見えています。

帰途、舞鶴若狭自動車道を西へ舞鶴方面に向かう時、時雨まじりの雲の狭間より、夕陽が見事な色を見せてくれました。

その答を見つける為に、福井県大飯原発を訪ねました。
世界一多く原子力発電をして、電力の70%を占めているフランスからMOX燃料を船で輸入しましたね。


これが燃焼棒の外観です。四角柱の中には、細かくした放射性燃料ペレットが入っています。いつも熱を出しているので、貯蔵は四角の柱ごと、水中で保管します。


外壁の屋根が丸いセメントの建物は、その中に、鉄の骨材を何重にも設置して巨大な鳥かご状に造ります。中で反応が異常になった時の衝撃に耐えられるように出来ています。


高圧の水蒸気が、タービンの羽に当たり回転します。そのまま発電機に直結しています。この羽根の直径が7-8m近くある巨大な物です。人影と比べてください。


炉心部の構造です。少し暗いですが、多くの部品が納まっています。この外壁は鋼鉄で厚さ10cm以上の外壁だと聞きました。中で何かあっても、炉心の中の燃料棒が崩れたとしても、放射線が外部に出ることはない。…??それが今は出ているようです。

発電所に入るゲートが見えています。

帰途、舞鶴若狭自動車道を西へ舞鶴方面に向かう時、時雨まじりの雲の狭間より、夕陽が見事な色を見せてくれました。
