昆布が美味い

羅臼の昆布漁を見た時にスタートしたblogです。昆布のダシのように、人生の旅にも味付けをしたい。旅を中心に纏めています。

箱根ガラス美術館(4)

2014-06-12 | 国内旅行
ヴェネチュアのガラス製品の展示が続く回廊。
貴族の贅を尽くした文化であった。
 


ヴェネチアンガラスの杯は16世紀の本物らしい。

ライオンの顔が見える。ヴェネチアン・カットワーク・レース




ダイヤモンド・ポイント彫り、草花文様ワイングラス。17世紀





天井を見上げると、宮殿のような天井画が描かれている。





左:母と子の肖像。        右:ヴェニスの文化を繁栄させた街並みとみなと風景画。
 


近世になってからのガラスの作品。派手なシャンパングラス。19世紀




今となっては風変わりなワイングラス。美味しいかも知れない




少し凝り過ぎかなあ。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはよう(^o^)丿 (アガリ)
2014-06-12 05:09:46
これが有名なヴェネチアングラスですか
本当に綺麗ですね
それから天井の絵が凄いなぁ
まるで教会みたいです
返信する
アガリさんおはよー (tetu)
2014-06-12 08:42:57
 天井画の写真が、これしかありませんでした。見事なクラッシクな、落ち着いたものでした。
もう一度ファイルを探してみます。
返信する
ヴェネチアングラス (旭川3sen6gouのまりあ)
2014-06-12 17:40:54
歴史的なものから現代的なものまでヴェネチアグラスの器展。
たのしまれたことでしょう。
何十年も昔、イタリア旅行時ヴェネチアングラスの工房を見物しました。
記念に安物のブローチを買いました。
どこかにしまい込んだままです。
さがして、しばらくぶりに見てみます…。(笑
返信する
旭川3sen6gouのまりあさんへ (tetu)
2014-06-12 23:09:37
 華麗な色彩のガラスの芸術は綺麗ですね。おそらく中世の時代の人たちのみならず、夢中になるでしょうね。
 現地で、本物の工房を見られたとか、しかも思い出が家にあるのがいいですね。
返信する

コメントを投稿