今回のジャカランダ紀行の始まりに戻ります。夕方大阪南港から出発です。
久し振りの船旅です。ゆっくりと寝て行きます。

いよいよ出帆です。ドラなどはもう鳴りませんね。
茜色の空を後ろに、家族連れが手を振って見送るうちに、静かに岸壁を離れて行きました。

この雲はすでに台風の予兆だったんです。
台風よりも先に現地着で、波のうねりは早く来るんですよ。

宮崎フェリーのおすすめの観光地のポスターが、旅情をそそります。


神話のふるさととキャッチフレーズに使えるのは他には見かけませんね。古事記編纂1300年です。
出雲の神話よりも古い神話の里です。

神話伝承の地として観光でも売出し中です。神話のロマンの原点ですね。




中央の神様は怖いですね。
神武天皇が大和に向かって船出した道が付いているという。
もう荒唐無稽な話と言い切れないかも知れませんね。


久し振りの船旅です。ゆっくりと寝て行きます。


いよいよ出帆です。ドラなどはもう鳴りませんね。
茜色の空を後ろに、家族連れが手を振って見送るうちに、静かに岸壁を離れて行きました。


この雲はすでに台風の予兆だったんです。
台風よりも先に現地着で、波のうねりは早く来るんですよ。

宮崎フェリーのおすすめの観光地のポスターが、旅情をそそります。


神話のふるさととキャッチフレーズに使えるのは他には見かけませんね。古事記編纂1300年です。
出雲の神話よりも古い神話の里です。

神話伝承の地として観光でも売出し中です。神話のロマンの原点ですね。




中央の神様は怖いですね。
神武天皇が大和に向かって船出した道が付いているという。
もう荒唐無稽な話と言い切れないかも知れませんね。


行き帰りもベッドで、ぐっすり8時間以上の睡眠が取れました。寝る事しかすることがないなんて、なんと素晴らしいことでしょうか。
船は長周期振動で、揺れていますが…。
私は修学旅行で一度だけ宮崎に行ったことがありますが
あまりにも昔でほとんど憶えていません