古代、古事記・日本書紀のみならず万葉集にも登場する地方の一つにに吉野宮がある。そこは今も、いにしえの歴史の故郷として数々の遺跡が残っています。
吉野宮遺跡が発見された宮滝を訪ねました。
吉野宮の候補地として、水神の威霊伝説が残り、祈雨や止雨の祈願の対象になったり、禊の場所であったと考えられる。まだ他にもあるが宮滝も有力な候補地の一つである。
バスは一日に7回通過します。
サクラの吉野は江戸時代なって名を知られたが、宮滝はその北東方向になる。
歴史資料館が宮滝の背後の山に完成し、広い公園になっています。
この見取り図が、上が南の方角で、青根が峰は吉野神宮方面になる。史跡指定地以外は村人が普通に暮らしている。
吉野歴史資料館はスギの焼き板で外装が出来ています。
ちょうど前庭にある万葉歌碑の拓本を取っている人がいた。
博物館に向かう道の入り口には、彫刻家が造った像があった。スギの廃材で合成したものらしい。
深い谷間の村は、勾配が大きく、傾斜地として要注意の標識がある。大字宮滝と言うのが赤錆びています。
吉野宮遺跡が発見された宮滝を訪ねました。
吉野宮の候補地として、水神の威霊伝説が残り、祈雨や止雨の祈願の対象になったり、禊の場所であったと考えられる。まだ他にもあるが宮滝も有力な候補地の一つである。
バスは一日に7回通過します。
サクラの吉野は江戸時代なって名を知られたが、宮滝はその北東方向になる。
歴史資料館が宮滝の背後の山に完成し、広い公園になっています。
この見取り図が、上が南の方角で、青根が峰は吉野神宮方面になる。史跡指定地以外は村人が普通に暮らしている。
吉野歴史資料館はスギの焼き板で外装が出来ています。
ちょうど前庭にある万葉歌碑の拓本を取っている人がいた。
博物館に向かう道の入り口には、彫刻家が造った像があった。スギの廃材で合成したものらしい。
深い谷間の村は、勾配が大きく、傾斜地として要注意の標識がある。大字宮滝と言うのが赤錆びています。
凛々しさも感じられてカッコイイですね
初めて知りました。
知らないことがたくさんあるものだな~と・・。
ブログでいろんな学習ができます~!
時によっては、漢字も伝わっていない頃からの言い伝えなど、ロマンですね。