goo blog サービス終了のお知らせ 

昆布が美味い

羅臼の昆布漁を見た時にスタートしたblogです。昆布のダシのように、人生の旅にも味付けをしたい。旅を中心に纏めています。

北の庄城址4

2011-03-25 | 国内旅行
  3/21春分の日、3連休の最終日、混雑すると敬遠して、近場でうろうろしていたが、もう3日目ともなると、やっぱり、どこかに行こうと思い立つ。北陸地方の天候はどうだと調べると、福井の上空の雲が東に移動しているではないか。
では行こう!



北陸道の木の本ICを過ぎると、雪だらけであった。





 木の本から北陸に入るのが北国街道で、柴田勝家・佐久間盛政らが往還した街道です。それにほぼ沿って北陸自動車道が走っている。
 この雪では、北国勢は雪のある時期は、南に出てこられませんね。





敦賀を過ぎ、北陸トンネルを過ぎ、見えてきたのは今庄トンネルである。






 福井市は人口27万の都市に入ってきました。ここが過去に、大震災、大火災に見舞われたが、今や日本一住みたい町のトップになった福井です。


福井城址はそのまま現在の福井県庁です。




福井市の俯瞰モデルがあった。一面の住宅街の中に、丘がでんと居座っています。





この丘に上がることにしました。足羽川を渡ったところで、路面電車に出会った。福井電鉄、以前ここを通った時は、デザインのいい新型の電車でした。以前と言うのは2007.4/13のブログにアップしています。




江戸時代の町割の推定図があった。左下の足羽(あすわ)神社のある丘に登ります。





最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはよう(^o^)丿 (アガリ)
2011-03-25 05:14:45
今回の路面電車は昭和の雰囲気が漂う車両ですね
こういうのも良いなぁ
返信する
路面電車 (Yuki)
2011-03-25 08:16:36
ここにも、路面電車!
返信する
Yukiさんへ (tetu)
2011-03-25 10:29:45
市内を電車が走っていると、ここも時代の流れがのんびりと進んでいるような、どこかほっとした雰囲気があります。
返信する
アガリさんおはよー  (tetu)
2011-03-25 10:33:37
 よく自動車と衝突しないことですね。この車体の、動輪が剥き出しの電車が、道路をのろのろと走っているのを見ると、少し悲しくなります。
 普通に枕木を敷いた郊外を高速で走らせてやりたい。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。