ある医療系大学長のつぼやき

鈴鹿医療科学大学学長、元国立大学財務・経営センター理事長、元三重大学学長の「つぶやき」と「ぼやき」のblog

けっこう手ごたえがあったドン小西との対談(追加)

2011年12月07日 | 地域イノベーション

11月26日に開かれた第一回地域イノベーション学会での、私とドン小西との対談を3回にわたってご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?現場に来ていただければもっと良くお伝えできたと思いますが、ブログでは、ほんの一部しかお伝えできないので残念です。

対談のあとドンは忙しい身なので東京へ帰りましたが、次のプログラムもすばらしかったですよ。「高校生レストランが変えた人と町~多気町~」。これは三重県立相可高校の食物調理科の生徒が運営している「まごの店」というレストランのお話ですね。テレビでも取り上げられて有名です。聞き手は、昨年日本経営品質大賞を受賞されて、カンブリア宮殿にも出演され、全国を講演して走り回っている万協製薬の松浦信男社長。彼も、三重大学の学生で、今回の学会の会長の西村訓弘先生のグループなんですよ。

次が「柚子つくりを通した地域活性化~大台町」。これも素晴らしい地域活性化のお話。

2つの発表とも、ゲストと聞き手が、同じテーブルに隣どおしで座って、スライドを投影しつつ、トークをするので、すごくなごやかな雰囲気で進みます。

最後は、西村訓弘先生の司会で、ゲストの皆さんと、三重大学地域イノベーション学研究科の学生さん(地域企業の幹部も含む)が壇上にあがって、会場も巻き込んだディスカッション。

他の学会とはずいぶんと趣の違ったうち解けた会になりました。

その後の情報交換会で、いろんな方々から感想をいただきました。

「3つのMIEで三重を世界へ売り込め」のキャッチは、けっこうたくさんの人から褒めていただきましたよ。

ある三重県の役人さんは、ドン小西の「三重県の観光大使としてせっかく三重を売り込むアドバイスをしても三重県は自分をまったく利用しなかった。」という話を聞いて、まったくその通りだと、よほど手を挙げて言いたかったという。たぶん、彼は、さっそく三重を売り込むためのドン小西の活用に動くことでしょう。

情報交換会の終わりがけに、三重大学の地域イノベーション学研究科の学生ですという浅井雄一郎さんから挨拶をいただきました。彼は31歳の若さで株式会社浅井農園を経営し、インドやベトナムへ海外展開し、新しいトマトの開発を三重大学と共同研究しているとのこと。

まさに、私が翻訳したドン小西の生きざま、”Metamorphosis, International enterprise & Evolution"を地でいっているではないですか!!

http://www.genkibitorelay.com/articles/genkibitorelay/103.html

彼も西村訓弘先生に大いに刺激されたということです。

三重で生まれた地域イノベーション学研究科と地域イノベーション学会。小さな一歩かもしれませんが、三重という地域が、閉塞感に覆われた日本を元気にしてくれる起爆剤になるような予感が大いに膨らんだ一日でした。









 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする