心とほんとの会話屋さん

自身のうつ病経験を振り返り、悩み解決をサポートしてくれる本を紹介します。また、成長の気づきになる情報・言葉を発信します!

身に付けた100個の習慣(勤務中編)

2014-02-01 21:19:20 | 本のネタ
 昨日までで、始業前までの習慣をお伝えしてきました。
 本日は、勤務時間中の習慣をお伝えします。

 わたしの仕事はルーティンワークではないので、基本的に毎日、異なる仕事をしています。
 が、仕事の種類が違っても、同じことをやっていることがあります。

 まず、メールへの対応についてです。
 依頼事項が届いたら、締切日の3日前から、スケジュールに備忘登録します。●●報告 to(相手)、~締切日!という書き方が基本です(41個目の習慣)
 こうしておけば、締切りを意識して生活する必要がなくなるため、記憶しておく必要がなくなるのです。ムダな記憶をしていると、脳の処理が鈍ってしまうので、余計な記憶は避けているのです。
 41個目の習慣の前に、もっと大事な習慣があります。それは、すき間時間を利用して対応できる案件は、即日対応すること(42個目の習慣)
 さらに、対応完了したら、依頼元の方に終了連絡をするようにしています。これは、自分の手元に案件がないことを相手に伝え、ムダなコミュニケーションミスを避けています(43個目の習慣)

 また、業務遂行上、多くのメール返信をする必要がある現代、工夫しているのは、すべての返信メールに”ありがとうございます”の文言を潜ませること(44個目の習慣)
 これって、意外と相手に好感を抱いていただけ、信頼関係確立に役立っています。


 サラリーマンである私は、勤務時間中に多くの会議・打ち合わせに呼ばれることがあります。その際、会議開始時間の遅くとも1分前に、会議場所に行くようにしています(45個目の習慣)
 驚くのは、その時間に来ている人は、10人が招集される会議であっても、1,2名にとどまるという事実です。。。
 遅刻するということは、相手の時間を奪っていること。すなわち、相手の命を奪っているということに気付かない人が、あまりにも多いです。
 私が読書した多くの本に、遅刻が常習化している会社は、衰退起業(数年後になくなる)と断言されていることが本当に気になります。
 愚痴を言っていても仕方ないので、自分ができることに取り組んでいる次第です。

 もう一つ、重要な習慣と感じているのは、会議に出席したら、メモを作成すること(46個目の習慣)
 これは、ものごとの要点・本質を理解する訓練になると感じ、自分向けのメモを作成するようにしています。
 会議の場で、疑問に感じたことは、必ず発言するようにしているのも一つの習慣です(47個目の習慣)
 分からないことは分からないという勇気を持つことで、自分が分かっていることと分からないことの線引きが明確になっていると感じています。


 ランチタイムは、愛妻弁当を頂いているので、1時間の昼休みのうち、30分は自由時間が保てています。
 この自由時間は、読書ノートの作成や読書タイムなど、自己啓発に充てるようにしています(48個目の習慣)
 最近、新たな習慣を加えたのが、昼食後の歯磨きです(49個目の習慣)
 口臭や足の臭いなど、体臭は、生理的に嫌われる要因であることに気付いたため、対策を講じています。


 仕事の性質上、資料を作成する機会があるのですが、ディジタル全盛の現代において、私は手書きで資料を書くようにしています(50個目の習慣)
 これは、PowerPointで資料作成していると、色づかいや図形の配置を揃えることに時間を使ってしまい、本質的なことを考えることを放棄することを避けるためです。
 実は、手書きで要旨を書けない状態のまま、パソコンに向かって、考えながら資料を作成する人が多いのです。
 パソコンは、人間が考えたことは高速処理/美しく表示してくれますが、新しいものを創造はしてくれません。創造する時間を確保するために、手書きにこだわっているのです。


 最後のこだわりは、電話やメールで済む案件であっても、可能な限り、対面で対応するようにしていることです(51個目の習慣)
 このこだわりは、対面で会話すると、処理対象案件以外の情報を得られたりして、ある仕事と別の仕事を関連付けることができる感覚が持てているからです。
 現代の仕事は、役割分担を明確にして、個人成果を求めるきらいがあると感じています。
 が、私自身は、日本人の強みである、チームとしての成果創出を求め続けており、その最適な実現手段が、対面会話なのです。


 わたしの仕事のやり方は、かなりアナログというか、非効率に見えるようなので、見た目の行動パターンで批判されないように努力中です!
 家族との時間や、自己成長の時間を確保するためにも、深夜帰宅の連続は避けたいですしね!



 本日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿