今年も、一つでも多く良い習慣を身に付けようと考えています。
では、良い習慣とはどういう習慣なのでしょう。
それは、意識的に作り上げた習慣のことなのです。
たとえば、早起きや時間厳守というのは、無意識にできるものでなく、意識して身体に覚えこませたものです。
反対に、悪い習慣とは?!
そぉです、無意識に出来上がった習慣です。
たとえば、間食や喫煙など、意識することなく好奇心のおもむくままに身に付いたものと言えます。
今年、最初に習慣化したいと考えているのは、残業ゼロと、新たに知り合った方々の良い部分をフィードバックすることです。
これらを習慣化するためには、家族や同僚の協力が必要なので、習慣化の目的・意義を理解してもらえるように努力していきます。
習慣化コンサルという肩書を持っている、古川武士さんは、
『習慣は、行動面⇒身体面⇒思考面という順番で難易度が高くなる』
と言われています。
わたしがチャレンジする当たらな習慣は、自分自身の努力だけでは実現困難な観点があるので、古川氏が提言されている観点とは異なる難易度が入っております。
周囲の協力を得るのは、周囲との関係性や伝え方などの人間性が問われることになるので、それらを総動員して実現させていきます!
みなさまも、一年の計は元旦にあり!という肝に命じて、新しい目標を設定してみてくださいませ。
今日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました!
では、良い習慣とはどういう習慣なのでしょう。
それは、意識的に作り上げた習慣のことなのです。
たとえば、早起きや時間厳守というのは、無意識にできるものでなく、意識して身体に覚えこませたものです。
反対に、悪い習慣とは?!
そぉです、無意識に出来上がった習慣です。
たとえば、間食や喫煙など、意識することなく好奇心のおもむくままに身に付いたものと言えます。
今年、最初に習慣化したいと考えているのは、残業ゼロと、新たに知り合った方々の良い部分をフィードバックすることです。
これらを習慣化するためには、家族や同僚の協力が必要なので、習慣化の目的・意義を理解してもらえるように努力していきます。
習慣化コンサルという肩書を持っている、古川武士さんは、
『習慣は、行動面⇒身体面⇒思考面という順番で難易度が高くなる』
と言われています。
わたしがチャレンジする当たらな習慣は、自分自身の努力だけでは実現困難な観点があるので、古川氏が提言されている観点とは異なる難易度が入っております。
周囲の協力を得るのは、周囲との関係性や伝え方などの人間性が問われることになるので、それらを総動員して実現させていきます!
みなさまも、一年の計は元旦にあり!という肝に命じて、新しい目標を設定してみてくださいませ。
今日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます