goo blog サービス終了のお知らせ 

続「とのむら通信」ブログ版

前島本町議会議員・外村敏一(平成29年4月29日付けで引退)
日々の思いや議会傍聴の感想など引き続きお伝えします。

高市前総務大臣の言い訳は我々には理解しがたい。

2021年03月12日 | 国民に対する背信


週刊文春が報じたNTT接待疑惑に関して更なる疑惑人物が次々と登場する。野田聖子元総務大臣、高市前総務大臣らも。
高市氏は、疑惑に対して「事業者などと会食する際には完全な割り勘か、高市氏側が全額負担するかの、いずれかの方法を
取ってきた」と述べたうえで、NTTとの会食については、「先方から指定された会費1万円に加え、1万6500円分の
お土産を渡した」と説明。その後、差額分などが判明したため、12日、会食2回の差額分およそ7万円をNTT側に返金
したことを明らかにしました。(12日15:43ネットでの配信記事)

しかしこんな言い訳をして身の潔白を主張されても我々国民は納得し難い。益々後ろめたいことがあるように思う。
第一NTTとの会食に際して「会費以外に1万6500円分の手土産を持参した」という説明に納得がいかない。何故に
手土産を持参する必要があったのか?一体どんな趣旨の会食だったのか全く理解できない。これは更に詳しく説明
して貰わないといけなくなった。自ら墓穴を掘ったような矛盾だらけの言い訳にしか聞こえない。
更に上段で述べたように「完全な割り勘か高市氏自身が全額負担するかのいずれかの方法を取ってきた」と言うなら
何故後で7万円もの返金しなければならない様な事態が起きるのか。強弁した言い訳説明と実際が違うではないか。

東北新社との件といいNTTとのズブズブの関係だったことがここまで明るみになった以上は歴代の総務省幹部を含め
現職の幹部全てを一掃して解体的出直しをさせねばならない。そして権限が集中している実態を解明して権限の分散を
図らねばならない。

一方報道されている様に「東北新社の子会社の放送権認可を取り消した」というがおかしな話である。間違って許認可を
与えてしまっていた総務省のミスの責任はどう取るのか? 虚偽の申請をしていたとして認可取り消しを行うことで
自分たちの責任逃れをしていることは明白。何故そんな虚偽の申請を見過ごしたのか、ひょっとして菅総理の息子の
存在を忖度してわざと見過ごしたのではないかとの疑念も生まれる。プロセスを徹底検証する必要がある。
もうとにかくこの一連の疑惑は政治と官の癒着によって引き起こされたスキャンダルでこの際他の全省庁も監査する
必要がある。と思うのは私だけではない。多くの国民納税者が怒っている。

文春にあっぱれ・・・とは悲しい日本の政官腐敗

2021年02月22日 | 国民に対する背信

菅総理の息子による贈収賄疑惑はいよいよ泥沼の様相を呈してきた。森・加計疑惑と同じ構図である。
総理官邸中枢に近い人物による行政を歪める様は全く同じと言ってよい。それにしても行政マンのモラル低下も
甚だしい。総務省の幹部連中の殆どが菅総理の息子の言うなりになって政管癒着が常態化していたのである。
少なくともキャリア官僚を志した当初は清廉潔白な公僕として納税者である国民に恥じない行政マンを目指した筈。

連日TV中継が入ってる国会に招致された総務省の幹部そろって「仕事の話をした記憶がない」「行政が歪められた
ことはない」と平気で嘘をつくその性根が腐りきっている。
さすがに文春からの音声録音を示されては認めるしかないが、それでも「そんな話をしたんだろうな」とまともには
認めない、どこまでも下劣な態度には本当に腹が立つ。潔く自らの罪を認める最低限のモラルまで捨て去っている。
又国会中継での野党の追及にもイライラする。相手が「記憶にない」と言えば「記憶にないのと不正の事実がなかった
のとは全く別問題である」むしろ事実としてあったことを記憶から消したいからそういう答弁になるのだと。何故食い
さがらないのか。不思議でしょうがない。
「無ければ無い」と答えるのが本来の答弁であり「記憶にございません」というのはかつてロッキード事件で小佐野氏
が使った逃げの答弁手法で実に古典的。これで逃げられるのなら常に「記憶にありません」で終わってしまう。

しかしここまで許認可権を持つ総務省が幹部総出で特定の放送業者とズブズブの関係を長年続けていたのならもう検察
による汚職事件として捜査するのが法治国家のあるべき手順だと思うが。所詮総務省の内部調査では「適当にお茶を濁す」
程度の調査で終わってしまう。そんな生ぬるい調査で済まされる次元の疑惑ではない。時の総理が絡んでいるのだから。
又公務員は近じか処分されるらしいが、では贈賄側の菅総理の息子や会社への処分はどうなされるのか。全く論じられない。
総務省幹部はここまで実態が明るみに出ても未だに「行政が歪められた事実はない」と断定しているが、もうここまでの
癒着ぶりが明白になった時点で「行政は大きく歪められた」と判断するのが世の常識である。このまま許してはいけない。
そして歪められた行政の検証をして元に戻すことと業者と役員への厳しい処分が実行されなければ国民は納得しない。



本当に腹が立つ国会議員の嘘つき野郎ども

2021年02月02日 | 国民に対する背信


今回の自民党議員3人組による夜の銀座通いに対する嘘の弁明には憤りを感じる。
その年長者である松本議員は70歳になって知性のかけらも感じない弁明にあきれた。
最初は一人で行った。陳情を受けるためだったと。陳情の内容を聞かれると「それは言えない」と。
次に一人ではなかったことがバレると仲の良い議員二人が同行していたと。その二人については
前途有望な議員だから内緒にしておきたかったと。どこのどの部分が前途有望な議員なのか聞きたい。
単なる仲の良い飲み友達というだけではないのか。若い二人を庇うにしてももう少し気の利いた理由を
考え付かないのか。
そして次には他に女性の二人も同席していたこともバレては最初に嘘ついた「陳情のため」は何だったのか。
もう支離滅裂。こんな連中が国会議員でそれも重要な役職や国体を担当していたというから笑うしかない。
一方で公明党の遠山議員は議員辞職して一定のけじめを付けたが、これとて最終的にはキャバクラ費用を
政務調査費から支出していた事実がバレたからであまり評価は出来ないが。
それも比例の議員だから公明党としては次点の人が繰り上がるから大して傷にはならない。
自民党は菅総理を始め石破氏など幹部も同じ様な掟破りをしていながら「あってはならない。申し訳ない」
だけでで済ませ、何の責任もとっていない。
これでは我々庶民には示しがつかないばかりか自分たちは税金でメシを食わせて頂いているという自覚が
全くないのではないか。もう政権担当能力があるとは言えない末期症状。
もう自民党はそれこそ頭から尻尾まで腐りきっているとしか言いようがない。(かつて辻元議員も言及)
他にも腹が立つ自民党議員は沢山いるが敢えて言うなら河井夫妻である。二人とも逮捕されて案里氏は
有罪、元法相の夫河井氏も有罪濃厚にも拘わらず歳費、賞与も平気で受け続ける神経は理解できない。
その上党の幹部もトップである総理からも二人の議員辞職を求める世論に対して「出処進退は自分で決める」
という常套句で逃げている。こんなことが平然と許されていては法治国家の世の中の秩序が保てない。

見るに堪えない聴くに情けない国会中継

2020年11月26日 | 国民に対する背信


自民党長期政権の腐敗ぶりを象徴するような現政権による昨今の国会運営。いくら政権与党が多数を占めて
いるとはいえ、ここまで堕落した政権は私の人生の中でも経験したことない。酷い醜態である。
一体これからのニッポンを担う若者はどう思っているのだろうかと心配する。

長く続いた安倍政権だがこれほど沢山の不祥事、それも政権中枢が起こした不祥事に包まれた政権も稀である。
あまりにも多くて記憶から薄れて行くが自衛隊日報隠ぺい問題、集団的自衛権行使の違法な解釈改憲強行、
森友・加計学園疑惑、桜を見る会における税金の私物化疑惑、違法な検察庁法改正など次々に疑惑に満ちた
不祥事を起こすものだからそれらが上書きされて風化しかねない。最近では就任早々に菅氏が学術会議法に
違反の任命拒否事案など枚挙に暇がない。貴重な税金を使っての国会審議に野党からの不祥事追及に大半の
時間を費やすという嘆かわしい事態が続いている。

政権擁護派からは「森友事件や桜の追及にしてもいつまでやっているんだ」という声が上がるが、これら
国民の税金で生きている国会議員や官僚は絶対に不正に関与してはならないのが鉄則。それなのに次々と
不祥事が起きたら徹底して追及するのは当然であり、追及されたら潔く国民の前で謝罪し、真実を語るのが
公僕たる者の身の処し方である。

しかるに時の総理たる者が嘘に嘘を重ねて国会を愚ろうする事態が生じれば徹底して糾弾されなければならない。
今回あれだけ国会の場で嘘を続けていた桜を見る会の前の総理主催の前夜祭での政治資金規正法違反や公選法違反
疑惑におけるこれまでの安倍前総理の答弁は嘘だったことが検察の調べでほぼ明らかになった。
総理の公設第一秘書が嘘をついていたということだが、そんなことはありえない。あれだけ連日国会で追及されて
いた事件の核心に触れる領収書の有無や会費と実際の金額との整合性について秘書の言うことを鵜呑みにして国会
答弁する筈がない。答弁するには関係者に徹底して調査・確認した上で否定の答弁をしていたのだからもう今更
「秘書が嘘を教えたから間違った答弁をした」などという言い訳は通用しない。時の菅官房長官も同罪。
安倍前総理もここまで言われたら自分の名誉の為にも堂々と国会の場に出て弁明するなり謝罪するなりすればいい。
これ以上恥の上塗りの様な工作をすることだけはやめた方が良い。
以前安倍氏が説明して、辻元議員から失笑された「会費は800名もの参加者が各自会場で5千円を支払い、その都度
ホテル側が用意した領収書を受け取っていたので後援会は一切タッチしていない」という答弁はことごとく嘘7だった
事が判明した。さて安倍前総理はどんな弁明をするのか楽しみである。

昨日の国会で菅総理はこのことについて当時の大番頭だった官房長官としてどう思うか?又あなたも一緒になって
嘘をつき通したと追及され、常套句である「検察の捜査にかかわるので」と言って答弁拒否した。恐らく事務方による
言い訳メモが未だ出来ていなかったのか何を聞かれても同じフレーズで終始答弁拒否した。その姿はあわれであった。
菅氏は安倍政権の全てを引き継いだのだからこの問題だけでなく森友問題など過去の全ての負の遺産も事実解明して
国民の前に真実を語る義務を負っている。その覚悟がないなら早く退陣した方が良い。



財務省調査は「自作自演の茶番」でなぜ改ざんが必要だったか何一つ疑惑に応えていない

2018年06月04日 | 国民に対する背信


本日森友学園疑惑に係る決算文書の改ざん問題について財務省は調査報告をした。そして安倍政権はこの報告をもって
本件の幕引きを図ろうとの魂胆である。しかし本件の本質的な問題点は「何故に佐川氏は国会で嘘の答弁をしたのか」
どういう背景があって「破棄してもいない文書を破棄したのでもう存在しない」と国会で答弁したのかが全く調査報告
の中にない。問題を起こした張本人である財務省が自ら調査して自分で報告書を作成するというのは全くの茶番。

本件に対する検察の捜査も「嫌疑不十分で不起訴」という国民感情からして誰もが俄かに信じがたい結果にも驚いた。
正に政府与党、官僚機構、検察が一体となってこの問題の幕引きを図ろうとしている様が透けて見える。
どこからどう見ても、そしてあらゆる証拠書類から類推しても安倍総理夫妻の関与をひた隠しにしようとした為に
起きた証拠隠ぺい、公文書改ざん事件と見るのが妥当なところ。嘘つきはもう止めにした方が身のため国家のため。

佐川氏らへの不起訴処分決定に対しては市民団体より即座に検察審査会への審査申し入れが行われたというが当然である。
しかもこの不起訴処分がなされるまでには関係部署への強制捜査もされていないと聞くが、これまた不可解極まりない
振る舞いである。検察による政権への過度な忖度が働いたというしか説明がつかない。国民の怒りを恐れない不遜な
決定と言わざるを得ない。正に暗黒政治の日本になってしまったと言うしかない。

麻生氏の責任は重大で且つ統率能力が問われているにも拘わらず安倍総理は引き続き「二度と起きない様にリーダーシップ
を発揮して貰う」などと平然と言う。しかし今回なぜ佐川氏が国会で嘘の答弁をして文書の改ざんを指示したのかの原因が
全く解明されていないのに今後の対策など考えられる筈がない。

佐川氏や当時の近畿財務局、文書にあった昭恵氏、谷さえこ氏、政治家など関係者の証人喚問をして当の本人から聴くしかない。
もう刑事訴追の恐れがない佐川氏には全部明らかにして貰わないと納税者である国民は腹の虫が収まらない。
今日のような財務省による自作自演の猿芝居で国民の目をごまかそうとする浅はかさにもあきれる。野党の追及頑張りに期待。