続「とのむら通信」ブログ版

前島本町議会議員・外村敏一(平成29年4月29日付けで引退)
日々の思いや議会傍聴の感想など引き続きお伝えします。

「かつての黒字大国」日本が危ない。過去最大6兆円の貿易赤字、即刻歳出削減が必要

2014年08月28日 | 日々の思い


一昨年暮れに発足した安倍政権は未曾有の超金融緩和政策による円安誘導、株高を演出し、一部の大手輸出型企業や富裕層に
一定の利益をもたらした。特に世界的なカネ余り現象で日経平均株価もこの1年あまりで70%近く上げた。そういう意味では
所謂アベノミクスは成功したのかも知れない。確かに今年の3月くらいまでは好業績決算を見込む企業も多く、連れて賃上げも
実現し、景気も一気に良くなったかに見えた。

しかしここにきて円安のマイナスの方が顕著になってきた。先日財務省が発表した今年上半期の経常収支(一国の国際家計の収支)は
5075億円の赤字で半期ベースでの赤字は昨年の下半期から2期連続。こんなことは1985年以降では初めてのことらしい。
円安基調にもかかわらず輸出が伸び悩んでいる一方で火力発電燃料などの輸入額が増え続けている結果、貿易赤字が6兆円にも
膨らんだことが響いている。貿易赤字の6兆円というのは比較可能な統計がある96年以降過去最大だそうだ。

経常収支が大幅に悪化している理由は貿易赤字が膨らんでいるため。旅行や輸送などのサービス収支も1兆5780億円の赤字、
海外からの配当金などの動向を示す第一次所得収支は8兆3226億円の黒字なるも3か月連続で前月実績割れとのこと。
何れにしても貿易収支が大幅な赤字で経常収支の赤字基調が続くということは非常事態であると認識しなければならない。

経常収支の回復は容易ではない。原発の再稼働が困難な状況でエネルギー輸入は高止まりする。しかも企業の海外移転が
進んだ今や輸出の戻りも鈍い。所得黒字を急に増やすのも難しい。このまま経常赤字が続けば国債消化への懸念から長期
金利が急騰する可能性もある。もう既に手遅れに近いが、一刻猶予もなく即実行しなければならないのが財政再建である。
消費税は上げたが一向に歳出削減の取り組みが全くと言っていいほど置き去りにされている。と識者も警告している。
安倍総理や現政権はこの深刻な事態をどれほど真剣に受け止めているのだろうか。国が傾きつつある大いなる危機である。

一昨日の新聞報道によると、各省庁の来年度予算の概算要求額は101兆円程度(今年度比6兆円増)に達する見通しとのこと。
アベノミクス効果で少しは税収が増えるとしても所詮税収の倍以上の借金(赤字国債の乱発)で賄う構造に変わりない。
むしろその借金頼みの体質はより悪化しているのではないか。安倍政権には財政再建への熱意が全く感じられない。
しかも来年度予算を論ずるのに「ではその裏付けとなる歳入はどれだけ見込めるのか」という試算さえも示さないで各省庁
からお要求額だけを論じているところが大きな問題である。結局は歳出額を先に決めて不足分は借金に頼るという構図である。
収入の倍以上の借金をして何年も続く家庭がどこにあるのか。国ならそれが許されるのか。赤字国債を永遠に刷りまくるのか。
そんな財政非常事態にも拘わらず防衛省は過去最大の5兆円も要求するとのこと。これが積極的平和主義の目指す先なのか。

今後金利が上昇すれば借金の利払いだけで30兆円規模に達する。財務省は来年度予算の国債の元利払い費のための予算を
26兆円程度要求する。という異常ぶりである。今の政権与党、いや野党にも「憂国の士」はいないのだろうか。情けない。

庶民には益々辛い日々がこれからも続きそうである。円が最近104円台を付けた。またガソリンが上がる。各種物価も
最近又値上げされた。その割には家計の可処分所得は増えていくだろうか。賃上げもほんの一部の大企業での話である。
皆さん、本当にこれでよいのでしょうか。時々は政治、経済、日本の将来について考えましょう。

注釈)

 経常収支とは

 一国の国際収支を評価する基準のひとつで、経常勘定といもいう。「貿易収支」「サービス収支」「所得収支」「経常移転収支」の4つから構成される。
「貿易収支」はモノの輸入と輸出の差額から算出。「サービス収支」はサービス取引を表す。「所得収支」は対外直接投資や証券投資の収益で、
「経常移転収支」は政府開発援助(ODA)のうちの医薬品など現物援助を表す。1996年、IMFが設ける国際収支基準の改定を受けて、日本の統計も新基準に切り替わった。
 大きな変更点として、従来の基準で経常収支に含まれていた、投資用金の購入、解約や途上国への無償資金が資本収支に含まれるようになった。






9月議会が始まります。是非傍聴に来てください。

2014年08月27日 | 議会活動

私の好きな花「鷺草」、花言葉は「夢でもあなたを想う」だそうです。

来月3日より9月定例会が始まります。前半本会議が4日間、2つの常任委員会が3日づつ計6日間、後半本会議が1日です。
日程は下記です。(それぞれの議員が提出した一般質問の通告内容は島本町のH/Pをご覧ください。(表題のみ掲載)

9月3日(水)諸般の報告、一般質問 今回は当初11人でしたが2人辞退で9人が質問します。
9月4日(木)一般質問(続き) 議案審議、採決(12議案あり)
9月5日(金)議案審議、採決(5日の続き)
9月8日(月)委員会付託案件の説明(4議案及び25年度決算の認定案件1号~13号) 会派及び議員による大綱質疑

9月10~12日  総務建設水道常任委員会
9月16,17,19日 民生教育消防常任委員会

9月30日(火)両常任委員会に付託して詳細審議した議案及び25年度決算の認定についての討論(賛否の)、採決

主な議案の概要について
 
53号議案 清掃工場の施設改修工事の請負契約の締結(金額1億9753万2千円)について
55号議案 旅券発給事務の高槻市への事務委託について 
57号議案 島本町特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の制定について
58号議案 島本町家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の制定について
59号議案 島本町放課後児童健全育成事業の設備及び運営関する基準を定める条例の制定について
(57~59号議案は平成27年4月からスタートする予定の「子ども・子育て支援新制度」施行に合わせて条例を整備するもの)
その他 26年度一般会計補正予算、国保会計補正予算、後期高齢者医療会計補正予算、介護保険事業会計補正予算等
25年度の歳入歳出決算認定(一般会計他特別会計11件、水道事業会計の計13件)

私の一般質問概要 
表題「電力調達における入札実施(新電力への切り替え)の検討状況はどうなっているのか」
要旨 東日本大震災、原発事故を契機に電力供給のあり方や発電コスト、自然エネルギーの更なる活用など様々な角度から
   電力需給や電力料金について改めて考える良い機会となった。しかしこの間多くの原発が停止する中で火力発電に
   依存する故の輸入原油の原料高を主な理由として電力料金は値上げされるばかりで大口需要家である企業、自治体は
   苦しんでいる。一方この事態にいち早く対応して多くの自治体は特定規模電気事業者(PPS)との契約を進めている。
   関西電力管内だけを見ても大阪府庁、奈良県庁、滋賀県庁、京都市役所はじめ、近畿の政令市や中核市の学校や
   清掃工場などで既に契約している。最近では門真市、茨木市、枚方市でも導入して大きな経費削減効果を上げている。
   PPSに切り替えた場合概ね5~15%は下がるとの評価であるが、実際にヒアリングした茨木市では全89施設の内72施設
   を新電力(PPS)に切れ替えた結果約10%、6600万円の効果があったとの事。又枚方市では昨年10月から小中学校、
   市民センターで導入、更に本年4月からは清掃工場や北部ポンプ場、市庁舎で導入し、合わせて従来比年間1億170万円
   の電気代削減を見込んでおられる。驚くべき成果である。
   
   本町においても毎年約1億8000万円の電気代を払っているのだから少なく見積もっても1千万円くらいは削減できると私は
   睨んでいる。私は毎年のようにPPS導入を提案してきたが今までの答弁ではどこまで検討されてきたのか未だ明確な方針
   を示されないまま今日に至っている。
   そこで今回は一般質問としていろいろな角度から確認し、前向きな回答を得たいと考えています。是非傍聴にお越し下さい。
   (私の発言の順番は5番目ですので恐らく9月3日の午後2時頃くらいかと思います。確実なことは当日事務局に電話下さい)

 

今こそ議員の報酬、政務活動費のあるべき姿について真剣に議論するべきである。

2014年08月18日 | 日々の思い


既に立秋も過ぎ、今年の夏も終わりの気配を感じる今日この頃ですが、台風に続く集中豪雨のおかげで故郷での
お盆や夏休みの楽しみを奪われた人は多かったことでしょう。災害に遭われた方々には衷心よりお見舞い申し上げます。

さて号泣議員の名で一躍有名になった兵庫県議会議員による異常とも言える政務活動費の実態が明るみに出て、全国的に
政務活動費に対する関心が高まっています。しかし政務活動費については昔から「第二の給与」と言われる程その実態は
名目と実際の使われ方が極めて不透明、不明朗なものでこの際徹底的に見直さなければいけないものと思っています。
私自身5年前に町議会議員に初当選してサラリーマンから小さな町の議員になりましたが何故か島本町議会では政務活動費
はありませんでした。町議会発足以来無いのかいつの時点からか無くしたのかは知りませんが現在もゼロです。
因みに大阪府下の10町村議会で政務活動費が無いのは島本町議会だけです。ある意味健全だと自負している。

ここで本当に議論しなければならないのは、議員報酬と政務活動費のそれぞれがどういう意味を持って規定されているのか
ということです。私自身は議員報酬そのものが政務活動を含んで支給されているものと考えているので抵抗はなかった。
兵庫県議会の場合議員報酬は93万円もあります。その上に政務活動費として月額50万円の政務活動費が支給される訳ですから
余程頑張って活動しないと使い切れないと思います。しかも使途が決まる前に先に振り込まれるのですから、余った場合返還
するというのが一般的なルールの様です。この先に渡すというやり方にも問題がある。普通世間一般的には会社でも交通費や
交際費など一旦本人が建て替え払いをしておいて後で領収書を添付して請求するというのが庶民の常識です。要するに何もかも
世の中の常識から遊離してしまっているのです。

議員報酬の額はどうして決めるのか、その額はどれくらいが妥当なのかということを今一度考え直さなければならない。現状の
地方議員の報酬を見ると都議会や県議会、政令市ではおよそ90万円~100万円近い報酬になっている。人口30万人以上の中核市
(大阪では枚方市、高槻市、豊中市、東大阪市)では63.5万~70万、その他人口20万人以上の特例市やそれに次ぐ市でも50万~
60万近い報酬が支給されている。現在1大阪府下で10ある町村では大体30万円前後である。島本町は33万円である。
ここで言えることは大きな地方議会ほど報酬も政務活動費も高額であるということ。(7月4日のブログ参照下さい)これは
大きな矛盾である。報酬が高ければ政務活動費は少なくても良いのではないか。やはりトータルの支給額で考えるべきだと思う。
所詮一人の議員が活動する範囲や行動量に都議会も政令市やその他の市議会議員もそんなに大きく違う訳がない。
議員報酬はその自治体の財政規模や定数などによって一定妥当な金額になると思うが、政務活動費は全国一律上限10万円などと
地方自治法などで決めてしまう位の改革が必要である。そして徹底した使途基準の設定と活動報告書並びに領収書の添付を義務付け
することが不可欠である。全ては税金から出ているので公開も当然である。是非この機会にすべての自治体で住民案核による議論を
行い、改革に結びつける必要がある。この機を逃せば又当分出来ない。しかもこの運動は住民の声が大きくならなければ絶対動かない。
なぜなら議員(過半数が必要)や議会が主体性を持って改革に動くことは期待できないからである。哀しい現実でもある。

議員は4年毎に選挙という洗礼を受けなければならない。従って定年まで身分が保証される訳ではない(定年はないが)から
世間一般のサラリーマンや公務員などと同列には考えられないが、それにしても世間の常識から考えた議員報酬の額や政務活動費
の在り方についてこれを機会に納税者で且つ有権者である皆様と一緒に議論することが今回の号泣議員が起こした事件の功罪だと
思う。
日本国中に一体何人の議員がいるのか、議員天国と言われないように議員自らが真摯にこの問題に取り組まねばならない。その頂点
に居るのが国会議員である。国会議員の政務活動費は月額100万円、他に立法調査費65万円が支払われている。他にもJRの無料パス、
無料航空券支給など特権には限りがない。そして究極の特典は政党交付金である。平成26年度の政党交付金は約320億円である。全て
国民の血税から支払われている。
2年前の衆議院解散時に自公民の3党合意事項であった筈の議員定数の削減も今や忘れたかのような安倍総理のノー天気ぶりにはあきれて
物も言えない。国会議員に掛かっている歳費など総費用の圧縮と全国地方議員の議員報酬や政務活動費のあるべき姿について厳しく制限
する法律の制定を急いで頂きたい。国も地方も借金の山である。議員自らの身を切ることから始めてもらいたい。