昨日は、投票のために10人に絞ったベストプレイヤーでしたが、
25年もの歴史のあるチームですから、
やっぱり思い入れのある選手は他にもたくさんおります。
投票はできませんが、今回、次回とその中から、20人くらい選んで(それでも本当は
足りない)みたいと思います。
【シジクレイ】
1998年在籍。
実は、彼の山形でのプレーをスタジアムで見たことはない(テレビで見たような気は
する)。
よって自分の中では有史以前の選手。伝説の天孫降臨プレイヤー。
しかし、当時他チームのサポから「シジクレイがこのリーグでプレーするのは反則
だ」という声があったとか。
98年は、佐藤由紀彦、健二、マルキーニョ、シジクレイで中盤を組んでいて、
ワクワクするようなチームだったと思う。
実際見ていないということで想像上の選手のため今回ベスト10プレイヤーには入れな
かったが、
彼がJ1の時のモンテにいたら、チームはJ1に定着できたと今でも思っている。
【根本亮助】
鶴商学園出身。ミスターモンテディオになり損ねた(?)選手。
2001年、ハットトリックをシーズンで2度記録しているんだから実力のある選手であ
るのは間違いない。
あの驚異のジャンプ力は未だに忘れない。
充分凄い選手だと思うが、怪我がなければもっとゴールを見れだろう。
東根市のラーメン屋で臨席したことも忘れない。
【佐藤悠介】
柱チルドレンの一人。
2001年のモンテ旋風をあの長い髪を棚引かせながら中盤で引っ張った選手。
ボランチ浮氣、SB鈴木健太郎とコンビがハマって鋭いカウンターを繰り出し続けた。
2002年、ままならないプレーにピッチ脇のボトルを豪快に蹴飛ばす事件発生。
その後、同じような場面でボトルをなでなでして手打ちをしたのは有名な話
(か?)。
引退後解説者となって、2014年あの山岸ヘッド事件の磐田戦を解説。
山岸のゴールの後、しばらく声を出せなかったのは有名な話(か?)
【小林久晃】
千葉からの移籍(だったか?)。
モンテの辛抱期にDFとして奮闘。
タッパも良かったが、対人も読みも良く、
ず~っとチームにこんなDFが欲しかったと垂涎の眼差しで見ていた。
なかなか勝てないチームの中で、確かダービーで同点ゴールを決めた印象がある。
モンテでの活動期間は短かったが、その後神戸あたりでしっかり主力として働いた。
レオナルドとともに、ベストDFだったと思う。
【佐々木勇人】
宮城出身ながら、仙台ではなく山形に入団くれた恩義人(その後最後は仙台でプ
レー)。
ルーキー開幕戦で、JFLからの昇格草津相手に衝撃の先制ゴール。
試合は3-0で快勝し、草津サポに「やはりJ2は甘くない」と言わしめた。
芝の問題で、Jビレッジでの代替開催となった湘南戦で、センターライン付近からの
豪快なロングシュートを決め敵味方の度肝を抜く。
(その後、バズによりその距離は破られてしまったが)
天皇杯ガンバ戦での活躍により、速攻で引き抜かれるが、ガンバでも活躍してくれて
うれしかった。
【佐藤健太郎】
SHでの入団だったが、コバさんに見いだされてボランチに定着。
これが初昇格の決め手となった(と思っている)。
当初ボール奪取力には長けているものの、バックパスが多すぎてイライラしたことも
あったが(汗)、
辛抱強く使ってもらったおかげで、徐々に攻撃参加。
2008年は、雨の横浜FC戦、福岡戦で強烈なゴールも決めた。
2011年、あまりのサポの罵声に嫌気がさして移籍したとの噂があったが、
真相はどうだったのか聞いてみたい。
【北村知隆】
2008年の初昇格の大切なピース。
FW入団ながら、コバさんにSHでの適性を見いだされ定着。
献身的な運動量により、右サイドで攻守に貢献。
PA内で、そこに誰かいてくれれば、というところに顔を出す「痒い所に手が届く」選
手。
その完成形(1号機)が坂元だとすれば、北村は0号機と言ってもよい(?)
(なお、来季入団の松本幹太が2号機になる予定)
2008年J1開幕磐田戦で、PAでハセのスルーからゴールを決め、ゆりかごダンスをして
もらったのは良い思い出だろう。
2011年、突然の股関節のケガで試合に出られなくなったのは本当に残念としか言いよ
うがない。
【宮沢克行】
新潟から、2度のレンタル移籍を経て完全移籍。
そのままキャプテンとして2008年の昇格に大貢献。
ダービーでのヘディングでの3点目は、未だに脳裏から離れない。
新潟時代は嫌な選手の筆頭だったが、味方になってみるとこんなに頼もしい選手はい
なかった。
キックオフイベントでは、謎の「チームは芋煮です」発言。これも山形愛の表れか。
2009年は、残留を決めるゴールを柏戦で叩き込み、歴史の1ページを作ってくれた。
引退後はコーチで残ってもらえると思っただけにちょっとだけ残念だった。
【清水健太】
桜井のサブとして加入するも、2年目からレギュラー定着。
GKは野太い声で指示するものと信じていただけに、
シミケンの甲高い声は慣れるのに少しだけ時間がかかった。
しかし、守護神として昇格、残留を支えた貢献はサポの心にいつまでも残り続けるだ
ろう。
それは、讃岐移籍後、NDスタでの試合後にゴール裏でサポから胴上げされたことでも
自明。
モンテレジェンドの一人だと思う。
【中島祐希】
J2降格後の2012年、仙台から移籍。
小原、財前の移籍で仙台アレルギーもなくなっていたので良かった(謎)
ザキさん、萬代と強烈な3トップを確立。
顔に似合わないその泥臭いプレーで何度もチームを救ってくれた。
2014年の再昇格時の主力であり、
2015年のJ1時には、清水戦で0-3からの同点劇の起点となるゴールを決めた。
モンテのスタイルに合っていただけに、退団はとても悔しかった。
残りの10人は次回へ。
しかし、ダメだ、書きたいことが多すぎる(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます