惜しくもドローに終わった昨日の金沢戦。
メンバーから振り返ってみましょう。
GK後藤
DF半田、山崎、野田、川井
MF國分、藤田、小西、加藤
FWデラトーレ、河合
交替は、加藤→チアゴ、河合→新垣、國分→木戸、デラトーレ→国友
まず驚きは康太の欠場。
アナウンスもなかったので、急なことだったんでしょうか?
離脱となればまたこれ大きな痛手となりますね。
試合は、國分が今週の練習後インタビューで、
試合開始5分で相手より優位を作る、と言っていたのとは裏腹に、
どうも体が重そうな入りとなってしまいました(汗)
2週間ぶりの試合ですが、試合感覚とはかくにも繊細なものだったか。
そんななんともしっくりこない内容のままに、
前半早々に、中盤で陸がボール際で入れ替わられてそのままカウンターを決められ失点。
今シーズンの不調だった序盤を見ているようなシーンでした。
そこから少し目が覚めたかのように、徐々に動きはよくなりますが、
前半は無得点。
後半やっと入りからプレスがかかるようになって、
いつものモンテに戻り始めます。
あとは得点だけという場面が続きますが、
なかなか最後が決まりません。
小西からのクロスにデラさんが頭で合わせるもバーに嫌われて得点ならず。
入らないときはこういうもんですね。
そして、加藤とチアゴが交替。
チアゴ久々の左サイドで躍動し始めます。
そして、チアゴからのクロスに息吹が頭で合わせて同点!
スペースを見つける息吹と、正確なクロスを出したチアゴの見事なコラボでのゴールでした。
ゴール正面をあれだけフリーにする相手にも問題がありますが、
それを見つける息吹の嗅覚。素晴らしいです。
その後も、惜しい攻撃を繰り出し続けますが勝ち越しゴールはならず終了。
今季初出場の新垣でしたが、トップ下ということであまり運動量が感じられず、
本人も得意のドリブルを繰り出せずに消化不良だったか。
次はサイドで輝いてほしいと思います。
結果として、押していた試合だったし上位を狙うにはドローは残念だったと思います。
しかし、前半の入りはここ数試合で最悪だったし、
後半のようなプレスを試合開始からできなければ、
どんな相手にも勝てないと思いました。
J2そんなに甘くありませんから。
最初は康太がいないとダメなのかなぁと思いましたが、
康太のせいではなく、チーム全体の問題だったと思います。
ま、康太がいれば途中で喝が入っていたかもですが。
河合のトップ下は悪くなかったですね。
彼には彼の良さがあって、それをチームで引き出せればよいだけの話。
藤本、康太、南がいないのなら、
他の選手でボスサッカーを体現すればよいのです。
河合もデラも小西も腹を据えて、チームを引っ張るくらいの気概で戦ってほしいと思います。
新しいボスサッカーの誕生かもしれません。