goo blog サービス終了のお知らせ 

モンテとレッドウィングスの日々

モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。

チームを離れる選手

2014-12-16 12:18:34 | モンテディオ山形
今年は、ギリギリまで発表が遅れました。

もちろん、天皇杯決勝までチーム一丸という雰囲気を壊したくない、
という配慮があったんでしょうけどね。


選手には、かなり前に通知されていたんでしょうから、
PO、天皇杯のこの2週間をどんな気持ちで過ごしていたのか、
心情を察すると辛いですよね。


小林亮(2009~)

J1昇格後、大分から移籍。
最初ブログなんかもやってて、面白い選手だなぁという印象でした。
フィジカルでゴリゴリ押すというよりは、
試合勘が優れている選手でしたね。
攻守に安定したプレーで、特に攻撃参加するタイミングが絶妙。
なんどか決定機をつくったり、確か2012年の徳島戦では自分でもゴールしたはず。
鹿島戦でしたっけ、膝を大怪我してからは、ケガとの戦いになりました。
スピードが求められるチームは厳しいけど、守備を安定させたいところでは、
まだまだやれると思います。


日高慶太(2012~)

バズと一緒に入団。
確か、チームから中村憲剛タイプと口説かれて入団を決めたんでしたっけ。
線は細いけど、テクニックはあるし、
J2に慣れれば主力になると信じてました。
なかなか、試合に恵まれなくて、やきもきしていたところに町田へレンタル。
今年に賭ける意気込みは大きかったと思います。
現に、天皇杯では主力として攻守に躍動しましたし、
鳥栖戦のMVPだったと思います。
その後、リーグ戦デビューも果たしました。
パサーとしての能力は十分Jレベルですから、
どこかで頑張ってほしいと思います。


イ・ジュヨン(2013~)

韓国代表をも狙える逸材。
フィジカル、スピードは申し分なし。
慣れない異国で、初年度からレギュラーとして頑張りました。
今年になって使われなくなったのは、
ポジショニングとビルドアップを求める戦術への対応が問題だったのか。
守備重視のCBを求めるチームならば、垂涎の選手だと思います。
ユンジョンファン監督時代の鳥栖とかだったらレギュラーでもやれると思うのですが。

ほっとかないだろうなぁ。


鈴木翼(2013~)

またも繰り返された、ユースの悲劇って感じです。
2年で切られるような即戦力として期待されたのでしょうか。
我慢して、あと数年の選択肢はなかったのか。
まちゃるさんだって、
3年目くらいからでしたよ、Jに慣れてきたのは。
悔しいし、寂しいです。
今年はJ3にも出場できたし、
可能性はまだまだあると信じてます。


それから、発表はなっていませんが、
トッキーもトライアウトに参加しているとの情報。

GKは多いので、何人かはやむを得ないと思いますが、
折角、昨レギュラーで活躍したのに、残念ですよね。
全くの山岸タイプではありませんが、
能力は十分あると思います。
GKの需要ってなかなか難しいと思いますが、
どこかで活躍されることを祈っています。



どの選手も、
降格からの3年間、チームを支えてくれたし、
それがあっての昇格だったと思います。

感謝の気持ちしかありません。

次のステップでの成功を心から祈っております。

本当にありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする