goo blog サービス終了のお知らせ 

トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

首都高なんか大っ嫌いだ!!

2013年06月21日 11時37分06秒 | 日記

6月21日(金) 曇りのち雨

ナッツを八王子まで迎えに行き、羽田に送る。
久しぶりにトンサンが運転。おかあはナビ。

プレマシーのナビが壊れてしまったので、ナッツのMRワゴンから外したナビを使う。
しかしこのナビは外部アンテナ端子が無い。GPSの衛星捕捉(ほそく)がとてもシビアだ。
フロントウィンドウの下に持っていくと、衛星の捕捉は増えるが、車室内真ん中では捕捉できなくなってしまう。

八王子までは慣れた道なので約束時刻15分前に着いた。
羽田空港までが問題だ。首都高速は迷路なのだ。
しかしナビは衛星を捕捉できているのでセットする。
おまけにナビタイムでルート検索して調べたものをプリントした。
さらにストリートビューで分岐路の看板をチェックし、プリントしたものに「右」とか「左」とか朱筆(しゅひつ)した。



Wordに切り取って張り付けたり、ストリートビューで調べたりして3時間もかかった。



これならもう大丈夫だろう。
「浜崎橋JCT」までは順調に進んできた。
「浜崎橋JCT」はT字型に分かれ、北へ向かう道と南へ向かう道。
ナッツがナビがきかなくなったという。
おかあが「右へ行くと湾岸道路でベイブリッジを通ったり、トンネルを通ったりして料金が高い。
(1)のルートを走るんだから左。」と言った。



魔の「浜崎橋JCT」 こんなにいっぱいある看板を見て、瞬時に住所から行先を判断するなんてできない。
写真はストリートビューから。


と言うわけで湾岸道路を避け、(1)の表示がある左へ。

上野駅横を走るまで間違いに気づかなかった。
「おかしい。」と思った時は首都高速が無くなっていた。
一般道を走るか、首都高を走るか判断。
まだ羽田までだいぶ遠い。「首都高で戻ろう。」
降りてきた首都高に戻る。


今度はまっすぐ行けばいいはずだが・・・
と思ったのだがおかあが「芝公園の方へ行け。」と。
トンサン「えっ、戻るのか!」
おかしいなと思う間もなく、右へ入り、すぐに間違いに気づく。
「芝公園」で降りる。
さあこうなったら、どうする。一般道か首都高速か?

一般道はわからない。首都高速には入り方がわからない。
ナッツ「タクシーで行く。」

結局羽田空港までたどり着けず、ナッツと友達はタクシーで空港へ。

やっぱり首都高は大っ嫌いだ。
時間がかかっても国道16号⇒保土ヶ谷バイパス⇒湾岸道路で羽田へ行くのが間違いがなかった。


さあ、帰ろう。途中のコンビニで朝ご飯を買い、食べる。
運転をおかあに代わってもらう。
今日はおかあの父の命日で、帰りにお墓参りをしてきた。

家に帰ったらナッツから留守電。
「無事に空港に着いた。台風も過ぎて、飛行機は時間通りに飛ぶ。ありがとう。」と。
よかった。お金はかかってしまったが、トンサンとおかあの目的は達成できた。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (星峰)
2013-06-21 22:07:00
他人事とは言えないかも~
私は全くトンチンカン状態だから、けしてナビは
やらないけど、確かに首都高は難しいね・・
今回は、多少お金はかかるけど、素直に表示通り行った
方が安上がりだっかかもね・・(^^ゞ
お疲れ様でした・・・
返信する
全くその通りで (トンサン)
2013-06-22 06:35:12
魔の「浜崎橋JCT」では2度も失敗しました。
今になれば、最初に道を間違えた時点で、運転をおかあに代わって、僕がナビすれば良かったと思いました。
そもそも「あっち」「こっち」とか右と左を逆に言ってしまうおかあにナビさせるのが間違いだった。
 (;ω;)
返信する
Unknown (さすらいのクラ吹き)
2013-06-22 18:13:18
首都高は複雑と聞きますが、かなり大変なんですね(-_-;)

北海道の高速道路は太い国道に沿うように設計され、利用しやすいイメージがあります。ただ、場所によっては相互通行の1車線だったり、下道でもペースが速い(速い車は80km巡航)と有料まで使うメリットが無いため、利用率は全国平均に比べると低いです。

老朽化に伴う改修工事で、この点も改善されるといいですね。
返信する
看板と地図が照合できない。 (トンサン)
2013-06-22 20:04:53
首都高は、出入口が頻繁にあるのです。
しかも右から合流する道もあるし。
何度も走っていて、道を覚えている人はいいが、ほとんど走ったことのない人はとっても分かりづらい。
同じ場所に行くのにどっちからでもいけるが、こちらは湾岸道路を通るので料金が高いとか・・・カーナビも、うのみにはできません。
おまけに看板にはC1とかYとか記号が入っていますが、googleなどのweb地図には出ていないのて、照合できないし。
返信する
こういうのって (dawa3)
2013-06-23 00:57:02
けっこう家族のよき想い出になったりして。
空港まで送ってくれようとする親がいるって
とてもしあわせなことですよねぇ。
返信する
ダワさん お早うございます。 (トンサン)
2013-06-23 07:10:07
ナッツも車を持っているのですが、旅行から戻る時に疲れていると運転するのが嫌だからと。
ま、親が動けるうちは。
親が出かける口実にもなるし。 (*^ω^*)ポリポリ
返信する

コメントを投稿