goo blog サービス終了のお知らせ 

トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

荻野川チョイポタ

2012年12月25日 17時41分54秒 | ポタ&買物

12月25日(火) 晴れ

洗濯物干しが壊れてしまった。
物干しざおに引っ掛けるところの樹脂が割れてしまった。
古いのがあるというのでねじ止めする。

今日の修理品     洗濯物干し


古い洗濯物干しのクリップ部分をねじ止め。




しかし、取り付けた方も相当古い。いつまでもつか。



14時過ぎ、腰が痛いので荻野川までサイクリングしてこよう。
トンサンの腰痛はサイクリングで治るのだ。

走行距離 23.72km     積算距離 10666.4km




広町公園でチェーンがカチャカチャ言うので調整する。
なかなかうまく直らず。
センター5速・6速でカチャカチャ音が出る。
たまにチェーンが滑る。
ディレーラー側のビスを回したり、ハンドル側のシフトケーブルの長さを調整したり。



山の日暮は早い。3時を過ぎると山の影は日が陰ってしまう。





牛さんも日陰で寒そうだ。





草のない荻野川の土手道を走る。





いつもの木の橋。あれ、ガードパイプなんてあったかな?




 
源氏橋で左折。この道を走る。





浅間神社までで引き返す。





甲州道の石碑がある。





帰りはこの道を通って帰ろう。
国道412号ができる前のメイン通りだ。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
腰痛は自転車で良くなる (dawa3)
2012-12-26 00:02:12
私も同じくそうです。
トンサンもイヤーマフ装着ですか。
下清田谷橋、前はガードパイプなんかなかったですよね。
昨日、イオンバイクにボトルゲージ買いに行ったら
サギサカのウィンカー付テールライトが置いてありました。
イオンバイクの雑誌にも載ってるので定番導入かな?
フリスクを厚くしたぐらいの大きさでした。
あとで掲示板のほうに画像載せときます。
返信する
ハブダイナモは良かった。 (トンサン)
2012-12-26 10:19:24
まだ涙は出ませんが、出るようになったら保護メガネも。
(アイウェアなんてかっこいいものではなく (*^ω^*)ポリポリ)

掲示板見ました。
イオンの記事で
http://www.aeonbike.jp/monthly/201112/
ライト類のことを載せていますが、子供用のこんな自転車が増えるでしょうね。
ゴーファイターアドバンス

ハブダイナモは常時発電しているので、電池交換不要でウインカーなどもついた自転車が出てきそうです。
ところでハブダイナモは思っていたよりも良くて、ジェントス閃のバッテリーは一度も外して充電することなく使っています。メンテナンスフリーなので、ハブダイナモ発電・充電池・ジェントス閃の組み合わせはホームランでした。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。