goo blog サービス終了のお知らせ 

トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

アイデアも思い浮かばないうちに、スライドレールを買ってしまった。

2016年07月07日 00時00分01秒 | 工作

7月6日(水) 曇りのち晴れ

まっすぐに穴をあけるにはボール盤が必要だが、金も無ければそんなものを置くスペースも無く。
世の中には「ボール盤以下 手持ちドリル以上」と言われているドリルスタンドがある。


 

しかし、レビューを見るとどれもぶれが大きいらしい。
そこで自作をしている人もだいぶいる。





と言うことでトンサンも自作しようかな。


このライトコントロールはミシンに使えないか試したものだが、ドリルだって使えるだろう。
普通のACソケットに交換しよう。



ライトコントロールはドリルのスピード調整に使えた。



さて、この「ナショナルホーム大工」を利用してドリルスタンドのようなものができないか?
グラインダーに使っているところに、ドリルを逆向きに取り付けて・・・



アイデアを練って見る。


 
普通のドリルスタンドと違って、ドリルを固定し、材料を移動するのはどうだろう?
この方法だと、円盤の中央に穴開けをする場合、半径50mmまでの物が限界となる。

ドリルはしっかりと固定されている。
加工する材料をしっかりと固定して、移動させるには・・・


やはり移動するとなると、ガタつきの少ないスライドレールを使うことになるだろう。

材料の固定方法がイメージできないが、何かいいアイデアは無いかホームセンターを回って見よう。

ケーヨーデーツーへ。
「うまく固定し、X-Z軸が調整できるものは何かないか。」
いろいろ見たけど・・・無いなぁ。
ケーヨーデーツーにはスライドレールは無かった。


ビーバープロへ行ってみよう。
何かないかなと探し始めてすぐに、スライドレールを見つけてしまった。
1000円ちょっとなら、やはりこれを使うか。
アイデアができていないのに、スライドレール衝動買い。



まだ買うつもりは無かったので、ランドローバー(自転車)で行った。
BOXには入らず、風呂敷で包んでハンドルへぶら下げ。


使った風呂敷をBOXに戻そうとしたら・・・

あ、BOXのふたが壊れた。



パワーテープを貼って直す。



今日の買い物。
スライドレール2段式  レール長さ300mm 移動距離205mm 2本セット 1143円(税別)
さら木ねじ 太さ3.1mm×長さ13mm 35本 96円(税別)
合計 1338円(税込)


さて、材料を固定するいいアイデアは無いかなぁ  ( ̄~ ̄;)ウーン
 


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ビーバートザン (オレンジ)
2016-07-07 09:03:24
ビーパープロの横が工事していたので、
工事している方に聞くと、ピーバートザンが出来るそうです。
敷地が広くなる分品数が増えて、トンサンの楽しみも増えますね(#^.^#)
返信する
オレンジさん こんにちは。 (トンサン)
2016-07-07 16:15:25
へぇー、そうなんですか。
最近食べ物以外で興味があるのは、ホームセンターぐらいですね。
車屋さんも、電気屋さんも行かなくなってしまったし・・・
それは楽しみです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。