2月19日(木) 晴れ
昨日は雨が降って寒くて、何もできなかった。
今日は晴れたので、塗装をしよう。
場所の確保。棒を渡し、網を乗せる。
アクリルスプレーの塗料(クリア)を入れ物に出して、刷毛(はけ)塗りする。
塗り終わって刷毛を洗おうと、ペイント薄め液で溶かそうとしたらガムのようになってしまった。
シンナー薄め液でやると、溶かすことができた。
アクリルスプレーの缶に「シンナー薄め液」を使えと書いてあった。
自転車の部品て、こうしてみると一番大きいのがフレーム。
次が車輪だ。そしてハンドル、フォーク。
部品取りに取っておくなら、ばらしておくのがいいな。
最新の画像[もっと見る]
-
画像フォルダーがいっぱいになったので、「トンサンの隠居部屋」に引っ越します。 5年前
-
画像フォルダーがいっぱいになったので、「トンサンの隠居部屋」に引っ越します。 5年前
-
バスポンプ故障 ⇒ 分解。 6年前
-
バスポンプ故障 ⇒ 分解。 6年前
-
バスポンプ故障 ⇒ 分解。 6年前
-
バスポンプ故障 ⇒ 分解。 6年前
-
バスポンプ故障 ⇒ 分解。 6年前
-
バスポンプ故障 ⇒ 分解。 6年前
-
バスポンプ故障 ⇒ 分解。 6年前
-
バスポンプ故障 ⇒ 分解。 6年前
はけ塗りするって方法があるんですね。
スプレーするだけじゃなく。勉強になりました。
錆落としして生鉄状態になったスチール部も
クリア塗装しておけば大分違うでしょうね。
さすがトンサン細かいとこまでイイ仕事してます。
ママチャリとルック車のオーバーホールは、トンサンに任せてください。
(*^ω^*)ポリポリ