goo blog サービス終了のお知らせ 

トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

残りのフジロードを走ったが、全部回れず。2/2

2016年05月01日 19時03分44秒 | ポタ&買物

4月30日(土) 晴れ

残りのフジロードを走ったが、全部回れず。1/2の続き。


来た道を戻って、県道43号で白旗(しらはた)神社を目指せば良かったのだが、県道47号を曲がらずに走り、県道47号からはずれてしまった。


こりゃあ間違えるよな。トンサンは上から来たのだが、曲がらずにまっすぐ行ってしまった。




で、通ってきたのがこのトンネル。「大庭トンネル」
新湘南バイパスの脇道まで戻ってしまった。
この後国道1号を少し走り、「城南」の交差点で県道43号に入る。
「白旗」の交差点を左折して白旗神社へ。



到着。



白旗神社には鯉(こい)がいっぱい泳いでいた。



おーっ、見事な藤だ。



老人ホームの人たちが見に来ていた。



「くたびれて」と言う言葉は「草に臥(ふ)せる」と書くのかな。
トンサンもくたびれた。草の上に寝っ転びたい。(-ω-)・・・



鯉のぼりは風が強いので元気だ。



白い藤があった。「義経藤」と書いてある。
12番目の白旗神社とまとまって13番目・14番目が地図に載っているすぐ近くだ。



13番目「御殿辺(ごてんべ)公園」 花はひと房だ。



14番目は「市民病院前」となっているが、いくら探しても藤棚は無い。



病院の隣の保育所には藤棚があったが。


15番目は「遊行寺」


通り過ぎて戻ったり、ちょっと探してしまった。



藤棚はこれだ。花は葉に変わっていた。
あ、『ガッシャーン!!』 自転車が、今度は右側に倒れた。
鏡のステーが曲がってしまった。


次の16番目は藤沢橋近くの「藤稲荷」となっているが、いくら探しても見つからず。
17番目は「藤沢市役所」・・・中に入ればあると思うが、自転車が止めにくいのでパス。
18番目は藤沢駅か?「サンパール広場」となっている。


まず1階にはそんな場所は無い。
ここに自転車を置いて、目の前のエレベーターで上に上がってみよう。



無いなあ・・・あ、向こうの方に何か見える。



あった。藤棚だ。ここももう花は終わりだ。


次の19・20・21番目は「サイクリー」を通る道だ。寄っていこう。


フロントディレイラーとシフター、携帯ポンプを探す。
フロントディレイラーは安いのがあったが、グリップタイプのシフターが無いので買わず。
ポンプも安いのが無かった。ネットで探そう。
店の前にベンチがあったので、コンビニで買ったようかんを食べて休憩。
『疲れたなぁ。もう帰ろうか。』


あと3ヶ所だ。もうちょっと頑張るか。


19番目「奥田公園」



ところが藤棚なんかないぞ。

もう4時になる。日が暮れて帰るのは嫌だから、もう終了にしよう。
20・21番目は川向こうだし。

このまま境川を下って国道1号まで出よう。


「江ノ電」だ。



土手道を行こうと思ったが、途中で自転車で通り抜けるのは無理な車止め。
こりゃあ、人以外は通るなと言うことだろう。砂利道だし。
と言うことで隣の車道を走る。



すると小田急線の「片瀬江ノ島駅」にぶつかった。
江ノ電をくぐってから片瀬江ノ島駅まで遠かったなぁ。
東海道線に阻(はば)まれて通れない道を迂回(うかい)したり、市役所の回りをぐるぐるまわったのが疲れたからそう感じたのか・・・



うわぁ人が多い。『おっとっとっと。風でまた倒れそうになった。』



あれマクドナルドが無くなっている。違う名前のハンバーガー店だ。


国道134号で帰るつもりだったが、風が強いので引地川を越えたあたりで、住宅内の道を走った。
「県立辻堂海浜公園」の北側を走ったりして・・・


『あ、ここはあの変わった家のあるところだ。』「フィートリッヂ緑が浜保育園」・・・「草屋根の家」と呼ぶことにしよう。


「平和学園前の」まっすぐな道を西へ向かって走った。
国道1号で相模川を越え・・・



「ひらつかアリーナ」で飲み物補給。



どこでもスポーツが盛んだ。



左の藤は咲き終わっているが、右の藤は満開だ。



銀河大橋のところ。通れないかとやってきたがダメだった。
こんなに大きな工事だと、相当永くかかるな。



相模川の土手道を走っていて、白い藤(野生の藤?)を見つけた。


藤ももうこれで今年は見納めかな。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。