goo blog サービス終了のお知らせ 

トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

おかあチャリ(元 通チャリ2号)のBB修理 

2010年10月07日 17時16分21秒 | ママチャリ・通チャリの整備・修理・改造
2010年6月18日 
1ヶ月くらい前、おかあチャリの下に壊れたリテーナが落ちていた。
むむ、これはもしや・・・・クランクにさわってみるとガタガタする。これもパンク修理に引き続き、素人修理が原因だった。
通チャリで行こう! 装備・整備4「BB(ボトムブラケット)を分解してグリスアップする」2009年1月11日掲載。
BB(ボトムブラケット)は締めすぎるとクランクの回転が堅くなってしまう。しかし緩めすぎだった。
それが原因で乗っている内にベヤリング(リテーナ)にストレスがかかり、割れてしまったのだろう。
ベアリングを取り出してみるとリテーナのかけらは2つしか無くベヤリングがバラバラと落ちてきた。
ワンとベヤリング、リテーナのかけらを持って加藤サイクルに向かう。

困ったときの加藤サイクル頼み。今までにロータリーブレーキのグリス・後ろスプロケット交換などでお世話になってきた。
こんなベヤリングなど買いに来る人はいないだろう。でも快く分けてくれました。300円。
これさえあればもう直ったも同様。分解の仕方など詳細は
通チャリで行こう! 装備・整備4「BB(ボトムブラケット)を分解してグリスアップする」で。

 


リテーナは2かけらしかなく、喪失していた。

 


分けてもらったリテーナ

 


近くで見ると王冠のように輝いている。

今回使った工具。左からステンレス製パレット・その下はウエス2切れ・クランク抜き・クランク固定ナットを外すためのBOXレンチ・マイナスドライバー・グリス・自在スパナ・カニの爪のような薄型スパナ

おかあにはだまっててみよう。「なんか乗りやすくなった」と言われるかな?

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。