6月30日(月) 曇り時々晴れ
南公民館でアップライトピアノを借りて、弾いてみた。
アミューCスタのアップライトより音が素直。
これなら弾きたくなる。
あ、でも、何か今、音が抜けたぞ!!??
ん、再現させようとするとなかなか再現しないが、ペダルを踏んでいるときにおこるようだ。
ハンマーが空振りするような感じだ。
何度か使ってみて、やはり変だと思ったら言ってみよう。
ピアノの仕組みを調べてみたが、難しすぎてわからない。
「ハンマーが空振りするような・・・」と書いたが、「ハンマーの重さが無かったような」気もする。
「音抜け」のキーワードで調べてみたら・・・
「生ピアノはものすごくゆっくり鍵盤を押しさげると音が抜けて出ませんよね」 という記事があった。
そうか、音が出ないのはピアノに問題があるのではなく、トンサンの弾き方だったのかも。
しばらく気をつけてみてみよう。
最新の画像[もっと見る]
-
画像フォルダーがいっぱいになったので、「トンサンの隠居部屋」に引っ越します。 5年前
-
画像フォルダーがいっぱいになったので、「トンサンの隠居部屋」に引っ越します。 5年前
-
バスポンプ故障 ⇒ 分解。 6年前
-
バスポンプ故障 ⇒ 分解。 6年前
-
バスポンプ故障 ⇒ 分解。 6年前
-
バスポンプ故障 ⇒ 分解。 6年前
-
バスポンプ故障 ⇒ 分解。 6年前
-
バスポンプ故障 ⇒ 分解。 6年前
-
バスポンプ故障 ⇒ 分解。 6年前
-
バスポンプ故障 ⇒ 分解。 6年前
でもトンサン上手くなっていますね~
電子ピアノはヘッドホンで聞いたりできるので、夜中でも練習できるのがいいですが・・・
やはり音はアップライト、さらにグランドピアノにはかないませんね。
鍵盤タッチも違うので、時々は本物のピアノで練習しないと。
(*^ω^*)ポリポリ
昨日初めて動画撮影してみましたが・・・つっかえつっかえでしか弾けません!(いばるところじゃありませんね)
自治体のピアノ弾けるか調べたら、公民館(とは言わず、なんとかセンターというようです)のお部屋は個人には貸してくれないことがわかりました。残念。
グループ登録(条件あり)した上で抽選・・すっごく敷居高いです(T-T)
ピアノを弾くにはちょっとお高いけれど、貸しスタジオしかなさそうです。
ブログではいろいろ書いちゃってますが、実際ピアノはまだまだこれから(未来に期待中)なので、がんばります!
自治体によって方針の違いで公民館などの設備の使用範囲が
変わってくる場合があるみたいですね。
ピアノも小会議場も使えて、さらに理解のある所だと草の根アマチュアイベントも
可能な所もあれば、ネット環境が使えない方のための時間的なレンタルも
できない所もあるみたいです。
何度弾いても引っかかってしまうので、途中でカットしました。
厚木市はカルチャー関係は理解があるようです。
結構いろいろな設備があります。
スポーツ施設も。
厚木市のいいところだと思っています。
ネットで「空き」がチェックできるのは、便利だと思います。
ほかの自治体で、どれだけ採用しているかわかりませんが、厚木市はネットのインフラも他の都市よりも進んでいるようです。