goo blog サービス終了のお知らせ 

トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

みんな正しく薬を飲めているのだろうか?

2015年11月24日 15時14分49秒 | 日記

11月24日(火) 薄曇り

病院は、朝一で行くと混んでいるかな。
11時過ぎに行く。混んでいる。
やはり朝一の方が良かったか。
1時間待って診察時間は10分。

先週月曜日にひいた風邪が治らない。
熱は下がったのだが咳(せき)が止まらない。
先生は『2週間以上咳が止まらなかったら、マイコプラズマかもしれないのでもう一度来て下さい。今日の診断では風邪だと思いますので、風邪薬を出してもらいましょう。』と。



いつもの高血圧の薬とコレステロールの薬、それに加えて風邪薬を処方(しょほう)してもらう。
袋を4つもらった。あらかじめ分けておかないと間違えるので、ピルケースに入れて準備しておく。
薬の種類は7種類。
間違えて入れてしまった時、取り出すためにはピンセットが必要だ。
薬を束ねている小さな輪ゴムがたまっていく。



夕食後に飲む薬は6種類8個だ。
ピルケースに入れる時に、間違えて隣へ入れてしまうと、みんな白色なのでわからなくなってしまう。
文字が印刷されていても小さいし、整形のへこみ文字は読みづらい。
錠剤に色をつけて欲しい。なぜ色分けしないのだろうか?

と思って調べたら、実は外国では結構色をつけているらしい。

なぜ、薬にはさまざまな形や色があるの?



間違えなく、ピルケースに入れたつもりだったが、薬の一覧表を見て間違いに気づく。
『あれ、毎食後服用となっていた。』
確かに袋にもそう表示してある。



もう一度入れ直す。(というか、追加する。)


ううむ。難しい。
ほんとにみんな、正しく薬を飲めているのだろうか?


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (星峰)
2015-11-24 18:07:02
一杯飲んでますね・・^_^;

過去私も母の薬をジプロップのような小袋に
朝昼晩寝る前と分けておきましたよ~
沢山飲ませなくてはいけなかったので部屋中
に各時間帯に分けるのが一苦労しました。

そうそう、薬の色がほとんど白なので私は
包装のまま分けて。飲ませる時手のひらに
一つずつ出して確認して飲ませました・・

それにしても病気すると本当に沢山飲まされる
のには閉口しますね・・
風邪お大事に・・

返信する
薬の量にびっくり。 (トンサン)
2015-11-24 19:28:17
星峰さん ありがとう。
薬の量を見て、『ああ、他人事ではなくなってきたな。』と。
年寄りになったもんだ。
返信する
一包化 (linka)
2015-11-28 22:48:27
私は7種類20錠の薬を朝と夜に飲んでいますがクリニックで1回分の薬をビニールの袋に入れて、一包化をしてもらっています。一包化は追加料金は掛りますが仕分けしなくていいので楽です。これだけの薬を処方してもらうと1ヵ月分の治療費が保険を使っても15000円もします。
返信する
薬代だけでそんなに! (○ω○;) (トンサン)
2015-11-28 23:15:59
「一包化」・・・そういうサービスもあるんですか。
なるほど。
薬代も大変ですねぇ。
僕は医療費が年間10万円未満なので、減税の対象にはなりませんが、別の病気が加わったら、10万円を越えそうです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。