goo blog サービス終了のお知らせ 

トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

「えこでこツール」でMP4から音声取り出し。いろいろ試す。

2017年10月29日 00時42分13秒 | パソコン

10月28日(土) 雨

「えこでこツール」の続きだが、

いやあ、5kplayerのアンインストールに苦労した (≧ω≦;)A アセアセ・・・

のページにlinkaさんから追加で3つのアドバイス。
1. 「lame_enc.dllを追加する
2. 一度、"出力:wav"に変換して、それをmp3に変換する
3. m4aファイルに変換できれば、mp3に変換できる


一つ一つ確認して見る。

1. 「lame_enc.dllを追加する」


このサイトからダウンロードすべきファイルを探す。



コンピューターは確か64bitだったと思う。
LAMEは今月22日に更新されていて、新しい。



やはりそうだった。
LAME 3.100 64bitを選択。



ダウンロードしたファイルの「lame_enc.dll」を「えこでこツール」のある場所に置く。




これでえこでこツール」を再起動する。




「mp3(Lame)」にするとまだlame_enc.dllが必要だと出ているが・・・




結果は変換できないだ。




2. 一度、"出力:wav"に変換して、それをmp3に変換する






wavに変換できない。


まてよ、トンサンの動画とサンプル動画のファイルは違う種類か?



トンサンの動画はQuick Timeムービー
(.MOV)だ。


サンプル動画は、

MPEG-4 Movie(.mp4)だ。

じゃあサンプル動画で、もう一度やってみよう。



サンプル動画では、.wavファイルが作れた。

よし、これをもう一度「えこでこツール」でMP3(Lame)に変換してみよう。


あちゃー、ダメだった。



3. m4aファイルに変換できれば、mp3に変換できる

よし、m4aファイルと言うのに変換できるか試す。
トンサンの持っている動画再生ソフトは3つ。

1. QuickTime Playerは再生専用なので、変換・保存はできない。
2. Vlcメディアプレーヤーは、
 
 「変換/保存」という項目はあるが、


 
 そこを開いても「変換/保存」はできなくなっている。


3. 
Windows Media Playerは、
 
 やはり変換/保存はできない。


ということで、トンサンの環境ではMP4からMP3のファイル変換はできないことが分かった。

Youtubeからなら、ネットでMP3のファイルにして、ダウンロードできるのだが・・・
いったんYoutubeにアップすればいいのだが、それは面倒だな。



--------------------------------------------------------------------------
10月28日 23:51追記

これをアップしている間にlinkaさんから4つ目のアドバイス。

4. aacファイルをmp3に変換できる


ということで、できている.aacファイルをドロップ。



う~ん、やっぱり変換できないよ。

と、思ったのだがフォルダーを見ると増えている。



(拡張子はついていないが、わかりやすくするために振った)
真ん中のファイルのプロパティを見ると、(.mp3)となっていた。


最終結論。
「えこでこツール」でMP3ファイルはできるが、やり方は次のようにする。
1. 出力:MP3(Lame)にして、MP4ファイルをドロップする。(.MOVはできない)
2. 「変換できませんでした」と表示されるが、フォルダーを見ると.mp3のファイルができている。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
32bit版LAME 3.100 (linka)
2017-10-29 09:20:48
えこでこツールは32bitアプリなので32bit版のLAME 3.100を使用する必要があります。MOVには対応していないようです。

"出力:aac"の拡張子.m4aにファイルに変換したいときは下記のサイトから"ZIP"をクリックして、NeroAACCodec-1.5.1.zipをダウンロードします。zipファイルを解凍して、neroAacEnc.exeをえこでこツールのある場所に置きます。

NeroAACCodec-1_5_1 Free Download & Streaming Internet Archive
https://archive.org/details/NeroAACCodec-1.5.1_180
返信する
ありがとうございました。 (トンサン)
2017-10-29 10:54:24
「32bit版のLAME 3.100を使用する必要があります。」

そうなんですか、パソコンが64bitなので64bitを使いました。
いまはMP4からMP3にできています。
ありがとうございました。
返信する
プラグインやランタイムの設定はちょっと難しかったかもしれませんね (最近の通りすがり)
2017-10-29 12:06:05
たしか、えこでこツールは32&64bit共用だとは思いますが
https://ja.osdn.net/projects/ecodecotool/wiki/FrontPage

ただ、64bitの方だと不具合が出ることもあるらしいですね。
https://tokitamaroku.blog.fc2.com/blog-entry-197.html

とはいうもののXP/2000時代の定番の1つだったこともあり、
シンプルながらもかなり軽量で細かい設定もできるツールであることに変わりはないと思うので
使いこなせれば環境を問わず色々な使い回しができると思います。

ただ、音質やファイルサイズなどにこだわらないで、手っ取り早くしたいといった場合にはmp4 to mp3 converterというフリーソフト辺りか、
https://freesoft.tvbok.com/freesoft/encode/mp4-to-mp3.html

オンラインツールでOnline Audio Converterというのがあるそうで、この辺りで手を打っておくのが最適かもしれませんね。
http://online-audio-converter.com/ja/

(因みにもしも64bitのOSが使いづらいと感じる場合でも、32bit⇔64bitの相互変更は可能だそうです。
公式からライセンスキーを提示することでisoイメージが配布される仕組みがあるそうです)
返信する
いろいろありますね。 (トンサン)
2017-10-29 15:34:39
リンクしていただいた最後のオンラインツールを試してみたのですが、変換にかなり時間がかかり、変換された書類はどこに行ってしまうのかわかりませんでした。残念。
返信する

コメントを投稿