goo blog サービス終了のお知らせ 

トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

相武台前から小田急相模原あたりを走ってみた。

2013年08月06日 01時27分38秒 | ポタ&買物

8月5日(月) 晴れ

1時半、日中の暑い盛りだがサイクリングしてこよう。
最近体重が1.5kg太って減らないのだ。
やはりサイクリングが減ったからだと思う。

走行距離  28.19km 

この程度の距離では、体重は減らなかった。 (×ω×)



「かにがさわ公園」 ・・・最近この公園の横を良く通るが、中へ入ったことはない。
今日もわきの道を相武台前駅まで抜ける。



ここは最近整備された遊歩道だ。水道みち?



家へ帰ってグーグルマップで調べてみる。
が、こんな道はない?


この付近を航空写真に切り替えると



並木が続いている。やはり道はある。



もう一度グーグルマップを良く見ると


見落とすような細い線が書いてあった。
車が通れない道なので、白抜きにもしていない。
こういう車用の地図は、自転車・歩行者には不便なことがある。
何という散歩道だろうか?


マップル観光地図で見ると


「さがみの仲よし小道」と載っていた。
マップル観光地図は川や橋の名前、小さな公園の名前などもちゃんと載っているので助かる。


さて、この道を進むと


ここで終わりのようだ。(向こうからスロープを下がってきた)
テーブルが合って、お年寄りが将棋を指している。
と思ったら車道の向こうに階段があって続いている。
階段は上れないので横の道をまわる。



向こうから階段を上ってくるとこの道に続く。


階段のところまで行ってみると


何やら信号が点滅している。
会社らしい建物の壁に「踏切」と言う表示が。
はて? 踏切など無いぞ。なんだこれは?
ここにある会社を調べたら「踏切警報機関係」を作っている会社だった。
なんだ宣伝か。



さてこの道の続きはあるかと言うと


今度はほんとにここで終わりだ。
足元にある白い標識に「1600M」と書かれている。



反対側は「スタート」だった。

これから想像すると「さがみの仲よし小道」は1.6kmしかないのだろう。



小池大橋を越えて「谷戸山公園」まで戻ってきた。
今日は通ったことのない谷戸山公園の北側の道を走って帰ろう。

すると、県道51号(町田厚木線)に出た。
なんだここなら、反対から走ったことがあったな。


街の景色は少しずつ新しくなっていく。
家も、道も・・・だんだん日本は良くなっているようだ。



厚木の花火大会は終わってしまったが、全国の「人気花火大会ランキング」をみると



なんとあの「長岡」を抜いて、6位になっていた。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。