goo blog サービス終了のお知らせ 

トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

通販の落とし穴に落ちた~!  (今になって分かったが)トンサンの不注意だったー。

2015年01月10日 00時00分01秒 | パソコン

1月9日(金) 晴れ

二日前にミーツから電話があり「『LED付き反射板』は点滅しましたよ。」とのこと。
そこで今日、買いに行った。
店員がスイッチを押すと・・・ピカピカ。
トンサンがスイッチを押すと・・・点かない。
トンサン 「あれ?
、あなた手品を使ったでしょ!」

ということで店員がもう一度スイッチを押してみると点いたり点かなかったり。
トンサンももう一度押すと、今度は点いたり点かなかったり。

どうやら、スイッチか電池の部分で接触不良が起きているようだ。
店員に聞いたら、トンサンが買った不良品だというもの以外は全部点かなかったそうだ。
ということで点いたり点かなかったりするが、この1個のプリント基板は動いている事が分かった。
欲しいのはこのプリント基板の回路なので、この1個を購入する。



1個だけ点滅確認ができた。




最初にスイッチを押すと足の短いLED2個が交互に点滅を繰り返す。




スイッチ2回目で、足の短いLED2個が同時に点滅する。




スイッチ3回目は足の長いLEDが連続点灯する。
さてこの基板は使えるだろうか?
後日実験してみよう。



-------------------------------------------------------------------------------------------
さてアマゾンに注文していたハードディスクとケースが届いた。



今使っているノートパソコンのハードディスクは、もう新品は売っていなかった。
1年前調べた時はあったのだが。

ヤバイ!! ハードディスクから「カチャーン! 」と大きな音が・・・



ということで中古品を購入。




それを入れるケースも購入した。




ケースはアマゾンから宅配便で届いたが、ハードディスクはアマゾンに出店している大阪の業者から郵便で届いた。
ポストに入っていたので「えっ、郵便で? 大丈夫?」とちょっと気になる。




さっそくハードディスクをケースに入れようとしたら・・・
えっ、コネクターの形状が違うよ。


やっちまったなー。よく調べたつもりだったんだが・・・
通販の弱点というか、落とし穴というか。
店で買えば店員に「2種類ありますがどちらですか?」と聞かれて、2タイプあることが分かったのに。
IDE(アイディイー)SATA(サタ)の2種類があるそうだ。
失敗して初めて調べる。

IDEとSATA

そういえば前回異常だった時、さすらいのクラ吹きさんに「2.5インチ シリアルATA」でと言われていたことを思い出した。

まあ金額が安くて良かった。不良品ではないので、交換はしてもらえない、使うチャンスはないと思うが取っておこう。
と言うことでSATA接続のケースを注文した。




 


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さすらいのクラ吹き)
2015-01-10 21:04:27
IDEの方を注文されましたか…まぁ古いパソコンだとIDEだったりするのでいずれ使う時が来るかも(^^)

ちなみにケースによってはIDEとSATAの両方使えるものもあります(内部の基板に2つのソケットが用意されてます)

富士通はHDD事業から(たしか2009年あたりに)完全撤退したので市場にあるのは在庫品か中古品でしょうね。富士通製は性能はまぁまぁでしたが他社に比べて低発熱と静音で個人的に好きなメーカーでした。熱がこもりやすいノートPCにはピッタリでした。
返信する
よく見なかった。 (トンサン)
2015-01-10 22:20:17
いや実は、じっくり確認したのですが、肝心のコネクターが違うというところに気がつきませんでした。
ネットでの注文は、よほど良く理解して買わないと・・・ (>ω<)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。