3月29日(火) 晴れ
天気がいいので、川伝(かわづた)いに菜の花を見に行ってこよう。
走行距離 40.17km
菜の花と言えば「歌川」でしょ。ということで、そちら方面に。
恩曽(おんぞ)川 =右、玉川=左の合流地点。
いつもここの農家は花がきれい。
新東名の工事現場を通過する。
新東名の工事は、相模川からだんだん西へとのびて行った。
県道22号で「畠田橋」 から渋田川と歌川の合流地点へ。
西の方は渋田川。
東へ向かい歌川へ。
「歌川」・・・柏木牧場の南側。
菜の花と思っていたが、「カラシナ」か?
土手に咲き誇る菜の花…?いや、それは「カラシナ」かも
うーん、撮ってきた写真を見ると「カラシナ」か?
「菜の花」と「からし菜」の違い
柏木牧場の北では牛が2頭ずつ離れて、外に出ていた。
歌川の菜の花はまだ少ない。
あれ、工事期間が伸びて通れないよ。
彼らも「あ、ここを通りたいのにな。」と言いながら通り過ぎて行った。
今年元旦に通った時は・・・
15日までだったのに・・・
橋を渡ったこちらも・・・
と言うことで東側から迂回(うかい)。
再び歌川に出て右岸を走っていると・・・
通れなくなった。菜の花(カラシナ?)が道をふさいでいる。
ここで橋を渡る方法もあるが、極端に細い橋なので、自転車の横で歩くのはきつそうだ。
右に曲がって車道に出よう。
その前に写真を。パチリ。
橋を越え歌川の左岸に出る。
まだ菜の花は少ない。
やっぱり4月20日近くがよさそうだ。
菜の花を見に
あ、ここは行き止まりだったっけ。 大島団地近く。
渋田川・歌川・笠張川の合流地点。
笠張川土手の菜の花は良く咲いているが、果たしてこちらへ抜けられるだろうか。
写真が多いので菜の花を見に、歌川・玉川・渋田川・鈴川・金目川。(2/2)に続く。