12月21日(月) 晴れ
古い郵便受けを壊して捨てようと思って見ていたが、壊す前に改造してみようと・・・
もう樹脂の表面がぼろぼろになってきているので、改造して使うようなものではないのだが・・・
A4ファイルが中まで入らない高さが足りない郵便受け。
高ささえあれば回覧板も入るのだが。
と言うことで下の方に伸ばしてみようかと・・・
分解。
アクリル以外の太陽に当たっている面はざらざらになっている樹脂のBOX。
まず底を抜く。
あ、こちら側は金鋸(かなのこ)では無理だ。
「まわし引きのこぎり」と言う道具を使う。
底が取れた。
ところが底を切るのではなく、側面を切れば良かった。
出っ張りがあるので、郵便物が引っ掛かる。
この部分をカットする。
2度手間だった。 (≧ω≦;)
キャンプで使っていたベッドの板を利用する。接着剤で張り付けてるので取れない。
普通なら捨ててしまうが、もったいないのでくっついた部分はノミで削って使おう。
(新しく木材を買わず、再利用する)
裏側に補強部分があり、木材の取り付けにじゃまになる。
プラスチックを削る道具で削ってみた。
こちらはまわし引き鋸(のこ)で切った。
樹脂のBOXなので、成型時に型から抜くためBOXが台形になっている。
実寸でベニヤ板をカットする。
背面と側面の板をネジ止めして・・・
今日はここまで。
明日の工程は、
1. 上のふたと屋根の周囲に塗装する。扉の取っ手も塗った方がいいかな。
2. 底板を取り付ける。
3. 前板を取り付ける。
4. 天板を取り付ける。
5. 塗装する。