10月7日(土) 曇りのち晴れ
クラウドファンディング
ろう・難聴 × LGBT の子どもたちに、500人のエールを届けたい!
はおかげさまで目標人数・目標金額を達成しました。
AYAちゃん おめでとう! ★\(^ω^)/☆ パチパチ~
10月4日(水)
AYAちゃんのクラウドファンディング「ろう・難聴 × LGBT の子どもたちに、500人のエールを届けたい!」は達成したそうだ。
目標金額も超え、応援者はクラウドファンディングとそれ以外を合わせて512人と。
良かった。おめでとう。★\(^ω^)/☆ パチパチ~
10月2日(月) 曇り
今日のAYAちゃんのFacebookから。
『ろう・難聴×LGBTの子どもたちに、500人のエールを届けたい!』の支援者が449人となったようだ。
---------------------------------------------------------------
皆さんに応援していただいているクラウドファンディング、
終了まであと3日となりました。
今日、経理スタッフの江川さんに
クラウドファンディング以外の方法で
応援してくださった方の人数を集計してもらったら、
なんと105人!
私の第二の故郷である愛知県豊橋市の手話サークル
「ぴえろ」さんと田原の手話サークル「でんでん虫」さんが
それぞれ40人ほどが応援のメッセージを寄せてくださったお蔭で
一気に人数が増えました。
手話サークルぴえろの皆様、でんでん虫の皆様、
本当にどうもありがとうございます。
クラウドファンディングの現在の支援者数、
344人と合わせると、
344人+105人=449人!
なんと449人の方が応援してくださっています!
目標の500人まであと、51人です!!!
あと3日間で、51人を集めたいと思っています。
支援してくださっている皆さまはシェア拡散を
支援がまだの方はぜひ、応援をどうぞよろしくお願いいたします。
『ろう・難聴×LGBTの子どもたちに、500人のエールを届けたい!』
https://readyfor.jp/projects/500yell
そして、皆さまから寄せていただいた応援メッセージを載せるHPが
できました!
順次に載せていく予定です。
学生デザイナーの野末 成くんが頑張っていいものを作ってくださいました。
こちらもぜひ、ご覧ください。
「11歳の君へ ~いろんなカタチの好き~」
https://studioaya-movie.wixsite.com/11kimi
10月3日追記
あとわずか9人だって。
こりゃ頑張れば500人達成するぞ。
あと2日しかないが、皆さん応援して!
9月25日(月) 晴れ
AYAちゃんのクラウドファンディングがあと10日間で締めきりになるそうだ。
一人でも多くの賛同者が得られるように、PRしておこう。
以下は彼女のFacebookから転載。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
クラウドファンディング、残り10日となりました。
『ろう・難聴×LGBTの子どもたちに、500人のエールを届けたい!』
(10/5まで) https://readyfor.jp/projects/500yell
自転車旅の時のクラウドファンディングは、支援者が153名でした。
今回は、その2倍以上の312名が応援してくださっています。
今回のプロジェクトはリターンもないのに
2口、5口、10口と応援してくださる方もいらっしゃいます。
何と感謝したらいいのか分かりません。
最初、このプロジェクトを思いついた時、
ろう・難聴×LGBTの子ども達に
500人のエールを届けるって・・・
私、うさんくさ過ぎるよな。。。
という思いもありました。
今でも照れくさい気持ちは多少あります。
でも、照れ臭いことに協力してくださった方々が
312人もいることに勇気づけられています。
感動しています。
悩んでいる子どもが一人でも
300人以上の大人たちが応援してくれているんだということを
知り、救われたと言ってくれるのなら、
照れくさい気持ちはそれだけで帳消しになります。
うさんくさいと思われても構わない。
最後まで突っ走ろうと思っています。
チラシの画像をアップしましたので、
もし、よければ、どんどんシェア拡散していただけると
嬉しいです。
皆さまのご協力よろしくお願いいたします。
☆制作中のDVD「11歳の君へ ~いろんなカタチの好き~」☆
https://www.studioaya.com/11kimi
8月28日(月) 晴れ
あれ!? 今日やっと気がついた。
ログインしているのに、寄付総額や称号が表示されていない。
「あなたの募金額」を見ても何も表示されていない。なぜ?
ログイン情報に問題はないし・・・
「よくある質問」でも情報得られず。
クリックして、「本日 済」に変わっても寄付総額は表示されていなかった。
えーっ、いままでずーっと・・・気がつかなかった。(●ω●)!!
8月29日追記
インターネットエクスプローラーのほうは、ちゃんと寄付金額がカウントされていた。
クリック募金は、ブラウザが変わればクリック先が別と判断されるので、ログインせずにこちらでもクリックしている。
グーグルクロームはなぜカウントされないのだろう?
8月24日(木) 晴れ
Facebookに載っていた。
今村監督のDVD「11歳の君へ」が撮影進行中!だ。
皆さん応援をお願いします。
☆☆クラウドファンディング実地中 ☆☆(10/4まで)
『ろう・難聴×LGBTの子どもたちに、500人のエールを届けたい!』
https://readyfor.jp/projects/500yell
制作中のDVD「11歳の君へ ~いろんなカタチの好き~」
https://www.studioaya.com/11kimi
8月9日(水) 晴れ
ネットでの寄付は手軽なのでいろいろしているが、気をつけなければいけないのは「自動引き落とし」の寄付。
忘れてしまうと、預金のある間は自分の知らない間に、自動的に引き落とされる。
「NPOカタリバ」に賛同して1年間だけやろうと思っていたが・・・
調べてみると去年の9月末から始めていて、今月で1年間になる。
しかし、頑張っているメールが届くと、もっと続けて支援しようかなと思う。
どんなメールが来ているか公開して、賛同してもらえる人を増やそう。
NPOカタリバホームページ
NPOカタリバFacebook
NPOカタリバtwitter
最新のお知らせ
東日本大震災での復興はまだまだだ。
現地に行かなくても支援できるボランティアを続けて行こう。
3月24日(金) 曇りのち晴れ
大山浩司さんのやっているクラウドファンディングだが、 20日経っても一人も支援者が増えていない。
パトロン数は3月5日のブログの9人のままだ。
クラウドファンディング「子どもマンガ図書館をつくりたい」を応援します。 子供達を育てよう!!
このときの記事では「寄付金の集まりが遅すぎる」と書いたが、今度は「全く増えていない」と書かざるを得ない。
今村彩子さんや、東ちづるさんのクラウドファンディングと比べてみて欲しい。
支援者数の違い、応援コメント数の違い。
大山さんの応援コメントは「0」だ。
大山さんから支援者に対する活動報告も「0」だ。
この現実が、目標達成型クラウドファンディングとの違いなのだろうか?
大山さん本人からも、支援者からもプロジェクトに対する熱意が伝わってこない。
大山さん頑張らなきゃ、僕がブログで応援しているだけじゃ支援者は増えないよ!
1月17日(火) 晴れ
今NHKニュースでやっていたが、世界のトップ8人の超超億万長者の資産が、世界人口の約半分の36億人の資産とほぼ同じだとのこと。
世界の所得上位8人の資産 36億人の総資産に匹敵
そしてこう書いてある。
また、世界で格差が広がっている背景について報告書は、企業の上層部がコストを抑えるために労働者を搾取し利益を独占しているうえ、租税回避地タックスヘイブンを利用して納税を避けていることなどを上げています。そのうえで「イギリスのEU=ヨーロッパ連合からの離脱の決定やアメリカ大統領選挙でのトランプ氏の勝利に見られるように、もはや豊かな国でも人々は現状を容認できなくなっている」として、世界の指導者に対して格差の是正に取り組むよう呼びかけています。
これは世界の貧困問題に取り組むNGO「オックスファム」の報告書だそうである。
億万長者も大企業も、そんなに金を持っていてもしょうがないだろ。
富を分けずに一人で囲い込むのは、大変な罪だと意識すべきだ。
クリック募金も、とうとう1社(JXエネルギー)だけになってしまった。
あなたの会社のPRをするのは今だぞ!!
11月2日(水) 曇り
ついにクリック募金の企業が1社だけになってしまった。
あまり、企業の宣伝にならないと思っているのか、クリック募金はエネゴリくんだけになってしまった。
7月2日(土) 曇り
今朝いつものようにクリック募金をしたら、PSCのサイトで寄付ページの上に別の画面が開いて、クリック募金ができない。
「Close」ボタンは無効になっている。
他にやりようがないので「詳細はこちら」ボタンを押す。
この画面が開き、閉じても1枚目のキャプチャー画面のところに戻ってしまう。
だから寄付ができない。
朝からこんな「ぶすっ」とした顔を見せられてもなぁ・・・
もう一度SUMABOのポータルサイト画面に戻りPSCを開き直すと、今度は1枚目のキャプチャー画面は出ず・・・
いつもの寄付をする画面が出て、
寄付ができた。
これはグーグルクロームでの画面だが、インターネットエクスプローラーも、最初に開く画面は少し違うが、ふるまいは同じ。
これは印象を悪くする下手なやり方だなぁ。
きっと社内でも評判が悪くて、明日にでも仕様が変わるのではないか。
自分の会社を紹介したいなら、強制的に開くのではなく、「どんな会社かな?」と開きたくなる仕様にしなきゃ、PSCさん。
7月3日午前7時追記
ほら、もう以前の通りに戻っていた。
6月19日(日)
15日のことだが、記事にするのを忘れていたので今日書こう。
こんなメールが届き・・・
文中にワンクリックの寄付のお願いがあるので、クリックすると・・・
本当に、たったワンクリックで、「寄付しますか?」と聞かれることも無く、引き落とされるのは少額とはいえ、恐い。
そして受領書のメールが届く。
実はAvaazは3度目の寄付なので、トンサンには様子はわかるのだが。
このほかにも「カザシテボキン」という少額のネット寄付も何度か行っている。
寄付するのもネットは便利なので、簡単にやってしまうが、単発寄付ならまぁいいが、継続寄付だと怖い。
忘れてしまったり、本人が死んでしまっても引き落とせる間はずっと続く。
まわりの物は本人が「ネットで継続寄付」なんてしている事を知らない。
トンサンはクレジットカードの「ご請求明細書」は紙でもらうことにしている。
これもネットで確認するようにしたら、まわりのものには全くわからないからだ。
5月17日(火) 雨
「瑠璃色の地球」2ページめの2段目がやっと暗譜できた。
しかし暗譜できたと言うだけで、まだリズムはとれていない。
4月23日(土) 晴れ
クラウドファンディングは成立した。
おめでとう。 ★\(^ω^)/☆ パチパチ~
でも、サポーターの数が少ないのが気になるな。
もっとこの活動をより多くの人に知ってもらえば、サポーターも増えるのだろうな。
サポーター1000人は欲しいな。
東ちづる代表『Get in touch』4月2日世界自閉症啓発デーに街をブルーに染めたい!
今日届いたクレジットカードの明細書に、寄付した金額が引き落とされていた。
明細書の作成日は4月16日だから、その時点で成立していたということか。
と言うことは今日までほとんど増えていないということか・・・
4月2日(土) 曇り
とうとうクリック募金が二つだけになってしまった。
と嘆いたら、コメント欄にリンクを張ってまだあるよとlinkaさんに教えてもらった。
そうか、これでリンクページをまとめ、左のブックマークに入れておいてクリックすればいいんだ。
と言うことでこのページを作った。
クリック募金byJWord~みんなの支援で明るい未来を~
クリック募金 | 株式会社ピーエスシー
ウェブベルマーク
クリック募金 | ルルド コーポレーション
いのちのクリック 自殺予防支援クリック募金
アンダ・エコ・プロジェクト
家庭教師のアルファ チャイルドプロジェクト
エンゼルのつばさプロジェクト│森永製菓
スマートクリック募金
ポイントサイトECナビ - クリック募金でポイントをゲットしよう
世界から飢餓をなくそう!-飢餓救済のウェブサイト-
ワンクリック募金 デュプログリーンプロジェクト|デュプロ精工株式会社
募金広告一覧│募金ひろば│クリックで出来る募金とポイントが溜まる
皆さんもクリックして行ってね。