7月14日(土) 晴れ
これは分かりにくいが、「緊急警戒警報(京都・岐阜に大雨特別警報)」発令中に、千葉で地震が起きた時の放送。
情報が重なっているのでわかりにくい。
ろう者は目で見るだけなので、もっと分かりにくいだろう。
全日本ろうあ連盟は、気象庁・NHK・民放に対して要望書を提出した。
西日本豪雨:気象庁、NHK、民放連へ聴覚障害者への情報保障について緊急要望を提出
気象庁は5月、こんな動きがあってすぐにでも手話通訳がつけられそうだったのにどうしたのだろう。
気象庁、手話通訳の導入を検討 聴覚障害者に防災情報
手話動画:大雨時の浸水と河川の状況がさらにわかりやすく!(2017年7月24日)
手話動画:河川決壊!避難どうする?(2015年9月18日)
みんなで手話を議会の場に持ち込もう。
東京都議会史上初 手話で議員が質問(都政- 2018年6月21日 11時45分)
おまけ
以前「ラップを手話にするすごい人だ。」と書いたが、
【手話】 ラップを手話にする。ここまで来ると手話も芸術だ。
海外にもいた。
「手話界のマイケル・ジャクソン」YouTubeに降臨 それにしてもこの男、ノリノリである
手話は時として便利なことがある。
列車の中とホームでの会話、騒音の激しいところでの会話、海の中での会話、離れたホームとホームでの会話、声を出せないところでの会話・・・
みんなが生まれた時から、日本語とともに日本手話を使うようになれば(バイリンガル)より豊かな社会になると思うのだが・・・
「みんなが手話で話した島」
みんなが手話で話した島
次の人は「障害者は社会的につくられるのだ。」と言っているがトンサンもそう思う。
ご紹介 アメリカの小さな島 『みんなが手話で話した島』 ( 竹之内雅典 2012/10/10 )