goo blog サービス終了のお知らせ 

トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

どうでもよいが、少しは気になるアクセスランキング。 (*^ω^*)ポリポリ

2018年06月05日 10時45分56秒 | パソコン

6月5日(火) 晴れ

昨日久しぶりに、アクセスランキングを見てみた。



あれ、以前1日の訪問者数は600人くらいだったのに、もうすぐ1000人というところまで来ている。



訪問者数は、5月20日から5月26日の週が多いが、何を中心に書いたかな?
ま、いいや。閲覧数を狙って書くことはない。
いつも感じたことを気ままに書いているだけだから。




あ、画像の容量がそろそろいっぱいになる。
もう25000枚もアップしているんだ。
ほとんど640×480ピクセルの軽い画像だけど。

いっぱいになったら、年間有料で借りているサーバーの「マック鈴木家へようこそ」も含めて、どうするか考えないと。



これはブログ村に登録している自転車ブログでの順位かな。




ブログ村に登録しているカテゴリー別の順位の変動はこんなようだ。




最近は政治関係の話題もかなり載せているので、これで見に来ている人も多いのかな。
ほんとうはあまり政治に首を突っ込みたくないのだが・・・


アマゾンから、問題の業者が出品をやめるというメールが来た。

2018年05月24日 12時27分15秒 | パソコン

5月24日(木) 晴れ

アマゾンからこんなメールが届いた。






これは先日の、

中国から商品が届かず、Amazonマーケットプレイス保証に申請した。

のことだ。
トンサンはすでにAmazonマーケットプレイス保証を申請したので、経過を確認していこう。

この出品者が店の名前を変えてまた出品するかもしれないから、責任者名と住所がわかるように、ここに張り付けておこう。



張り付けの刑だ。(*`ε´*)ノ_彡☆バンバン!!





SNSの書き方。人の意見を自分のSNSに張り付けただけではだめ。

2018年05月21日 08時21分06秒 | パソコン

5月21日(月) 薄曇り

今日見たFacebookから。

前から時々、東ちづるさんの投稿の仕方には問題があるなと思っていたので・・・




この投稿に対して・・・



このように書き込みした。
この記事は井上伸氏がBLOGOSに書いたものを注釈なしに転記しただけ。
リンクはされているが、自分の書いたものではないことをはっきりさせておく必要がある。

高度プロフェッショナル制度がもたらす地獄絵図=48日間連続の休憩なし24時間労働が合法

ちづるさんは超忙しい人だが、忙しくても自分で書いたものでないことははっきり記しておかないと・・・


Facebookがアンケートを聞いてきた。Facebookは何をしたいのだろうか?

2018年05月20日 00時00分01秒 | パソコン

5月19日(土) 曇り夕方から晴れ

Facebookを開くと、


アンケートを開始してみた。



「アンケート内容は自動的に作成され、他の人に表示されることはなく、いただいた回答が公開されることもありません。」
とあるがここで全部公開してしまおう。 (*^ω^*)ポリポリ





わずか2~3日前のことを忘れるほどボケてはいないわい。(*`ε´*)プンプン!!











なに、二人の関係を知りたい?!


深入りして聞いてきたな。疑われるようなことはしていないぞ。 (*^ω^*)ポリポリ




お、今度は瑠霞(るるか)さんに対してだ。



だから2~3日前のことなので覚えているって (`・ω・´)










関係がバレて困るようなことはしていないぞ。


なぜそんなに二人の関係を知りたい?
さてはおかあから頼まれたか?





二人とも手話の関係で知り合った人たちだ。
やましい関係ではないぞ。




で、やっと最初の画面に戻った。



それにしてもFacebookはコメントした相手との関係を調べて何をしたいのだろう?
秘密探偵???
トンサンが女性の知り合いが多いからって、疑われてもねぇ・・・
おかあ、やましいことはしていないからな。信じておくれ。(・ω・;)アセアセ・・・


あれっ? 時刻表示が逆だ??

2018年05月19日 10時34分58秒 | パソコン

5月19日(土) 曇り

さっき書いた記事を見て「あれっ? 時刻表示が逆だ??」と思った。
下のコメントを投稿した時刻を見てほしい。



下のほうのトンサンの書き込みに対して、瑠霞(るるか)さんの時刻が「2分前」になっている。
ありえないのに。
Facebookが時刻をカウントするのは、同じ時刻サーバーを使っていないのか?



しばらく考えて分かった。
「な~んだ、キャプチャーした時刻差か。」


最初のキャプチャーはここまで。




キャプチャーしきれなかったので、続いて残りをキャプチャー。


あ、だから「2分前」になってしまったのだ。
それをブログ上でくっつけて表示させたため、「おかしい?」と思わせる表示になってしまった。
 
う~ん、Facebookの時刻表示を止めることはできないので防ぎようがないな。


gooブログ、「不正な書式」でアップできず。

2018年05月18日 01時55分05秒 | パソコン

5月18日(金)

ブログを書き終えてアップしようとしたら、




えっ、本文に不正な書式が含まれていてアップできない。


う~ん、一つ一つ見直していってもそれらしいものが見当たらない。
HTMLで表示させて、一つ一つ見ていった。
が、それらしいものは見つからない。


もう一つ編集ページを開き、少しずつコピーしてアップしてみる。
すると、このリンクを張ったところで引っかかった。




リンク先にこれをコピーして張ったのだが・・・




URLに張り付けると、このようにカタカナ部分がアルファベットになる。
アルファベットのURLをコピーして張ったがダメだった。


なので、このようにした。
------------------------------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------------------------------

ところが、このURLを書き込むとダメだった。





ここのサイトはグーグルで探した。

そのリンク先のURLをコピーして張り付けた。が、ダメだった。

どうやらgooブログでは不具合を防ぐために、このURLの文字に含まれるものを除外させる仕様になっているのだろう。

で、ブログには「グーグルで画像のように検索して開いてください」と書いた。
う~ん、何が原因なんだろうねぇ。


シェアしたくても「シェア」ボタンのないFacebookはどうやってシェアするか。第2弾

2018年05月10日 08時35分38秒 | パソコン

5月10日(木) 曇り

先日「シェア」ボタンのないFacebookのシェアの仕方を載せたが、またFacebookが仕様を変えてしまった。
こうやってコロコロ仕様を変えるので、とっても使いづらい。

シェアしたくても「シェア」ボタンのないFacebookはどうやってシェアするか。


そこでさらに、やり方を探ってみた。
かなり複雑だが、自分のFacebookのタイムラインでシェアできたのでやり方を載せておく。



この書き込みには「シェア」ボタンが無い。
これをシェアする方法は?



1. 尾股さんの右にある・・・をクリックしてプルダウンメニューを開く。
2. 「その他のオプション」を選択。



3. 「タブで表示」を選択。



すると「タブで表示」というのはウソで、別ウィンドウで小さく開く。
4. また右上のオプションをクリック。



5. プルダウンメニューの「投稿全編を見る」を選択。




Fecebookが尾股さんの投稿だけに変わる。




6. そのページのURLをコピーする。




7. 自分のFacebookのページを開き、タイムラインにURLを張り付け、下にある「シェア」ボタンを押す。


これでやっとシェアできた。


シェアしたくても「シェア」ボタンのないFacebookはどうやってシェアするか。

2018年05月05日 10時54分57秒 | パソコン

5月5日(土) 晴れ

今日見たFacebookから。








これを「シェア」しようとしたが、「シェア」ボタンがない。
どうやってシェアするか。
梅澤さんという人は、文章をコピーしたようだ。
トンサンは別の方法を試みる。

Ogisu Isaoさんの名前の右のほうにある・・・をクリック。
プルダウンメニューから「その他のオプション」から「タブで表示」を選択する。
新しく開いたページのURLを自分のFacebookにコピーして載せる。



すると「シェア」できる。
が、自分のタイムラインでも「シェア」ボタンは無い。


あっ、文字が!! キーボードが壊れたのか? それともMS-IME?

2018年04月16日 16時03分11秒 | パソコン

4月16日(月) 晴れのち曇り

ブログを書こうとしたら、


どうやらgoo.ne.jpだけのよう。
少したってアクセスしたらつながった。


さて問題はこちら。




えーっ、かな入力が壊れている。





キーボードの順番に打ってみる。
右側のキーだけ変換が異常。


じゃあ半角英数は?




あ、こっちも異常だ。

キーボードの接触不良だったら、こんなにあちこちが異常にならないだろうし、MS-IMEかな?
使っているのはIME2007と古いので、新しいのを見に行ってみる。




Windows7で使えるからダウンロードしよう。



どちらを選択していいかわからない。
とりあえず上を選んでみよう。







IME2010に入れ替わった。


ところが相変わらず異常は続く。

うーん、どうしたら?・・・

どこかのキーが押されっぱなしなのだろうか?


あちこち単独で、または二つ同時に押してみる。


あ、直った。




確かこの辺のキーを押した時だ。



キャプチャー画像をとるときに、「FN」キーと「PrtSC」キーを同時押ししているが、どこか違うキーを押してしまい、この異常状態になったようだ。


とにかく良かった。
この辺のキーを押してなおったよということで、写真を載せておこう。


いままでアマゾンでの購入品を返品したことはなかったのだが・・・

2018年04月16日 10時27分38秒 | パソコン

4月16日(月) 晴れ

ネットで見てみると、湯沸かしポットの樹脂臭さを無くすことは難しいようだ。
今までアマゾンに返品したことはなかったのだが、できるかどうか見てみよう。





交換でもいいのだが、交換したい製品がリストには無い。
ので返金を選ぶ。






「注意事項」があるので見てみる。









ということでこの画面が出るので印刷する。


























うーん、返品して象印を買ってみようか。
でもパナソニックのサポートセンターにメールを出したので返事を待ってみようか。



4月16日 22:50追記
トンサンはもう返品する気でいて乾燥させていたが、おかあがもう一度沸かしてみようと。

『あれ、昨日に比べてお湯の味は臭いのが弱くなっているな。』
まだパナソニックからは回答がないが、もう少し待って様子を見てみようか。


バザーで1000円のデジカメを買った。

2018年03月17日 21時46分06秒 | パソコン

3月17日(土) 晴れ

先日手話サークルのバザーで、1000円のデジカメを買った。
今使っているパナソニックはすぐにゴミが入ってしまい、もう3回も掃除している。
そろそろ次のをと思っていたのもあり、1000円ならと買った。



カシオ EXILIM   EX-Z1200     
発売日:2007年 6月 8日

今使っているパナソニック LUMIX   DMC-S2が、発売日:2012年 2月16日だから、5年も古い機種だが。
今ピアノ演奏動画に使っているカシオ
EXILIM ZOOM EX-Z77(発売日:2007年 9月14日)よりもさらに3ヵ月古かったが。


さて簡単な撮影テストをやってこよう。
今使っているパナソニックLUMIX DMC-S2と比較してみよう。


まず昨日1枚写した写真。



三脚など使っていないので、サイズも範囲も本当に適当だが。
静止画の解像度はカシオもパナもVGA(640×480)


マクロはカシオの方がピントが合いやすい。







向こう岸の車を撮影。カメラを替える間に2台消えた。



ローズガーデン



望遠で看板を写してみた。



小田急鉄橋


サクラソウ



ヒヤシンス



椿



動画の比較 (動画の解像度はカシオ848×480、パナ640×480にて撮影)

カシオ動画1

 カシオは動画撮影中にズーミングができる。

カシオ動画2

 

カシオ動画3

 

パナソニック動画1

 

パナソニック動画2



今使っているパナソニックと比べて、いいところは。
1、 ゴミが無い。
2、 液晶モニターが明るくて見やすい。
3、 動画撮影中にズーミングできる。
悪いところは、
1、 重い。
2、 少し大きい。
3、 バッテリーの持ちが悪い。


YouTubeで特定の人だけに見せたい動画がある場合の方法は?

2018年03月01日 17時46分34秒 | パソコン

3月1日(木) 雨のち晴れ

昨日、YouTubeにスキーの動画を載せている人がいて、『懐かしくなって、19年前の8mmビデオを見た。』というコメントをした。
すると『ぜひ見たい。』というコメント返しが。

8mmビデオをビデオキャプチャーBOX「アナ録」でアナログ信号をデジタル信号に変換。

ビデオキャプチャーBOXを買ったが、今のところ使えず。 (≧ω≦;)

(このテープでは、トラッキング現象が出ず、使えた。)

これでYouTubeにアップしたのだが・・・

子供やおかあから、公開しないようにと言われているので「非公開」にする。
それを特定の人だけに見せるのにはどうしたらいい?



ヘルプを見てもわからず。ネットで調べると、詳しく書いてくれている人がいた。

YouTube:非公開設定されてる動画を共有する方法

 



編集画面の下にある「非公開」の編集をクリックして開く。


(この絵は共有した後の絵)




開いた画面にYouTubeのアカウントを取っているメールアドレスを入れる。
YouTubeのアカウントはGoogleと一体なので、Googleのアカウントが必要と言うことらしい。


8mmビデオをさかのぼってみると、子供たちが最初に行ったスキー場の動画があった。
これは小さい時の動画なので、公開してみた。

1989年1月野辺山スキー場

しかしYouTubeにアップするのには、こんなに時間がかかった。



「シェア」ボタンの無い記事のことを書いたのだが・・・

2018年01月30日 10時41分11秒 | パソコン

1月30日(火) 曇り

先日、「シェア」ボタンの無い記事でも、右クリックで「リンクのアドレスをコピー」を選択すれば、自分のFacebook記事を開いて張り付ければ「シェア」できる。と書いたのだが・・・

「シェア」ボタンの無いFacebook記事のシェアの方法は・・・

「リンクのアドレスをコピー」が無い。









右クリックしても「リンクのアドレスをコピー」は無いぞ。




また仕様を変えたのか?




下の方で右クリックしたら、「リンクのアドレスをコピー」が出てきた。

え、もう一度。



うーむ、同じ場所でクリックしても、「リンクのアドレスをコピー」が出る時と出ない時がある。
どうなってんだ????



これは別件だが、この「・・・」をクリックしたときの振る舞いがまたいろいろだ。














いろいろやりすぎだろ!
わかりにくいったらありゃしない!


あれ! ダウンロードにすごく時間がかかる?

2018年01月28日 09時24分51秒 | パソコン

1月28日(日) 曇り

スピードテストをしてみよう。


なんだこれ? メーターが動かないぞ?



うーん、どういうこと?

パソコンを再起動させる。

スピードテストをする。







どうやら、いつものスピードに戻ったようだ。

過去にも何度か異常になることがあった。


1月28日 9:30追記
あれ、また遅くなったのかな?

再び測定。







また遅くなっている! 今度はアップロードも。


もういいや。今日はパソコンはやめよう。 (>ω<)