働く主婦のじゅんこです 

自分探しから始まった幸せへの道・・いくつになっても旬な女性で生きるカギ☆

大事な役割

2011-03-08 17:35:58 | 教育
ひ弱と言われる今の学生。
カウンセラー常駐の学生相談室を設ける大学は、87%にも上ると言う。

引きこもりの学生に何とか顔を出すようにと、家庭訪問を始めた大学もあると聞く。。。。

何もそこまで、と思わぬでもないが、遠く子供を通わせる親にとっても、こんな「心の支援」が、
望まれるご時世なのだろう。

そんな親を対象に、保護者会を開いている大学が、また8割強もあるらしい。
学生支援には、親の協力が不可欠と言うが、ここでは親の間違った心得を正す意味もあるようだ。

子供の代わりに履修登録したり、授業中の私語を注意すれば、抗議してくる親。

中には「もうリポートを書けません」と泣きついてきた親も。。。
入学以来、我が子に代わって課題に取り組んできたが、専門課程でついていけなくなったと言う。

ここまでくると驚きだが、つまりは、親の役割が分かっていないということでなかろうか。

親の分際を弁えず、子供の役割を侵害しては、子の自立を妨げるだけ。。。

だから、親の受け持ち、担当は何か、学生の本分、役割は何か。
それぞれがまず自覚せねばならないのである。

一昨日、私達にとって最も大事な、仏教の役割について、聞かせて頂いた。

それは後生の一大事を知り、その解決をし、生きている今、未来永遠の変わらない幸福になる
こと。。。

すべての人が求める究極の幸せを教えられた仏教だから、その役割を知らされるほど、伝える
身の役割を果たさんと燃えずにおれない。

この春、志望の大学に旅立つことになった息子。。。
高校から大学と、やるべき役割は異なっても、生きる目的はただ一つ。。。

遠くに行けば、「仏教聞き難し」を身を持って知らされ、大事に求める心がけにもなるだろう。

家庭での母の役割も、もう少し。
今夜は、早めに息子の好物に腕を振るってみることにしよう☆

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
春が来ましたね (kana)
2011-03-08 18:19:38
おめでとうございます
よかったですね 息子さん
遠くに旅立たれるとの事 お寂しい胸中もお察しいたします
でも うれしい寂しさですものね 希望に満ちた寂しさですものね
じゅんこさんの
「早めに息子の好物に腕を振るってみることにしよう」の一行
うれしさと満足感に溢れていて 読ませて頂いている私の頬もゆるみます
左手の怪我は 順調に快方に向かわれているのでしょうか、
今日も少し冷えますね お大事になさってくださいませ
返信する
春がきた (一ファン)
2011-03-09 06:57:04
じゅんこさん、息子さんの大学受験合格おめでとうございます。
返信する
Unknown (じゅんこ)
2011-03-10 06:06:09
皆様、あたたかいコメント有難うございます。
おかげさまで、春の訪れに、あわせるように
左手も順調に回復しています。
私達の人生の春も、これから。。。
楽しみですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。