徒然草Ⅱ

「アッ!」「イイねえ!」「ウッソー!」「エーッ!」「オおぉ!」ということを書きたい!?
(読書日記備忘録を中心として)

パナソニックGH5ムービー 完全攻略ガイドブック

2017年09月17日 | 技術書


書名   パナソニックGH5ムービー 完全攻略ガイドブック
著者   ビデオSALON編集部
発行社  玄光社
発行年 2017年5月29日
頁数   頁
価格   2,000円+税

GH5のムービーカメラとしての可能性を探る。



2017_09_17_新聞情報_年金積立金運用で世界の軍事企業に投資 倫理上問題!

2017年09月17日 | 新聞情報


2017_09_17_新聞情報_年金積立金運用で世界の軍事企業に投資 倫理上問題!



2017/9/16 曼殊沙華

2017年09月17日 | スナップ写真


秋のお彼岸が近いですね。

千葉県立松戸高校 文化祭の演劇部の演劇「インディアンサマー」を観た帰り

松戸高校前のバス停 傍に彼岸花が咲き誇っていました。


2017/9/16 県立松戸高校演劇部「インディアンサマー」観ました。

2017年09月17日 | 演劇

ちょうど松戸高校の文化祭の日でした。
午後の上演を観ました。
笑いあり涙あり心に沁みました。
キャストは、2年生が主体でした。
「不登校」をテーマとした脚本でした。
ダンスもカッコよかったです。
「高校生すごいいな!」と感心しました。
狭いステージに観客は、200名近く、大人気でした。

「インディアンサマー」とは、「小春日和」ということでしょうか。










千葉県立松戸高校演劇部へのリンク

千葉県立松戸高校演劇科へのリンク





小湊鐵道フォトさんぽ

2017年09月17日 | 絵本・写真集


書名   小湊鐵道フォトさんぽ
著者   中井 精也
発行社  玄光社
発行年 2014年8月25日
頁数   161頁
価格   1,200円+税

テレビでもおなじみ、鉄道写真家・中井精也さんによる「ゆる鉄ガイド」第三弾。
小湊鐵道は都会から1時間少々の距離にありながら、ローカル線の魅力が
たっぷり詰まった路線です。首都圏では貴重な単線非電化で、旧いディーゼルカーが
のんびりと走ります。開業以来ほとんど変わっていない古い駅舎も雰囲気満点で
「ゆる〜い」気分を盛り上げてくれます。
小湊鐵道は中井さんのブログ「1日1鉄! 」でも繰り返し取り上げられてきた、
まさにとっておきの路線なのです。
すべての写真には撮影ポイントを示すナンバーが入り、掲載されている地図と照らし
て撮影ポイントを確認できます。詳細な撮影データもついています。また今回は、
列車の車内でいい写真を撮るポイントについても解説しています。写真を大きめに
ゆったり配置してあるので、写真集としても楽しめる一冊です。



発想力の全技法 発見する眼、探究する脳のつくり方

2017年09月17日 | How to 本


書名   発想力の全技法 発見する眼、探究する脳のつくり方
著者   三谷 宏治
発行社  PHP研究所
発行年 2015年11月18日
頁数   247頁
価格   720円+税

なぜあの人からは面白いアイデアがどんどん出てくるのか…そう思ったことはありませんか?
新しいアイデアを生み出すのに、特別な「センス」は必要ありません。
「発想力」とは同じ対象から何を見つけ(発見)、何を学び取れるか(探究)の差であり、誰でも鍛えることができる「技」なのです。

・電車の吊り広告に、街行く人のファッションに、取引先との会話の中に、
 面白い洞察につながる情報が潜んでいます。

・「発見と探究」の3つの技

  ・「比べる」:例外や周縁と比べ、矛盾や変化から見つける。

  ・「ハカる」:行動で、プロの勘で、バラして見つける。

  ・「空間で観る」(JAH法):発見を軸値巾で探究し組み合わせる。

・虫の目は、対象に限りなく接近し一体化する視点。
 鳥の目は、上空からまさに全体を俯瞰し大きな流れを見定める視点。

・大きなジャンプや抜本的な改革は、常識を破壊してこそ実現される。

・「差」や「矛盾」を浮き彫りにして、深堀るところを決める。

・「矛盾」は、その裏に潜むかもしれない「大きな問題や機会」への貴重な糸口。

・「しなかったヒト」分析

  ・買わなかったヒト分析

  ・来ないヒト分析

  ・知らないヒト分析

・より価値があるのは他人の視点。

  ・多様性の価値。

・ハカり難い「ヒト」の気持ち(ニーズ等)は、行動でハカる。



あ・い・う・え・お」が大切

2017年09月17日 | 言葉



  「あ」は、相手の立場を考えよう。
  「い」は、嫌なことを進んでやろう。
  「う」は、上を見たらきりがない。
  「え」は、笑顔は自分で作れ。
  「お」は、お礼の気持ちを忘れない。


2017/9/16 「エムズの片割れ」ブログより転載